インコの湯さんの福島県〜栃木県の旅行記

那須温泉で湯治
- 1日目2015年6月22日(月)
-
前日から湯本の民宿に泊まっていたので、 早朝、共同浴場滝の湯で、にごり湯を楽しみました。
-
元御用邸の敷地だった平成の森、 那須でも数少ない人の手があまり入っていない 那須の自然が楽しみ
-
のんびり散策しながら、駒止の滝眺望所に 向かいます。
-
駒止の滝 緑の間に落差のある滝が綺麗でした。
- 2日目2015年6月23日(火)
-
那須の透明な温泉 宿の掛け流しの温泉です。
-
南ヶ丘牧場のロバさんと馬さん 一瞬ホルスタイン??と勘違いした馬も
-
南ヶ丘牧場のミルク茶屋
-
ガーンジー牛乳 と ペロシキ カーンジー乳牛は、英国のガーンジー島原産の乳牛で、 1頭あたりの乳量は少ないですが、濃厚でコクのある牛乳で、 英国では、貴族と富豪の牛乳として珍重されている。 日本では、数百等が飼育されているのみのとのこと (牧場あった説明より抜粋し記載)。
-
ペロシキ:先代牧場長が満州時代に、地元のロシア人からならった味が、 現在も引き継がれている(牧場の表示より抜粋要約)。 お肉とたまねぎ中心の素朴な味で、美味でした。 満州当時の聞いた発音から、『ペロシキ』です(ピロシキではありません)。
-
国家に歌われている『さざれ石』 「君が代は 千代に八千代に 『さざれ石』の・・・・・」 温泉神社の境内のあります。
-
温泉神社
-
殺生石〜展望台とちゅうにある『東滝』 森の中にあり、涼しく汗が引いていきました。
-
天気が悪く残念ながら、素晴らしい眺望は見られませんでしたが、 写真ではコントラストの関係で判り難いですが、那須高原の眺望は楽しめました。
-
中国から来た変化狐の伝説で有名な殺生石。 中央のしめ縄の掛けられた石。
-
千体お地蔵様の一体です。 表紙は、全体を写しています。
-
2日目歩いた「殺生石〜展望台遊歩道」の地図です。 殺生石に降っていく階段は、結構きついです、歩くなら、 「温泉神社→展望台→殺生石」と廻るのがが、オススメです。
那須温泉で湯治
1日目の旅ルート
インコの湯さんの他の旅行記
-
2015/6/20(土) 〜 2015/6/21(日)
- 一人
- 1人
ハイキングとにごり湯が楽しみたくて那須岳(茶臼岳)&那須湯本へ行きました。 始めての那須、私の中...
2730 3 0 -
2013/7/12(金) 〜 2013/7/14(日)
- 一人
- 1人
日光の霧降高原キスゲ平で、霧の中の日光キスゲを楽しみ、隠れ三滝で涼をとり、日光湯元でにごり湯を満...
1197 4 0 -
2013/1/19(土) 〜 2013/1/20(日)
- 一人
- 1人
川治温泉でゆっくり温泉を楽しみ、次の日は、日光へ天気が良く雪はだいぶなくなっていましたが、雪の少...
15656 1 0 -
2013/1/19(土)
- 一人
- 1人
雪の龍王峡が歩きたく、ウェブカメラで雪があることを確認し訪ねました。 さすがにほとんどハイカーは...
11654 3 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する