よもぎさんの佐賀県の旅行記

月の引力が見える町☆佐賀県太良町のおすすめ観光スポット5選
- 1日目2015年3月8日(日)
-
「祐徳稲荷神社」は日本三大稲荷のひとつで、古くから「祐徳さん」と呼ばれ人々に親しまれてきました。衣食住の神様で、商売繁盛や五穀豊穣などの御利益を求めて、年間およそ300万人もの人が参拝に訪れます。一般参拝客の祈願や参拝が行われる御神楽殿・御本殿は、総漆塗りのとても色鮮やかな建物です。また、博物館も併設されていて、祐徳稲荷神社に所蔵されている御宝物やさまざまな郷土の美術品や工芸品、歴史資料などが展示されています。
-
太良町の有明海岸沿いにある道の駅「たらふく館」は、ドライバーの方々の休憩所の役割としてはもちろん、太良町のさまざまな新鮮な特産品を購入できるため、観光客にも人気のスポットになっています。標高250メートルの高原にある養鶏場で獲られた「たまご家」さんの新鮮卵や「らくの」のカニシュウマイ、フレッシュな太良みかんなどが所狭しと並べられています。また、物見やぐらの展望台からは美しい有明海を望むことができ、特に夕暮れ時は絶景です。
-
太良町の高台に位置する「竹崎城址展望台」。竹崎城の歴史は古く、およそ600年前の南北朝時代に築城されました。城の形を模した展望台からは、美しい有明海はもちろん、天気の良い日には雲仙や熊本の阿蘇の山々まで望むことができます。太陽があたり一面を真っ赤に染めながら沈んでいく夕暮れ時はまさに絶景です。
-
「蟹御殿」の自慢のお風呂、有明海の湯では6種類の趣向を凝らした露天風呂をはじめ、最上階7階には展望露天風呂があり、ゆっくりと湯に浸かりながら有明海を眺めることができます。また、お食事処では名物の竹崎がにや佐賀和牛を心ゆくまで堪能することができます。 客室もとても広々として豪華なので、宿泊もおすすめです。
-
肥前浜宿は旧長崎街道の宿場町として古くから賑わってきました。2006年には重要伝統建造物群保存地区に指定されました。多良岳の良質な水で育まれたお米で江戸時代から酒造がさかんに行われていて、今でも真っ白の壁が美しい大型の酒蔵が建ち並んでいて、「酒蔵通り」と呼ばれています。酒蔵巡りをして、自分のお気に入りのお酒を見つけてみてください。お酒が苦手な人でも、伝統的な景観を眺めながら散策するだけでも十分楽しむことができます。
月の引力が見える町☆佐賀県太良町のおすすめ観光スポット5選
1日目の旅ルート
よもぎさんの他の旅行記
-
鹿児島・北薩・川内エリアをぶらり旅する、おすすめ観光スポット5選
2015/3/22(日)- 友人
- 2人
伊佐市、出水市、さつま町、薩摩川内市を有する北薩エリアには、雄大な滝やツルが舞い降りる地、高台か...
6858 14 0 -
2015/3/21(土)
- 友人
- 2人
埼玉県草加市というと何を思い浮かべるでしょうか。有名な草加せんべいを思い浮かべる人も多いかと思い...
8433 8 0 -
歴史ロマンあふれる山鹿・玉名エリアのおすすめ観光スポット5選
2015/3/10(火)- 友人
- 2人
江戸時代、宿場町として栄えた山鹿。中でも、参勤交代にも使われていた豊前街道は明治から昭和の初めに...
2380 3 0 -
鹿児島ダイナミックな桜島を望む垂水・大隅エリアのおすすめ観光スポット5選
2015/3/8(日)- 友人
- 2人
鹿児島県の東側の半島、大隅半島。その大隅半島の北西部には有名な火山である桜島と陸続きになっている...
5715 11 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する