ぺんさんの長崎県の旅行記

女子旅におすすめ!ハートの石と長崎グルメをめぐる旅
- 1日目2015年3月25日(水)
-
ハートの石があるスポットの一つは眼鏡橋です。眼鏡橋周辺の中島川の護岸壁の石垣にハートの石がいくつか隠れています。わかりやすいハートの石は5個とか7個とか言われていますが、少し怪しい形のものも含めると20個近くあるのだとか。ハートの石があるスポットとしては、眼鏡橋のほかにグラバー園と稲佐山が有名です。グラバー園は園内の石畳のどこかに2つのハートの敷石が敷かれています。稲佐山には足もとに散りばめられた照明が1つだけハートの形です。
-
16世紀の中ごろに伝わったと言われるカステラ。長崎の街でもパンとともに焼かれるようになりましたが、徐々に日本人の味覚に合うように改良され「和菓子」としての位置づけになったと言います。長崎にはカステラの老舗店が数多くあり、ここ福砂屋もその一つ。創業は1624年(寛永元年)で徳川家光が3代将軍になったばかりの頃から続く老舗中の老舗です。長崎には福砂屋のほかにも、文明堂、和泉屋、松翁軒、匠寛堂などの老舗カステラ屋が存在します。老舗店ではお目にかかれませんが、街のカステラやにはカステラの耳(切れ端)が安く売られている店もあるので探してみるとよいでしょう。
-
岩崎本舗 グラバー園店
豚の角煮まんじゅうで有名な岩崎本舗のグラバー園店です。「長崎角煮まんじゅう」は岩崎本舗の初代が長崎の卓袱(しっぽく)料理のなかの一品「東坡肉(とんぽうろう)」を手軽に味わうためにアレンジしたもの。チリ産のアンデス高原豚のバラ肉を時間をかけて煮込んだ角煮をふわふわのまんじゅう皮で挟んだ一品です。店頭では蒸したてアツアツの角煮まんじゅうがいただけます。一番人気は「大トロ角煮まんじゅう」。大きな角煮が入っていてボリューム満点です。
-
横浜中華街、神戸南京町中華街とともに、日本三大中華街に数えられる長崎新地中華街。東西南北約250mの十字路に約40店舗の中華料理店などが軒を連ねています。新地中華街で食べたいのが長崎名物のちゃんぽんと皿うどん。長崎ちゃんぽんは明治時代に中国人留学生のために「四海楼」の主人が考案したもので、皿うどんとともに長崎名物として定着したそうです。店によってさまざまな特徴があるので、いろいろ食べ比べてみてもよいでしょう。
-
長崎名物ミルクセーキ
長崎の名物には、卓袱料理、ちゃんぽん・皿うどん、トルコライスのほかにミルクセーキがあります。通常、ミルクセーキと言えば卵と牛乳をベースにした飲み物ですが、長崎のミルクセーキはスプーンですくって食べるフローズンデザートです。卵と砂糖と練乳を混ぜ合わせてかき氷を加えてシャーベットにしています。もともとは夏ならではのスイーツでしたが、長崎名物として認知されるようになり、今では喫茶店やカフェなどで一年中味わうことができます。
女子旅におすすめ!ハートの石と長崎グルメをめぐる旅
1日目の旅ルート
ぺんさんの他の旅行記
-
2015/3/26(木)
- 一人
- 1人
スキー場とトレッキングスポットが集まる白馬ですが、周辺には雄大な風景や手つかずの自然を満喫できる...
2067 2 0 -
2015/3/25(水)
- 一人
- 1人
乗鞍岳の東麓に広がる乗鞍高原は標高1000〜2000mくらいに位置しており、冬のスキー、夏の避暑地として...
2949 3 0 -
遠くからでも行く価値あり!北摂(吹田・箕面・池田)で人気のスイーツショップ5選
2015/3/22(日)- 一人
- 1人
大阪北部の北摂地域には、おしゃれなスイーツショップがたくさんあります。その中でもお客さんがひっき...
45994 12 0 -
2015/3/21(土)
- 一人
- 1人
白馬はウィンタースポーツだけではありません。夏はゴンドラやリフトを利用することで誰でも気軽にトレ...
21511 16 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する