1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  静岡と清水、日帰りおすすめ散策スポット

やまとさんの静岡県の旅行記

静岡と清水、日帰りおすすめ散策スポット

  • 一人
  • 1人
  • 史跡・歴史
  • ショッピング

静岡や清水...行きたい候補が多いのに、時間が限られている状況。そんなときにでも楽しめる散策スポットを取り上げました。交通の便が良いこと、駅から近いことを条件に選んだ5つのスポットがこちらです。

やまとさん 女性 / 50代

1日目2015年3月4日(水)

エスパルスドリームプラザ

静岡市清水区

「エスパルスドリームプラザ」を   >

JR清水駅よりバスで5分ほど移動しました。 ちょうど訪れたときは外壁塗装工事中で外観はわからない状態でした。大きな観覧車があるので遠くからでもわかりやすくなっています。ここから三保まで船も出ているので、ちょっとした船旅気分も味わえます。建物内部はゲームセンターやショッピングエリア、ちびまる子ちゃんランドは清水ならでは。 他にもエスパルスドリームプラザ徒歩圏内には『次郎長通り』、『清水次郎長の生家』、清水次郎長の生家より巴川を挟んだほぼ対岸沿いに咸臨丸事件で亡くなった『壮士の墓』があります。

特別史跡 登呂遺跡

静岡市駿河区

「特別史跡 登呂遺跡」を   >

JR清水駅南口からバス、徒歩にて10分ほど、『登呂遺跡入口』で下車します。住宅街を通って神社にあるような大きな木が見えてきたらそこは古代の集落入口だった、という感じです。『登呂博物館』では実際に摩擦で火をつける体験、機織りなどができます。土器パズルなんていうのもありました。『登呂博物館』のとなりには染色家『芹沢けい介美術館』、『芹沢けい介の家』があります。

駿府城址

静岡市葵区

「駿府城址」を   >

JR静岡駅より徒歩圏内。駿府城(すんぷじょう)は安土桃山時代、徳川家康氏が近世城郭として築城し、家康が大御所となったあと江戸から駿府に隠居した城跡です。公園内には、鷹を腕に乗せた徳川家康公の像があります。浜松城の徳川家康公の像が若い頃だったのに対してこちらは晩年に近い貫禄ある雰囲気の像でした。公園内は二重の堀と美しい石垣に囲まれ、かなり広々として見通しが良いです。

静岡浅間神社

静岡市葵区

「静岡浅間神社」を   >

駿府公園を観光した後は、そのまま徒歩で浅間神社に向かいました。神部神社・浅間神社・大歳御祖神社が同じ敷地内にあります。三社とも朝廷をはじめ、国司や武将からの崇敬はすこぶる篤い歴史があり、駿河の大社として広く信仰されていました。国と県指定の重要文化財として指定されるこの神社。華やかな彩りで女性好みな雰囲気です。休憩所にはおでんや甘酒が売っています。無料で飲める緑茶は浅間神社に奉納されているお茶と同じものです。

賎機山古墳

静岡市葵区

「賎機山古墳」を   >

静岡浅間神社の裏手を上っていくと、古墳に続く整備された階段があります。入口は入れないように封鎖されていますが、覗き込むとライトが自動的に点灯するようになっています。古墳内部には石棺らしきものを確認することができます。さらにその上は賤機山(しずはたやま)の山頂に続くハイキングコースとなっています。途中、静岡の街を一望できる広場もあります。賎機山古墳までは階段を登り始めて2分ほどで到着します。

静岡と清水、日帰りおすすめ散策スポット

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!6

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

やまとさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.