1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  初めてのお伊勢参り

もっちゃんさんの三重県の旅行記

初めてのお伊勢参り

  • 家族(親と)
  • 3人〜5人
  • 史跡・歴史
  • 自然

中々行く機会がなかった伊勢神宮へ行って来ました。外宮・内宮共に厳かな空間で、身も心も清められた気がしました。新幹線と在来線を乗り継いで行くので少し大変ですが、やはり一度は行く価値があります。

もっちゃんさん 女性 / 30代

1日目2016年2月21日(日)
16:00-17:00

二見興玉神社

伊勢市

「二見興玉神社」を   >

伊勢神宮に行く前にここで禊をするのが古くからのお伊勢参りの方法でした。私達もそれに倣ってお参りしました。海のすぐそばなので確かに禊に適していると思いました。またすぐ近くの夫婦岩も見てきました。

2日目2016年2月22日(月)
09:00-10:00

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)

伊勢市

「伊勢神宮外宮(豊受大神宮)」を   >

平日の朝に行ったためか、非常に静かで参拝客もまばらでした。一通り参拝するのに約1時間はかかります。でも外宮は「はらい」の役割があるので内宮に行く前に参拝するのもいいと思います。また森の中にあり、とてもリフレッシュ出来ます。

10:00-12:00

伊勢神宮内宮(皇大神宮)

伊勢市

「伊勢神宮内宮(皇大神宮)」を   >

外宮から路線バスで約20分程走った所にあります。外宮に比べて参拝客も多く大型の観光バスも何台も停まっていました。こちらは1時間半程度かけて見て回りました。内宮は雰囲気が明るく生き生きとした印象が、外宮とは違うなと思いました。

12:00-14:00

おかげ横丁

伊勢市

「おかげ横丁」を   >

参拝も終わりお腹も空いたので内宮から程近いおかげ横丁に向かいました。こちらは内宮の門前仲町でお店が軒を連ねていて人も多いです。コロッケや牛串など食べ歩きもできるし、どこで食べるかかなり迷いました。この日は海老丸さんで海老天丼を頂きましたが、ぷりぷりで大きい海老でした。

15:00-16:00

式年遷宮記念せんぐう館

伊勢市

「式年遷宮記念せんぐう館」を   >

外宮まで戻り、せんぐう館に行きました。平成25年の遷宮を記念して開館した記念館です。ここでは式年遷宮の流れや歴史を知ることができました。

3日目2016年2月23日(火)
09:00-10:00

月読宮

伊勢市

「月読宮」を   >

こちらは内宮の別宮です。五十鈴川駅から歩いて10分くらいで着きます。こちらはほとんど訪れる人がいませんが、静かで気持ちのいい空間です。時間に余裕があれば寄ってみるのもいいかもしれません。内宮の天照大御神の弟神を祀っています。

10:00-11:00

猿田彦神社

伊勢市

「猿田彦神社」を   >

月読宮から歩いて10分くらいです。おかげ横丁からだと5分くらいだと思います。道開きの神様を祀っているので何かを始める時に参拝するといいかもしれません。隅にはさざれ石もありました。

13:00-14:00

月夜見宮

伊勢市

「月夜見宮」を   >

外宮の別宮です。月読宮と同じ神様を祀っています。伊勢市駅から近いのですが、街中にあるとは思えないくらい静かでした。神域内にとても大きな木がありました。外宮も内宮もそうですが、何かパワーをもらえそうな気がしました。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!7

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう
(C) Recruit Co., Ltd.