どせいさんさんの島根県〜岡山県の旅行記

出雲〜倉敷 自由気ままに一人旅
- 1日目2014年8月15日(金)
-
07:00-08:00
大阪を出て約2時間 ‘勝央サービスエリア’に到着トイレ休憩がてらよると おゥ!トマトのソフトが 是は頂きやなぁ...
-
07:00-08:00
(果肉と思う粒粒が 美味し〜(*^_^*)のんびりしとられヘン! さぁ シュッパーツ....
-
09:00-10:00
宍道湖SAもう直ぐ 宍道湖SA...ここで休憩したら今まで抜いたトロイ車に追いつかれる....(宍道湖は今回のコースに入ってないし如何しようカナ?ここで見とかな後見れんしなぁ)ええい!儘よ!休憩....と言う事で宍道湖サービスエリアへ...「何!雨で 何にも見えへん 寄って 損したぁ 取りあえずトイレ!」 スッキリ(*^_^*) 因みに時間は 9:30ここまでの走行距離約300Km シュッパーツ!
-
11:00-12:00
高速の終わり出雲...9号線に入りひたすら 石見銀山へ...途中《道の駅キララ多伎)で休憩お腹が空いてきたので 何かないかなぁと探していると 出来立てパン屋さんが...是は丁度いい 走りながら食べれる..時間の節約にと出来立てパンを購入...10:30 シュパーツ!....暫く走ると 車が渋滞に...おかしいなぁ 何で混んでんネン..スマホで調べると 太田市付近まで道が赤色(渋滞区間は赤色で表示されます)これはアカンやろ!約12kmほど渋滞 苦渋の決断! 今回は石見銀山やんぺ 出雲に戻ろ〜と!決断は早い なんせ一人ですから.... Uタウンして先ほどのキララへ 近くに綺麗な見晴しのイイ キララトゥリマキ公園で(風力発電の風車が2基ありますデッカイ!) さっき買った パンを 頂きましたぁ〜(*^_^*)朝ごはんも食べたし 時間は11時半 そろそろ 出雲大社にシュッパーツ
-
11:00-12:00
リアルタイムで発電量が....
-
11:00-12:00
来た道を走るのは面白くないので 海沿いの県道をチョイス 綺麗な海岸沿いをひたすら出雲へ(天気が良ければ 景色が良いのに〜と思いつつ1時間ほどの ドライブ....ついに 出雲大社の最初の大鳥居(ここも混んでます大鳥居を超えたら抜け道が....)事前に下調べをしてたので抜け道を通って古代出雲歴史博物館へ (ココの駐車場は無料しかも 出雲大社に一番 近い(*^_^*)
-
12:00-13:00
博物館は3か所の展示室が有ります. 最初は出雲大社と神々の国まつりと精銅器と金色の大刀 発掘された 刀や青銅器などが 展示されています 錆びてボロボロですが...勇者の威吹鬼を感じる..... 2か所目は島根の人々の生活と交流 時代のロマンが... 3か所目は 出雲神話の世界 シアタールームがあって 1時間毎に神話の映画が上映されます グル―と周って1時間半位 一人だと何か....さみし〜(-_-;) 子連れが.... 孫がいてたらな〜 .....
-
12:00-13:00
島根の人々の生活と交流 時代のロマンが...
-
12:00-13:00
発掘された 鉾や青銅器
-
12:00-13:00
ココ掘れワンワンじゃないけど 歴史的宝物がいっぱい出て来たそうです(*^_^*)
-
13:00-14:00
松林をショートカットして 参道にタラタラ歩いていると、右手に大国様のデッカイモニュメントが見えて来ましたぁ(^^♪
-
13:00-14:00
写真で見た事が有りましたが、さすが.....デカい金の玉に両手を揚げて...(後で調べたのですが金の玉は《幸魂か奇魂》どちらも人に幸をもたらすそうです)左側にも 大国様と因幡の白兎のモニュメントが有るのを忘れて 見損ねました(~_~;)
-
13:00-14:00
拝殿これも結構大きいしめ縄で〜す この裏手に本殿が....
-
13:00-14:00
「神牛(しんぎゅう)」「神馬(しんめ)」 なでると子宝、安産に恵まれると言われています テカテカに光ってま〜す 『僕も撫でとこ孫が出来るかも(*^_^*)?』
-
13:00-14:00
神牛(しんぎゅう)
-
13:00-14:00
神馬(しんめ)
-
14:00-15:00
拝殿の参拝をすませ、いざ本殿へ 結構並んでます両側に神主さんが服装のチェックを、タンクトップとかTシャツ草履ばきはダメなんですねぇ可哀そうに参拝出来ない若いオネエサンやオニイサンが結構いましたねぇ 私めはポロシャツとズック靴ですのでOKでした(勿論知りません2礼4拍一礼は知ってましたが結果オーライ)
-
14:00-15:00
色々見るには結構時間がかかります 団体さんに付いて入たのですがもうダメ!脱落して本殿の周りを一周して 神楽殿へ
-
14:00-15:00
多分世界一のしめ縄だと思う下から見ると もし落ちてきたら..... 10円玉を下から放り投げて...刺さりませんでしたぁ〜(~_~;)ココで高円宮典子さまが、ご結婚式を挙げるんだなぁ 一般の人も出来るンかな?
