1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  戦争のむなしさを伝える、四国で唯一の『人間魚雷・回天』

Sakamoto119さんの旅行記

戦争のむなしさを伝える、四国で唯一の『人間魚雷・回天』

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • ハイキング・登山
  • その他

羽立峠の途中に展示されているのは、第二次世界大戦で終戦直前いわゆる『特攻』の一つであった人間魚雷「回天」。 実物大レプリカが設置されています。 回天とは  旧日本海軍が第二次世界大戦中に使った人間が操縦する魚雷の名称で、コトバンクなどによれば全長約15メートル、直径約1メートルの魚雷に操舵(そうだ)室を取り付け、潜水艦に搭載して出撃し、敵の戦艦に体当たりしたものです。  山口県周南市の大津島に訓練基地があり、全国から1375人の若者が集まり、145人が戦死したそうです。

大阪ツウ Sakamoto119さん 男性 / 50代

1日目2015年12月3日(木)

羽立峠の途中に展示されているのは、第二次世界大戦で終戦直前いわゆる『特攻』の一つであった人間魚雷「回天」。実物大レプリカが置いてあります。

羽立峠の途中に展示されているのは、第二次世界大戦で終戦直前いわゆる『特攻』の一つであった人間魚雷「回天」。実物大レプリカが置いてあります。

羽立峠の途中に展示されているのは、第二次世界大戦で終戦直前いわゆる『特攻』の一つであった人間魚雷「回天」。実物大レプリカが置いてあります。

羽立峠の途中に展示されているのは、第二次世界大戦で終戦直前いわゆる『特攻』の一つであった人間魚雷「回天」。実物大レプリカが置いてあります。

羽立峠の途中に展示されているのは、第二次世界大戦で終戦直前いわゆる『特攻』の一つであった人間魚雷「回天」。実物大レプリカが置いてあります。

羽立峠の途中に展示されているのは、第二次世界大戦で終戦直前いわゆる『特攻』の一つであった人間魚雷「回天」。実物大レプリカが置いてあります。

羽立峠の途中に展示されているのは、第二次世界大戦で終戦直前いわゆる『特攻』の一つであった人間魚雷「回天」。実物大レプリカが置いてあります。

羽立峠の途中に展示されているのは、第二次世界大戦で終戦直前いわゆる『特攻』の一つであった人間魚雷「回天」。実物大レプリカが置いてあります。

羽立峠の途中に展示されているのは、第二次世界大戦で終戦直前いわゆる『特攻』の一つであった人間魚雷「回天」。実物大レプリカが置いてあります。

戦争のむなしさを伝える、四国で唯一の『人間魚雷・回天』

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!28

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

Sakamoto119さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.