どせいさんさんの石川県〜福井県の旅行記
敦賀・能登・飛騨・木曽3泊4日の弾丸旅行 (敦賀・能登)前編
- 1日目2015年5月3日(日)
-
08:00-09:00
大阪から渋滞を避けての早い出発....途中休憩一回のみ あっという間に敦賀へ.....時刻は8時半過ぎ到着...まだ朝が早いせいか気比神宮前のメイン通りが閑散としていて4連休初日とは思えない人通りの無さ.....駐車場は至る所に無料で停めれる....メイン通りに車を停めて....
-
最初の目的 銀河鉄道999と宇宙戦艦ヤマトのモニュメントの見学、
-
全部で28体....ブラブラ歩きながら....写メ..
-
途中通りの横道にレトロな喫茶店の看板が...サイホンで点ててくれる本格的なコーヒーを....ほぼ同年輩のマスターに色々お話を 何でも原発の助成金で町は綺麗に為ったけど、如何せん観光客が来ない.....メイン通りも今では次々と店を閉め‘シャッター通り’と呼んでるらしい...何とも寂しいかぎりですわ....と嘆いておられました
-
10:00-11:00
次の観光‘気比神宮’へと....神宮の側に車を止め(無料の駐車場が一杯有るしガラガラ...) 敦賀一番の観光地....でもめちゃ空いてる....何でやろ〜少し肩すかし
-
芭蕉の碑が...
-
本殿...連休ですが 観光客が少ない.....3,40分で見学終わり...さぁ次へ.金ヶ崎エリアの旧敦賀港駅舎・敦賀ムゼウム。そして赤レンガ倉庫ココまでが午前中の予定..
-
気比神社から 車で15分程....金ヶ崎緑地へココには旧敦賀港駅舎(敦賀鉄道資料館)・人道の港 敦賀ムゼウムの資料館そして赤レンガ倉庫と見る所が...
-
人道の港 敦賀ムゼウムの資料館入館料は無料ですが 寄付金の募金箱が200円を....
-
1920年にシベリアで救出されたポーランド孤児、1940年にはナチスドイツの手から逃れたユダヤ人難民が、リトアニア・カウナスの領事代理杉原千畝が発給した「命のビザ」を握りしめ、敦賀港に上陸したことに関連して展示を「ムゼウム」はポーランド語で「資料館」を意味します。
-
敦賀鉄道資料館 勿論無料です(*^_^*)
-
日本海側で最初に鉄道が走るなど 港と鉄道の街として発展して来ました。 時代背景を交えながら敦賀の鉄道の歴史が展示されています
-
今日のお昼の予定の‘ヨーロッパ軒のソースかつ丼を食べに....すると何と!ココだけが人気観光地の様な....物凄い人だかり.1時間以上待たないと食べれない...残念乍ら パス!
-
急きょ変更....二番手の創業 170有余年をかぞえる越前そばの老舗越前そばの 'むぎや` へと...
-
大根おろしのそばつゆに付けて食べる蕎麦が美味しいとの口コミ.....ココで天ざるを...美味しい 二番手にして良かった〜ぁ
-
この後は博物館通りの創作和紙人形 紙わらべ資料館へ 入館料200円を....館内に僕と同じ位の歳のスタッフの方が(お店番のおばちゃん)一人お客も僕だけ.ついつい話し込んで 聞くと若い時は、大阪の八尾に住んで居たとの事、晩年は地元で...
-
博物館通りの古い町並みの軒に(さるぼぼ)が....飛騨地方だけかと思って入たのですが.何方が本家?
-
五月の節句の時だけかな...災いがサル、病気がサルとか...
-
普通のお家に 可愛い節句の飾りが... 博物館通りの古い町並みを後にして気比の松原へと....
-
気比の松原は昔37年ほど前 子供が幼稚園の頃に初めてキャンプに来た事が エアコンの無い車で(此の頃は、殆どの車はエアコン無し 有るのは高級車クラウンとか..)
-
夏場の敦賀は大変混みます このキャンプ場はサイコ〜です 時間も4時過ぎ...そろそろ民宿に....
-
17:00-
一泊目は長兵衛で若狭フグのフルコースを 今日の1番の楽しみ...(*^_^*) 窓からの景色は綺麗です
-
フグ、フグ、フグ尽くし全15品食べきれませ〜ん 来て良かったぁ(^^)/
-
テラスではバーべキュウコーナーが 何時も思うのですが楽しそうな家族を観ての食事は少し寂しい...(^_^.) 風呂入って寝よ(-_-)zzz
- 2日目2015年5月4日(月)
-
5時10分起床.....年寄りは朝が早い 自然と目が覚める(寝るのも早い) 昨日、部屋に戻った所で記憶が途絶えてる....周りに布団が散乱している...(~_~;) 少し片付けておこう 此の儘では 余りにもだらしなくおもわれそぉ...(世の六十代のオッサンの為にも....) 気を取り直し朝の散歩 天気は悪いから日の出は拝めそうにない 雨が今にも降りそう、それでも何組かの釣り客が..... 草々に部屋に戻り 出発の準備 朝食の‘へしこ’でご飯がススム ご飯をお代わりしてしまった....(食べ過ぎ気味....へしこのお茶漬けはおいしい...)
-
長兵衛さんは 筏釣、貸しボート釣りをしており朝早くからお客様が....雨ですけど...(~_~;)
-
8時30分能登へと出発.やはり雨が降ってきたぁ〜(~_~;) ナビに目的地と経由地を登録...350km程 所要時間は6時間程....2泊目の旅館に4時半到着予定.....先ずは金沢市内見学とお昼に`金沢まいもん寿司’店) 所が最初のアクシデントが....高速の降りると市内向きが混んでる....クックッ〜 パス!早くも予定変更(切り替えが早い!一人ですからぁ(^^♪)次の目的地‘千里浜渚ドライブウェイ’に..... 途中 道の駅に立寄り 雨のせいなのか空いてる お土産売り場を散策....北陸新幹線の E7系かがやきのお土産が並んでる
-
海岸に面して足湯が設備の整った道の駅
-
日本海が一望出来ます 晴れていれば海岸の散歩も....
