たかさんの京都府〜兵庫県の旅行記

天空の竹田城から姫路城、そして京都へ
- 1日目2016年4月22日(金)
-
旅の始まりはここから。何も食べずに家を出たので、上野駅中「蕎麦香」にて少し遅めの朝食。喉ごしがよく、美味しいお蕎麦です。
-
のぞみが京都駅を過ぎた辺りで昼食。東京駅で購入した海鮮弁当です。カニ、いくら、シャケフレーク、玉子焼きが散りばめられてあり、それが酢めしと絶妙にマッチ。
-
姫路に到着。ホテルにチェックインまで少し時間があるのでレンタサイクルで市内を巡る事にしました。駅西口にある観光案内所で申し込めば、旅行者なら無料でレンタル出きて良心的。
-
千姫縁の男山の麓に自転車を停めこの階段を上りました。階段は結構急で200段近くあります。頑張って階段を登った先には…↓
-
姫路城天守閣群の絶景!
-
ホテルアベスト姫路に2泊しました。朝夕食サービスで¥14600 姫路駅から徒歩約5分、姫路城までは徒歩約8分。広々とした部屋で過ごしやすいホテルでした。
-
夕食はうどんか、カレーを選びます。私は2日ともカレーを頂きました。自分で好きな量をよそります。素朴ながらもスパイスの効いたカレーでした。それから写真撮るの忘れましたが、朝食のバイキングはサービスの割には種類も多く、美味しかったです。
-
桜と姫路城、一度訪れてみたいですね
- 2日目2016年4月23日(土)
-
姫路から播但線、寺前乗り換え和田山行きで竹田駅へ。竹田城へは定期バス(天空バス)でアクセスする方法と2つの麓から登るルート(駅裏ルート、表米神社ルート)があります。麓から行くなら2ルート共登山(両ルート共に往復約1時間)となりますのでそれに見合う格好(スニーカーに動き易い服装、汗拭きタオル、雨具はカッパ、リュック等)が必要です。それから最低でも500mlのドリンク。ドリンクは駅前の自動販売機で購入可能ですが、もし城跡で昼食をと考えるなら、コンビニ等はないので事前に用意しておく事が必要です。城跡を下りてからであれば、駅周辺にはお食事処はいくつかあります。駅裏の山が竹田城跡。写真ではわかり難いですが、駅からは頂稜に城の石垣を見る事ができます。
-
表米神社ルートで竹田城へ登山開始。鳥居手前左から登山口に入ります。駅からここまで徒歩で約5分。
-
この急な階段が約30分程続き、途中で車道と合流して城跡入口へ。登りは約40分かかります。かなりよい運動ですよ。山登りが好きな人、運動不足を解消したい人、ダイエットしたい人(笑)は是非ぜひ。因みに天空バスでアクセスしても、車道を20分程歩くという事でした。ならばあくまで個人的感想ですが、麓から山登りをした方が、達成感と相まって城跡に出会う感動が大きい様に思います。
-
入場料¥500を払い、まずは北千畳へ。城跡内でお弁当等を食べる事が出きるのははここのみですが、竹田城石垣群や竹田の街を眺めながらお弁当を食べたらさぞ美味しい事でしょう。お昼に合わせてここに到着できたらと、少し後悔。城跡付近には売店や自販機などはありません。
-
天守台です。こんな高い所にどんな天守閣があったのか、想像するロマン
-
天守台から望む南千畳。ここからは城跡全体が見渡せます。こんな場所によくこれだけの石垣を。昔の人は凄い!
