よもぎさんの鹿児島県の旅行記

鹿児島・北薩・川内エリアをぶらり旅する、おすすめ観光スポット5選
- 1日目2015年3月22日(日)
-
伊佐市南部の川内川の上流にある「曽木の滝」は、落差は12mですが、滝幅が210mととても幅広で、「東洋のナイアガラ」とも呼ばれています。春には桜やつつじが咲き乱れ、秋には色とりどりの紅葉が周辺を彩り四季折々の美しい景色を楽しむことができます。ダイナミックな滝のマイナスイオンを浴びて日ごろのデトックスをしてみてはいかがでしょうか。
-
「出水市ツル観察センター」はツルがやってくる11月から3月の間にオープンしていて、多くの人が可愛いツルの姿を見ようと訪れます。間近で野生のツルの生態を観察できるので、子どもの学習にもピッタリです。また、ツルの生態を学ぶことができるパネルや映像もあります。冬はぜひツルを見に出水を訪れてみてください。
-
「冠嶽園」は山岳仏教の名山「冠嶽」のふもとに建てられた中国式の庭園です。東海の向こうにある中国との友好関係を願い平成4年に建てられました。明や清の時代に多くつくられた自然式山水庭園で、蘇州の庭園をモデルとしています。まるで本当に古い時代の中国のお屋敷に迷い込んだかのような気分になります。
-
「薩摩金山蔵」は、金山坑道の跡を利用してつくられた焼酎蔵です。坑道内にはトロッコ列車で入ることができ、すこしインディジョーンズみたいな気分を味わうことができます。地下の蔵では購入した焼酎を保管してもらい、お好みの時間寝かせることで未来の自分や友人に記念日の贈り物として送ることができます。暑い夏は、坑道内はとてもひんやりとして涼しいのでとても気持ちいいです。
-
「日本一の大鈴」は、出水市にある箱崎八幡神社の名物で、直径がおよそ3.4m、重さが5トンと、その名の通りとても大きな鈴です。総金箔張りのとても艶やかな姿で、出水に渡ってくる天然記念物のツルが彫られています。また、敬宮愛子さまのご誕生を記念して建てられた「宝物鈴殿」には、対照的な極小の「日本一小さな鈴」もあります。
鹿児島・北薩・川内エリアをぶらり旅する、おすすめ観光スポット5選
1日目の旅ルート
よもぎさんの他の旅行記
-
2015/3/21(土)
- 友人
- 2人
埼玉県草加市というと何を思い浮かべるでしょうか。有名な草加せんべいを思い浮かべる人も多いかと思い...
8421 8 0 -
歴史ロマンあふれる山鹿・玉名エリアのおすすめ観光スポット5選
2015/3/10(火)- 友人
- 2人
江戸時代、宿場町として栄えた山鹿。中でも、参勤交代にも使われていた豊前街道は明治から昭和の初めに...
2378 3 0 -
鹿児島ダイナミックな桜島を望む垂水・大隅エリアのおすすめ観光スポット5選
2015/3/8(日)- 友人
- 2人
鹿児島県の東側の半島、大隅半島。その大隅半島の北西部には有名な火山である桜島と陸続きになっている...
5713 11 0 -
2015/3/8(日)
- 友人
- 2人
熊本県の北部に位置する菊池は、平安時代からおよそ450年もの間菊池一族の城下町として栄えました。筑後...
2647 15 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する