1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  異国情緒と歴史のロマン溢れる平戸・松浦・田平のおすすめスポット5選

よもぎさんの長崎県の旅行記

異国情緒と歴史のロマン溢れる平戸・松浦・田平のおすすめスポット5選

  • 友人
  • 2人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史

長崎県の北西部に位置する平戸は、旧平戸藩の城下町で古くから中国やポルトガル、オランダなどとの貿易港として栄えていました。日本と西洋の文化の橋渡しを担っていた平戸には、 現在でも多くの異国情緒あふれる建物や、美しい教会が点在しています。 今回は、そんな平戸周辺のおすすめスポットをご紹介したいと思います。

よもぎさん 女性 / 40代

1日目2015年2月21日(土)

平戸城

平戸市

「平戸城」を   >

平戸のシンボル的存在でもある平戸城は、平戸古城の再築を図るため、江戸時代中期の1704年に着工され1718年に完成しました。(当時は亀岡城という名前)設計は山鹿素行によるもので、山鹿流によって城が建てられたのはこの平戸城のみです。 天守閣からの眺望はとても素晴らしく、まるで平戸藩の城主になったかのような気分を味わうことができます。

カトリック田平天主堂

平戸市

「カトリック田平天主堂」を   >

国の重要文化財にも指定されている「カトリック田平天主堂」は大正4年に着工され、工事には信者自らが参加し、およそ3年の歳月をかけて完成しました。建築様式はロマネスク様式で、外装はすべて赤レンガで覆われています。教会内は城と赤を基調とした装飾がされていてとても荘厳な雰囲気が漂っています。また色鮮やかなステンドグラスから差し込む光もとても美しくこちらも必見です。

塩俵の断崖(御崎柱状節理)

平戸市

「塩俵の断崖(御崎柱状節理)」を   >

平戸周辺の海岸の多くは断崖絶壁となっていますが、その中でも特徴的なものがこの生月島北西の海岸に広がる「塩俵の断崖」です。柱状節理と呼ばれる玄武岩の奇岩がおよそ1kmにわたって続いていて訪れる人を圧倒しています。

平戸ザビエル記念教会

平戸市

「平戸ザビエル記念教会」を   >

「平戸ザビエル記念教会」は、平戸を代表する観光スポットのひとつで観光客にもとても人気があります。美しい鋭くとがった屋根と、先端に建つ十字架が神聖な雰囲気を醸し出しています。また、こちらの教会は平戸市街地の小高い丘の上に建っていて、美しい平戸の街並みを眼下に見下ろすことができます。 また、こちらの教会の周りには寺院が建っていて、教会と寺院を同時に眺めることができる珍しい場所となっています。

平戸大橋

平戸市

「平戸大橋」を   >

平戸大橋は、平戸島と田平町を結ぶために架けられた真っ赤な吊り橋で、1973年に着工されおよそ4年もの歳月をかけて1977年に完成しました。全長はおよそ465m、海面からの高さはおよそ30mと、とても迫力があります。橋の下には公園が整備され、遊具なども設置されているので、ご家族でピクニック気分で訪れるのもおすすめです。また、夜間のライトアップされた姿も美しいのでこちらも必見です。

2日目2015年2月22日(日)
3日目2015年2月23日(月)

異国情緒と歴史のロマン溢れる平戸・松浦・田平のおすすめスポット5選

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!6

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

よもぎさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.