-
お土産売り場を散策....北陸新幹線の E7系かがやきのお土産が並んでる....(孫がいてたら.なぁ...)
-
12時45分 千里浜渚ドライブウェイに到着 恐る恐る海岸に.....走れる....もんだいなし...
-
車を停めて少し休憩 ホントに海岸の側まで行けるんやぁ (^^♪
-
途中 焼き貝の出店が連ねてる 小腹も空いて来たし一軒の店に...
-
メニューに白貝(サラガイ)と初めて聞く名前なので蛤と白貝を注文 (味はまずくは無いけど僕はハマグリの方が美味しい)
-
左が白貝 右が蛤 食べさしの汚い写真で 御免なさいなんせ食レポはなれないもんで<(_ _)>
-
千里浜ドライブウェイの出入り口にレストハウスが有ります 丁度トイレ休憩に....
-
入口に戎さんの砂で出来たモニュメント
-
お城も....中はお土産屋さんとレストランが ココの名物は貝めしらしい... 時間は14:00 一人だとついついのんびりしてしまう 大分予定が押してきている 次の目的地能登金剛・機具岩へと急がないと
-
能登金剛観光センターに車を停めイザ観光へ
-
巌門の降りていく道が結構険しいです
-
途中に滝が(不動の滝)全国に不動の滝は沢山あるけどここの不動の滝は少し小さいですね 海岸までは桟橋で整備されていて歩き易いです
-
ぽっかり空いた洞窟が....そばまで行って見ました
-
手前の洞窟は歩いて裏側に通り抜け出来ます 意外と近くで見ると大きい....
-
通り抜けて 裏側に.....
-
裏側に回るとまた絶景が....
-
観光遊歩道にかわいいお店が.... 能登は広い....1日ではとても廻れない 時間が無い 次へ...
-
巌門から少し走ると 海側道沿いに見えてきます 向かいに駐車場がありますので 当然無料です
-
駐車場から道路を横断しますので車に注意を....
-
このスポットも外せません 雨がやまない....
-
460m....流石!長〜い とても端まで行けませ〜ん 雨やし...人がいない....
-
能登金剛海岸はドライブにサイコーです ホントの能登は広い この後輪島観光をする予定でしたが 時間が足らない...輪島は素通りをして 旅館にへと....
-
民宿割烹かね八
昔ながらの作りの民宿 もと網元の家だけあって どっしりした感じ.... 駐車場はガレージに2台ほど停めれるスペースが後は海際の波止に.... 女将さんが「波止際は汐が被りますので....この車どけますからそこへ.....」わざわざ自分とこの車をどけて下さりました(何でも夜中に風が強いと波がかかる見たいと...大した車じゃ無いけど気を使わしたみたい...)他のお客さんの車は皆波止際に..
-
ガレージへ 車を泊めると何と 燕がイッパイ重厚な梁に(漆塗りかな?) 巣の下には傘が....(次の日、車にやっぱり....)
-
燕のヒナが巣から時々顔を.....
-
16:00-17:00
部屋の入り口は障子だけのアットホームな造り昭和にタイムスッリプした感じ.... もともと3泊の中の一番安い民宿だったので あまり期待はして無かったけど夕食を食べて\(◎o◎)/!この値段で この料理! 確か1泊目は29000円程ココはこの料理で8300円飲み物足しても1万円でお釣りが是には驚きましたぁ(^^♪
-
能登町で民宿5番以内に入る人気が分かります値段といい料理はサイコー
-
今日は鯨のおのみが特別に....
-
フグの白子の陶板焼き 絶品!
-
豆腐も凝ってます 取れとれのウニが...これぞ割烹
-
一品一品が凝ってます ホントにこの値段で この料理 ☆五つ 決定(^^)/
-
何時もの如く 最初はビール 女将お薦めの冷酒.美味しい魚...とお酒..来て良かったぁ〜(*^_^*) 明日の朝は歩いて2,3分の所に漁港が朝セリをやっています 民宿のおやじさんが仲買をしているので 欲しい魚が有れば買って頂けるとの事 でも旅の途中なんで見るだけに....残念! (飛騨・木曽)後編に続きます <(_ _)>
敦賀・能登・飛騨・木曽3泊4日の弾丸旅行 (敦賀・能登)前編
1日目の旅ルート
どせいさんさんの他の旅行記
-
2016/5/3(火) 〜 2016/5/5(木)- 一人
- 1人
恒例の一人旅 今回は伊豆と清水、富士山と天城越えの歌を辿って見ました 連休だったので 凄く混んで...
8207 19 0 -
2016/4/3(日) 〜 2016/4/4(月)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
毎年恒例の自分の誕生日に家族招待の旅行も、回を重ねる毎に誕生日はそっちのけ....親子そろって 部屋...
1800 1 0 -
2016/3/20(日) 〜 2016/3/21(月)- 夫婦
- 2人
牡蠣の時期が終わる前に日生、室津の牡蠣とアサリをを求めついでに観光をと...予定を組んでみました 大阪発...
3127 3 1 -
2016/1/3(日) 〜 2016/1/4(月)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
毎年恒例の正月年始の1泊2日の家族旅行 こんぴらさん詣りを兼ねて 周辺観光や土地の物産美味しい物探...
1331 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する