サイファーさんの富山県〜石川県の旅行記

北陸トライアングルルート
- 1日目2015年10月16日(金)
-
JR金沢駅より出発です。 今回は七尾線で羽咋駅を目指します。
-
金沢駅から七尾線に乗り羽咋駅まできました。 ここからコミュニティバスで菅池(石川・富山県境)に向かいました。 料金は100円でした。
-
菅池から徒歩で富山県に入り、上論田のバス停からバスで氷見を目指しました。 料金は520円でした。 氷見漁港バス停で降り、氷見番屋街まで徒歩で移動しました。 5分ほどで番屋街に到着です。 番屋街には総湯や無料の足湯、お土産屋にフードコート、 そしてなにより新鮮な氷見の魚貝が販売しています。
-
氷見番屋街からトライアングルきっぷで乗ることのできる ワクライナーという高速バスで和倉温泉にきました。 バス停は総湯のすぐ近くですので便利です。 和倉の湯は食塩泉でしょっぱいのが特徴です。 総湯は建物や内装もきれいで、サウナや露天風呂もあります。 また、地域の情報コーナーみたいになっており、パンフレットなども もらうことができます。
- 2日目2015年10月17日(土)
-
和倉温泉で一晩泊まりました。 500円でスイーツ巡りができる券なども売っていました。
-
和倉温泉からワクライナーで富山県高岡にやってきました。 城端線や氷見線を乗りつぶし、駅前から循環バス(200円)で、 日本三大仏に数えられる高岡大仏等を見学しました。 大仏の下に入れるようになっており、ここには昔、高岡の駅前に立っていたという七本杉という木の板を利用した仏画が13点展示されており興味深かったです。
北陸トライアングルルート
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する