-
14:00-15:00
本殿の裏側に 可愛いウサギのモニュメントが何故かお賽銭えをあげて拝んでます....なんのご利益が有るのかなぁ......(?_?)
-
14:00-15:00
あっちこっちに可愛いぃウサギちゃんが.....行かれたら探しましょォ〜(*^_^*)
-
15:00-16:00
出雲大社を後にして 次の目的地へ 時間は15時半 後もう一か所《出雲文化伝承館》へ(チョット時間が押してるし雨も降ってるしパスしよかな?)旅館に入って ユックリ温泉にも浸かりたいし....ここで行かないといつ行く...今でしょう...聞いた事のあるフレーズで行く事にしました 丁度 「有馬侃(ありまただし)回顧展」というのが開かれていて ついでに見ました(茶席体験とセットで買う方がお得ですよと言われ) 回顧展はあまり興味が無いので 内容はパス(ファンの方 すみません<(_ _)>です
-
15:00-16:00
同じ敷地内に 有名な蕎麦屋さんが(、大正天皇にも献上したという献上そば) 食べたいが我慢...時間が遅すぎていま食べたらホテルの食事が食べれない 残念!
-
茶室や雪隠が...
-
15:00-16:00
案内のお姉さんにお庭や建物の説明を受け乍ら、広ーい広間に通されて 一人と云うのも少し寂しいが... 点てて頂いたお茶を...うまい!綺麗な庭園を見乍ら....一人寂しくココで お茶を戴きましたぁ(*^_^*)
-
15:00-16:00
う〜ん...お・い・し・い〜 満足(*^_^*)
-
17:00-20:00
今日の予定の最終目的地 ホテルへ到着 時間は17:00 雨は降ってますが、小降り....明日は晴れますように.... フロントでチェックイン 「ご夕食は何時に為されますか?」 空いてる時間帯は?「今日は団体様が居られますので7時以降でしたら....」じゃぁ 7時で、「お風呂は9時までは一般開放しておりますので このチケットをお出し下さい。9時以降11時まではホテルのお客様専用に為ります....」 ゲェ!9時までは銭湯かい...てな会話が有りまして 鍵を貰って自分で部屋へ 送りもなし! チョットこましなビジネスホテル見たいやなぁ でも料理は星5つ!食べきれませんほど出てきました 見栄えも味付けも和、洋 色々と.....
-
17:00-20:00
次々と和洋折衷いろいろ出てきます 味は流石ホテルのシェフ 旨い!
-
17:00-20:00
カットステーキ マアマア柔らかい...のどくろの煮つけ今回これが1番美味しかったぁ
-
キレイに完食(^^)/ 後は温泉に入って.....( ?ω?)スヤァ
- 2日目2014年8月16日(土)
-
10:00-11:00
体験学習型水族館「島根県立宍道湖自然館ゴビウス」
-
360度パノラマで....
-
10:00-11:00
無料のバードパーク
-
野鳥の自然観察も出来ます
-
11:00-12:00
出雲キルト美術館は国内で唯一のキルトの美術館です。築200年の出雲様式を用いた屋敷を展示場とした館内では、キルト作家八幡垣睦子のプロデュースによる作品をメインに、
-
11:00-12:00
出雲を移動中 田んぼの中に住居が西側と北側に黒松がマルで壁のように綺麗に植えられています 洪水や風から守るためだそうです。 田園風景の中見事な景観です
-
15:00-16:00
美観地区の入り口の川沿いの道.... 「このまま入ってイイんかなぁ観光客がイッパイやし店もズラーとならんどるし...」 「ナビが行けと言うとる.. エーイ!行ったれ〜」 心で「ゴメンヤッシャデ、スンマセンネェ、チョット除けてモライマッカ...」と言いつつユックリ6〜70mほど行くと旅館がもう一寸の所で人力車の兄ちゃんが 車をコンコンと、「こっから先は車は入れないよ」 「えっ! 其処の鶴形さんに行きたいんですけど..」 「先に行っても行き止まりですよ」 「ええぃ!もう一寸や 行ったれ〜」 旅館の前に車を止め、格子戸をガラガラ〜 「すみません〜 ナビ通り来たらココまで来てしまったんですけど〜」
-
15:00-16:00
鯉の餌 100円 川に鯉が...
