イワダイさんの旅行記

高崎市内に鎮座する大自然
- 1日目2016年5月22日(日)
-
11:00-12:00
林道に入り、15分ほどすると姉妹観音の案内。林道からそれて350m行くと、姉妹観音が立ち、その近くに美しい渓谷が広がる。
-
12:00-13:00
2時間歩いた先の渡渉はトレッキングシューズでは無理だが、川に入ることは是非オススメ。モンベルのサワトレッカーRSと速乾性ズボンの組合せ(替えの靴下必須)であれば、楽に川を遡行できる。
-
12:00-13:00
林道、川は木々に覆われている場所が多く、当日の最高気温31度(5月下旬にしては異常)を感じさせない。ほどよく涼をとれた。
-
13:00-14:00
十丈の滝
高崎駅方面から倉渕せせらぎ公園へ入ると、公園側と林道側に分かれる分岐点がある。4駆や車高が高い車はそのまま林道へ。普通車は途中の林道を進めないので、公園に駐車。公園駐車場から分岐点まで徒歩5分、林道へ入る。ここから欄干のある橋を3つ渡ることになる。45分ほど単調な林道を歩くと、1つ目の橋。この橋を超えると、木々に覆われ滝へと続く相間川も見えてくる。さらに20分すると2つ目の橋。このあたりになると、他の地域の「〜渓谷」と名がついている景勝地にも劣らない景観が広がる。ところどころに咲く藤の花が美しい。川にも入れるようになる為、広場のような場所にはキャンプ場跡があった。景観に見とれながら30分、3つ目の橋があらわれる。その橋から5分すると広場に出て、「十丈の滝」看板。ここから小川を何度かまたぐ為、携帯用長靴か、沢靴が必要。川は途中、2つに分岐するが、左(右は八曲の滝)。看板から20分で十丈の滝到着。モアイ像のような岩の連なりの横を勢いよく滝が落ちていく。水質も飲めるレベル。片道2時間ちょっと歩くが、都会の喧騒から離れ、大自然にどっぷりつかれる景勝地。帰りは安中市に入り、隠れた名店「道しるべ」で食事。充実の1日であった。
高崎市内に鎮座する大自然
1日目の旅ルート
イワダイさんの他の旅行記
-
2024/7/13(土) 〜 2024/7/14(日)
- 一人
- 1人
1日目はクセの強い由利本荘と男鹿の大滝を巡り、2日目は曇天の為、お手軽観光に切り替え。ただ最後に嬉...
192 2 0 -
2024/5/18(土)
- 一人
- 1人
早朝、蔵王御釜から出発して山形中央を西へ進みながらの滝巡り。午前はロープばかりをつかむアクティブ...
231 2 0 -
2024/5/11(土)
- 一人
- 1人
村山地方の滝を回ってみた。ただ午前中の滝巡りは、どれも難易度が高めの為、事前の下調べは必須。また...
136 3 0 -
2024/5/3(金) 〜 2024/5/4(土)
- 一人
- 1人
下北半島の右付け根からの始まり、大間崎経由で陸奥湾沿いに南下。最後は恐山を参拝。各名所は一通り回...
229 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する