1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  蔵王温泉スキー、スノーボード

たくさんさんの山形県〜埼玉県の旅行記

蔵王温泉スキー、スノーボード

  • 友人
  • 3人〜5人
  • リゾート
  • 温泉
  • 乗り物
  • アクティビティ

友達家族と5人で行く蔵王温泉。メインはスキー・スノボだけど、冬限定の樹氷、モンスター見物も目的の旅です。雪が少ない今シーズンはどうなんでしょうか?移動は友達の新車。クルマで行かれる方の参考になるようレビューします。

たくさんさん 男性 / 50代

1日目2016年1月31日(日)
03:00-03:00

関東地方K県。オドメーター1575キロよりスタート。ドライバーは前回の志賀に続きオイラが担当。おそらく全行程。

05:00-05:00

東北道下り都賀西方PA。タバコとWC休憩。 日曜の早朝なので交通量少ない。自分のペースを楽に維持出来る。

07:00-08:00

国見名鉄レストラン

国見町(伊達郡)

「国見名鉄レストラン」を   >

東北道下り国見SA。朝メシの休憩。名産品の温麺を食す。ガッツリ満腹になると眠くなるので、程々に抑える。 ついでに給油。高速下りてからSS探すのが面倒なので。 インターから1個目の信号にコスモありました。

10:00-11:00

蔵王温泉 名湯リゾート ルーセントタカミヤ

「蔵王温泉 名湯リゾート ルーセントタカミヤ」を   >

蔵王温泉到着。 西蔵王高原ラインから積雪路。有料道路だけど無料解放してました。タイヤはGYアイスナビZEA2新品。不安無く走れました。 ルーセントタカミヤ仮チェックイン。着替え、レンタルしてゲレンデイン。

11:00-13:00

蔵王中央ロープウェイ

山形市

「蔵王中央ロープウェイ」を   >

写真は鳥兜駅からの眺め。 ルーセント目の前に駅があったので何も考えず乗車。下調べしてないので。定員101名なので広々。ゴンドラ下りたら景色素晴らしいです。 地元の方の話しだと樹氷は3分咲きらしい。しかも鳥兜駅から樹氷原へは超緩斜面で苦労すると。 とりあえず適当に滑ってみた。温泉駅まで戻るのに2時間かかってしまった。ダイヤモンドへ迷い込み、高鳥から中森への横断したら歩くポイント多い。ドッコ沼も平坦。このエリアはボーダーに向かないと判断。 温泉駅隣のレストランで昼メシ。午後の打ち合わせ。

14:00-17:00

山形蔵王温泉スキー場

山形市

「山形蔵王温泉スキー場」を   >

昼メシの後、横倉ゲレンデへ移動。温泉駅から山麓駅まで200メートルほど歩いた。ブーツだと厳しい。 午後は山麓線エリアをメインで滑った。こちらの方がボーダーには優しい。 レストラン横倉1階のオスマンルで休憩。のびーるアイス注文すると、気さくな店主がパフォーマンス見せてくれます。 横倉のカベも制覇。

17:00-

蔵王温泉 名湯リゾート ルーセントタカミヤ

「蔵王温泉 名湯リゾート ルーセントタカミヤ」を   >

チェックイン。温泉で疲れを癒す。お湯は白濁していて絵の具を溶かしたよう。強烈な硫黄臭を予想していたが、適度な臭気で心地良い。内湯は熱くて入れませんでした。ちなみに檜風呂は温泉ではありません。沸かし湯です。

2日目2016年2月1日(月)
09:00-16:00

蔵王ロープウェイ

山形市

「蔵王ロープウェイ」を   >

本日メインで滑るゲレンデは樹氷原と横倉。山頂線で地蔵山頂駅へ行き、お地蔵様にお参り。霧なのか吹雪か視界不良で、いわゆるホワイトアウトを体験。前の人を見失うとコースアウトしそうで恐かった…。樹氷楽しむ余裕なんてありません! 途中緩斜面あるのでボーダーは速度殺さないよう注意必要です。 ユートピア、百万人、黒姫、大森で滑りました。圧雪していない部分の新雪が気持ちいいです。パウダースノー満喫しました。 帰りもルーセントまで歩きました。

