テツさんの滋賀県の旅行記

紅葉と温泉と近江牛を堪能する旅
- 1日目2015年11月19日(木)
-
11:00-12:00
参道の階段を昇っていくと、大きな藁草履がありました。草履の藁と藁の間に、お賽銭が多くはめ込まれていました。
-
11:00-12:00
少しタイミングが遅く、鮮やかなモミジは少なかったのですが、赤、黄色、緑と、また、歴史を感じる建物でした。
-
13:00-14:00
本堂まで、長く長く続く階段を上りました。参道の両側には、多くのお地蔵様が並んでおり、お地蔵さまの一人一人に風車が持たされていました。きれいな紅葉と澄んだ空気を楽しみました。
-
奇麗なお庭をゆっくりと回りました。本堂では、お寺の職員の方が、お寺の歴史や本堂の十二神将に関して、楽しく説明してくださっていました。機会があれば聞かれることをお勧めします。
-
西明寺のお庭には、不断桜が白い花を咲かせていました。赤、黄色に色づいた木々と、白い不断桜の花が、大変印象的でした。
-
琵琶湖に面したところにあり、大変静かです。琵琶湖にはカモなども多く、ゆっくり出来ます。温泉も気持ち良く、夕食は念願の近江牛を楽しみました。
- 2日目2015年11月20日(金)
-
10:00-11:00
2016年は申年であることから、猿を祭っていました。おみくじも猿の置物のものがあり、ついつい購入しました。:-) 大社の中、外には大きな杉の木があり、歴史を感じさせられます。
-
12:00-14:00
紅葉の盛りは過ぎていましたが、広い境内を散策し十分楽しみました。源氏物語展が開催されていたので、頑張って山の上の展示場まで登ってきました。
紅葉と温泉と近江牛を堪能する旅
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する