力の金閣さんの北海道〜山梨県の旅行記

渡島半島東側の温泉に入りまくる旅
- 1日目2016年3月5日(土)
-
08:00-09:00
函館市内は多くの銭湯が温泉であり、しかもほとんどかけ流しです。朝風呂もかなり早くからやっているので、飛行機や新幹線で函館入りした方は、まずは当日に宿の風呂や料理を堪能し、翌日朝は敢えて外湯を利用するのも手です。 写真は湯の川温泉・永寿湯。
-
10:00-11:00
ここの根昆布醤油が地味にうまい。そして、南茅部のようにブランド化が進んでないためか、昆布がクッソ安い。 また、恵山の麓にもいくつか温泉があります。恵山福祉センターで入浴。濁りのある濃い塩泉でした。
-
12:00-13:00
水無浜海浜温泉は基本的に夏しか入れません。(冬は寒いので) でも、私が行ったのは3月でしたが、入ってるおじさんがいました。海の中からお湯が沸いてます。
-
14:00-15:00
南かやべ保養センターこと、ホテルひろめ荘の温泉は恐らく道南では唯一の白濁の硫黄泉。外せないスポットである。また、食堂で食えるがごめ昆布そばが旨い。
-
15:00-16:00
源泉がクッソ熱いお湯。南かやべと違い、透明な塩化物泉。函館市内に比べると成分は薄いが、お湯の活きは最高に良いです。
-
16:00-17:00
ロイヤルホテル みなみ北海道鹿部
鹿部町(茅部郡)
ここも自家源泉あり。直前に入った鹿部温泉とは全く別源泉です。晩御飯?そら美味いよ、北海道だもん。
- 2日目2016年3月6日(日)
-
11:00-12:00
交通量も少なく、気持ちいいくらいの直線道路で、実に北海道らしい景色が堪能できる。もうこの後は大沼でソフトクリームでも食べて帰ったらいいんじゃない?(適当)
渡島半島東側の温泉に入りまくる旅
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する