-
映画『るろうに剣心』の撮影が有った橋
-
白鳥!いやアヒル????? 雨のせいで水が濁ってる
-
15:00-16:00
旅館の前に車を止め、格子戸をガラガラ〜 「すみません〜 ナビ通り来たらココまで来てしまったんですけど〜 「此方にお泊りのお客様ですか?」 「ハイそうですゥ ココって車で入ってきても良かったんですかねぇ」 「ココはダメですけど手前の橋の所までは通れます少しバックして頂ければ駐車場が....」 「えっ 戻るんですか?どこかでU ターンできますか?」 「バックでしか行かれませんわぁ....」(仲居さんがお二人、車の後ろを20mほど誘導して頂き無事駐車場へ....つかれたぁ〜) そんなこんなで 何とか旅館に到着 趣の在る部屋に通され.「この建物は250年以上昔からの物で...... 庭の松の木は樹齢400年程.....」(流石歴史のある建物....座敷童子でも出て来そうな....)色々説明を受けてそれを ♪右から左に受け流して.... ♪
-
17:00-18:00
とうされた部屋は歴史を感じる天井の梁はぶっとい庭には樹齢400年の松が.... 座敷童が出てきそう(^^)/
-
17:00-18:00
こじんまりしたお部屋明治の香りが窓から....
-
17:00-18:00
樹齢400年の松が...
-
一人でも部屋食で....お薦めの地酒とビールで....旨い!
-
料理も器も....板前さんの.....
-
う〜ん...旨い!
-
18:00-20:00
流石!料理旅館 ひとつ一つが凝ってます
-
18:00-20:00
デザートも....
-
夜の美術館 ライトアップされてます
-
昼とは違う 景観が....
- 3日目2014年8月17日(日)
-
06:00-07:00
朝の散歩 人っ子一人いない美観地区
-
鶴形さん 400年の松が存在かが.....
-
欄干にサギ?が 早朝ならではの 撮影チャンス(^^♪
-
09:00-
あの有名な.....
-
09:00-10:00
朝食を済ませ 美観地区を散策
-
09:00-
星野さんの記念館
-
10:00-11:00
市民の交流の場と言う事らしい?
-
10:00-11:00
門を入ると 展示場が....
-
10:00-
廣榮堂 倉敷雄鶏店 キビ団子の元祖家元らしい
-
10:00-
かき氷の中に キビ団子が.... 夏場は おススメです
-
11:00-12:00
倉紡記念館では日本の紡績産業の時代の移り変わりを背景に、クラボウ(倉敷紡績株式会社)の歩みが写真・模型・文書・絵画などによって綴られています
-
11:00-
消火ポンプ 工場自体が一つの町に 他にも色々有ります
-
11:00-12:00
赤レンガと蔦が印象的な施設
-
11:00-12:00
中には 綺麗な蓮池が.....
-
池にはハスの花とコイが優雅に
-
11:00-12:00
オルゴールミュゼ 綺麗な建物です1時間おきに演奏が有ります
-
11:00-12:00
コーヒー付で30分綺麗なオルゴールの演奏が
-
此れもオルゴールです 人魚が...キレイ
-
カラクリ.....オルゴール
-
12:00-13:00
鶴形さんで予約していた 鯛茶付けを頂き 車も昼まで止めさせて頂きましたぁ....
-
14:00-15:00
後は 嫁さんのお土産 岡山なら葡萄と言う事で仲居さんに教わったJA岡山直売所へ... 安いので バク買い....(*^_^*)ちがうか!
-
流石!JA岡山直売所 粒のおっきいピオーネを...(^^♪
出雲〜倉敷 自由気ままに一人旅
1日目の旅ルート
どせいさんさんの他の旅行記
-
2016/5/3(火) 〜 2016/5/5(木)
- 一人
- 1人
恒例の一人旅 今回は伊豆と清水、富士山と天城越えの歌を辿って見ました 連休だったので 凄く混んで...
7856 19 0 -
2016/4/3(日) 〜 2016/4/4(月)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
毎年恒例の自分の誕生日に家族招待の旅行も、回を重ねる毎に誕生日はそっちのけ....親子そろって 部屋...
1724 1 0 -
2016/3/20(日) 〜 2016/3/21(月)
- 夫婦
- 2人
牡蠣の時期が終わる前に日生、室津の牡蠣とアサリをを求めついでに観光をと...予定を組んでみました 大阪発...
3047 3 1 -
2016/1/3(日) 〜 2016/1/4(月)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
毎年恒例の正月年始の1泊2日の家族旅行 こんぴらさん詣りを兼ねて 周辺観光や土地の物産美味しい物探...
1289 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する