-
南千畳から本丸方面を望むと、東洋のマチュピチュと言われるのも納得。各所にボランティアさんがいますので、色々たずねると丁寧に説明してくれます。一人旅で人恋しさ故か、ボランティアのおばさんに話かけました、とても親切に、お相手してくれました。
-
麓には城下町らしい風景が。 街を少し散策し姫路に戻ります。播但線ですが、あまり本数は多くはないので、事前に調べておいた方がよいと思います。
-
姫路駅に姫路のゆるキャラ、しろまる姫現る。
-
早い時間なら生牡蠣も食せるとの事
- 3日目2016年4月24日(日)
-
この日は姫路城を見学。一時期の混雑は落ち着いたとはいえ、開門30分前にはチケット売り場前に行列ができていました。 入場料は¥1000
-
華麗な菱の門
-
お勧めするのは、朝イチで並び最初に西ノ丸を見学する事。多くの人が真っ先に天守閣を目指すので西ノ丸は空いています。のでゆっくり百間櫓や化粧櫓を見学できますよ
-
西ノ丸からの天守閣。ここから天守閣を眺めていると、江戸時代にタイムスリップした様な不思議な感覚になります
-
桜の城もよいですが、この時期ツツジと城も又美しい
-
天守閣最上階からの絶景。昨年は大混雑で最上階まで一時間程かかりましたが、今回はスムーズに上がれました。
-
備前丸から見上げる天守閣。この城の巨大さを実感します。幕末まで存在した天守閣としては、名古屋城に次ぐ第二位の大きさという事です。
-
京都に移動する前に姫路駅にて昼食。加古川名物の牛カツ飯を食べました。初めて食べる牛カツ。味付けはデミグラスソース。豚カツよりあっさりしていて美味。
-
姫路から新快速(普通料金)で約1時間半、京都に到着。海側の席に座り瀬戸内の景色を眺めながらの電車旅でした。
-
京都では駅から徒歩約6分、堀川通り沿いのアパホテルに宿泊。2泊て¥16000食事無し。チョイ高めですが、最上階に大浴場があるのが嬉しいです
-
未だ入園した事ないですが、美しい日本庭園という事なので次回は是非
- 4日目2016年4月25日(月)
-
市バス、京都バス共通1日乗車券。バス乗り場の券売機で¥500で購入。
-
京都観光には市バスが便利。真ん中のおじさんは駅のバス乗り場にてお昼頃までボランティアで乗り場案内をしてます。乗り場が不安な時に聞くと、即座に乗り場を教えてくれます。
-
最初に東寺へ。内部撮影は禁止ですが、この講堂内の立体曼陀羅は圧巻
-
東寺のお庭。ツツジが綺麗でした
-
下鴨神社へは糺の森を歩いて行きます。オゾンたっぷり、気持ちのよい散歩道です。
-
下鴨神社本殿。威厳と風格があります。又京都有数のバワースポットでもあるそうです
-
四条河原町の南座近くにある京都発こてこてラーメン、天下一品で昼食。このこてこてさがクセになります。鶏ガラ出汁がベースですが、それに何種類かの野菜が擂り潰されているので意外とヘルシーなラーメンです
-
たかが清水寺、されど清水寺。ここを訪れるのは高校の修学旅行以来。しかし人の多さには辟易しました。
-
清水寺から徒歩で二年坂へ。やはりここは京都らしい風情がありますね
-
京都中京区、河原町にある坂本龍馬暗殺現場である近江屋跡。現在は回転寿司屋になってますが、幕末ファンなら訪れてみてはいかが
-
以前訪れました。龍馬を暗殺した刀は凄みがあります。又近くに龍馬のお墓があります
- 5日目2016年4月26日(火)
-
京都からの帰りは高速バスを利用。じゃらんの予約サイトで申し込みました。京都駅八条口から9:40発。新宿駅に19:00着と時間はかかりますが、¥4500と格安。
-
バスはゆったり広々シート。座席の前にはモニターもあり映画やテレビを視たり、音楽を聴く事もできます。
-
トイレ休憩で寄った静岡の沼津SAにて、富士宮焼きそばを食べました。最近栃木の焼きそばが勢いあり、宇都宮に食べにいきましたが、宇都宮はソースの種類が多く、店毎に異なる味を楽しめる感じですが、富士宮はソースの味より、魚粉の風味を味わう焼きそばです。焼きそばファンなら両方食べ比べてみては如何!?
-
見えにくいかなあ〜。車窓からの富士山です。
-
駅ビルの屋上から京都の街並みが一望できます。
天空の竹田城から姫路城、そして京都へ
1日目の旅ルート
たかさんの他の旅行記
-
2016/3/19(土) 〜 2016/3/21(月)
- 友人
- 3人〜5人
昨年は宇都宮に餃子を食べに行きましたが、餃子の他でも意外にも栃木はB級グルメ天国。最近は秘密の県民...
20560 3 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する