インコの湯さんの栃木県の旅行記

那須岳ハイキング&那須湯本でにごり湯
- 一人
- 1人
- 温泉
- 自然
ハイキングとにごり湯が楽しみたくて那須岳(茶臼岳)&那須湯本へ行きました。 始めての那須、私の中の那須のイメージは、、グルメとおしゃれな観光地でしたが、 暑い日が続くので、何処かにいきたくなり、 「にごり湯」「ハイキング」「涼しそうなところ」「公共交通機関で楽に行ける」をキーワードに、いろいろと調べると、意外にも那須が全てを満たしていました。 正倉院の書物にも記述があり1370年の歴史を有する那須湯本のにごり湯。 那須の象徴の那須岳、私のイメージしていた那須高原から僅かにエリアずらすと そこには、まったく違った世界が広がっていました。 旅気分を楽しみたいと、新幹線は使わず在来線で、早朝の出発となりましたが、 列車は、ボックスシート。 黒磯駅で下車し、東野バスでロープウェイ乗り場に、大型ロープウェイに乗ると約4分で、標高は1700mm。 1日目は、那須岳山頂へ、急な登りもありましたが、時々霧に隠れる朝日岳も綺麗でした。 那須岳を楽しんだ後は、湯本の民宿泊、地元の人と湯治の人用の共同浴場で、にごり湯を堪能。 2日目は、茶臼岳(那須岳)の周遊コース。可憐に咲くお花、湯気が出て硫黄臭のする噴気孔、可憐な花と活火山茶臼岳コントラスト、日々の生活とはまったく違う世界を楽しみました。 旅行スタイルは、リュックに雨具、靴は登山靴の山スタイル。 梅雨時で気にしていた天気、黒磯駅は晴天でしたが、山は霧がかかったり晴れたり、初日の降りでは、急に豪雨、山の天気の変わりやすさを実感しました。 那須岳(茶臼岳)は、がれ場有もあり、やはり2000m近い高山でした。 気温は山頂で15℃汗をかいてもちょっと休憩していると涼しい快適な気温、多彩な山の景色、温泉、おまけに豪雨も、別世界を楽しみました。

インコの湯さん 男性 / 60代
- 2747views
- 3参考になった!
- 0コメント
- 1日目2015年6月20日(土)
-
在来線のボックス席でのんびり向かいます
-
ロープウェイで登ってきた人が、登っています。
-
那須岳(茶臼岳)からの朝日岳
-
茶臼岳山頂にて、
-
那須岳ロープウェイ
-
まもなく峯の茶屋跡
-
那須湯本共同浴場
- 2日目2015年6月21日(日)
-
ロープウェイから、降りのローぷウェイ
-
茶臼岳(那須岳)回遊ハイキングコースにて、 お花と那須岳
-
遊歩道
-
近くには、可憐な花が咲いていました。
-
少しラッパがたのお花も
-
牛ヶ首から
-
大地からの蒸気と硫黄臭が、茶臼岳は活火山ですね。 那須に温泉の恵みを与えてくれています。
-
湯気の出ていない噴気孔 遊歩道の直ぐ近くです。
-
足元には、硫黄の粒も
-
急に霧が深くなってきました。
-
峯の茶屋跡
-
降っていくと、直ぐ横に小さな花
-
やはり、登山道ですね。
-
那須岳登山口
-
ロープウェイ乗り場まで降り、バスに乗りました。
-
今回 歩いた範囲
那須岳ハイキング&那須湯本でにごり湯
1日目の旅ルート
インコの湯さんの他の旅行記
-
2015/6/22(月) 〜 2015/6/23(火)
- 一人
- 1人
那須で、「白濁の湯」と「単純泉」の両方を楽しみました。 初日は、湯本のにごり湯を楽しみ平成の森を...
2766 4 0 -
2013/7/12(金) 〜 2013/7/14(日)
- 一人
- 1人
日光の霧降高原キスゲ平で、霧の中の日光キスゲを楽しみ、隠れ三滝で涼をとり、日光湯元でにごり湯を満...
1206 4 0 -
2013/1/19(土) 〜 2013/1/20(日)
- 一人
- 1人
川治温泉でゆっくり温泉を楽しみ、次の日は、日光へ天気が良く雪はだいぶなくなっていましたが、雪の少...
15679 1 0 -
2013/1/19(土)
- 一人
- 1人
雪の龍王峡が歩きたく、ウェブカメラで雪があることを確認し訪ねました。 さすがにほとんどハイカーは...
11692 3 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する