19:00-20:00

樹氷ライトアップ

山形市

要予約のナイトクルーザー号に乗車。圧雪車の荷台部分に客室が架装されています。定員18名乗るとギュウギュウです。 標識73番で下車、見物させてくれます。誰もが大はしゃぎして、写真撮りまくってます。 昼間の吹雪は何処へ。雪もやみ視界はクリア。幻想的な世界に感動しました。 ライトアップ見るなら高くてもこちらをオススメします。この先、圧雪車に乗る機会なんてまずありませんから。 重機マニアも素人も皆楽しめます。 トップページの写真はこの時に撮影したものです。

蔵王温泉 名湯リゾート ルーセントタカミヤ

「蔵王温泉 名湯リゾート ルーセントタカミヤ」を   >

銘品館能登屋さんでお土産購入。ライトアップの時間も営業してて助かります。 ルーセント2泊目。温泉は昨日より白濁してました。底が見えない!温泉は生き物ですね。 春節の旅行者なのか、ホテルもゲレンデもやたら中国人多かったです。 あれっ、よく考えたら山麓駅までクルマで往復すれば良かったんじゃね?

3日目2016年2月2日(火)
10:00-10:00

ルーセントタカミヤチェックアウト。 昨晩の雪で圧雪路になってます。エンジンブレーキ併用でフットブレーキメインの山下り。FF2駆なので、強烈なエンジンブレーキはグリップ失います。 有料区間過ぎたらウェットに変化。ここまで来たら安心。

11:00-13:00

山形牛ステーキ&焼肉かかし

山形市

旅の記念に米沢牛をいただきました。最初、ランチでも値段高っ!と思いましたが実物を見て食べたら納得。十分満足出来ます。山形蔵王インターからも近いのでぜひとも行ってみてほしいです。

14:00-14:00

高速道上り線鬼わさび国見レストラン

国見町(伊達郡)

「高速道上り線鬼わさび国見レストラン」を   >

東北道上り国見SA。タバコ休憩。 往復の山形道チェーン規制だったので、塩カル撒布激しかったです。塗装面は泥と塩で汚れまくりです。

16:00-16:00

東北道上り上河内SA。WCとタバコ休憩。 帰りは95キロペース。平日午後なので大型・4トン多く、流れに合わせる。

17:00-17:00

羽生パーキングエリア 上り線

羽生市

「羽生パーキングエリア 上り線」を   >

東北道上り羽生PA。江戸の街並みを再現したPA。軽食、タバコ、WC休憩。

19:00-19:00

自宅到着。 オドメーター2450キロメートル。 このメンバーでの次回は、3月下旬の春休みを予定。行き先は未定です。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!3

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

たくさんさんの他の旅行記

  • 野沢温泉スキー場、1泊2日。

    2018/4/8(日) 〜 2018/4/9(月)
    • 一人
    • 1人

    今シーズンの6回目は、野沢温泉スキー場に行って来ました。 今年の冬は例年に比べて積雪が多かったらし...

    1879 1 0
  • 苗場・田代スキー、1泊2日。

    2018/3/11(日) 〜 2018/3/12(月)
    • 友人
    • 3人〜5人

    今シーズンの5回目は、苗場に行ってきました。 バブルの頃、誰もが憧れていたスキー場です。 大人になっ...

    2209 3 0
  • 安比高原1泊2日スキー、ついでに帰省。

    2018/2/25(日) 〜 2018/2/27(火)
    • 夫婦
    • 2人

    今更ながら、冬スポの安比高原ブースで頂いていたリフト引換券を思い出しました。 時間と費用の面から北...

    1991 2 0
  • 石打丸山スキー場、1泊2日

    2018/2/7(水) 〜 2018/2/8(木)
    • 友人
    • 3人〜5人

    今シーズンの3発目は石打丸山スキー場です。 昨シーズンに初めて行って、気に入ったスキー場です。 前回...

    2265 3 0
(C) Recruit Co., Ltd.