1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  2歳の娘を連れた石垣島への旅

ようらんさんの沖縄県の旅行記

2歳の娘を連れた石垣島への旅

  • 家族(子連れ)
  • 3人〜5人
  • リゾート
  • 自然
  • グルメ
  • アクティビティ

2歳の娘を連れた石垣島への旅。海と島料理と離島めぐりを楽しんできました。 3日目に行った離島めぐりツアーは、ちょっと娘には長すぎたようでもう少しのんびりした内容にしたほうが良かったと反省。 ただ、行った時期はオフシーズンなこともあり、どこも人が少なくのんびりできました。

ようらんさん 男性 / 40代

1日目2016年5月31日(火)
15:00-16:00

南ぬ島 石垣空港

非常にきれいな空港でした。お土産屋はかなり充実。 また、日本最南端のスターバックスがあり、ちょっとびっくり。

16:00-16:00

フサキビーチリゾート ホテル & ヴィラズ

「フサキビーチリゾート ホテル & ヴィラズ」を   >

ブーゲンビリアやハイビスカスが咲き乱れるアジアンな街並みが最高でした。

16:00-17:00

フサキビーチリゾート ホテル & ヴィラズ

「フサキビーチリゾート ホテル & ヴィラズ」を   >

ウェルカムベビー認定ルームのお部屋に宿泊しました。絵本棚やおもちゃが常備で驚きました。特に絵本のラインナップは秀逸!

18:00-19:00

Cafe&Restaurant Natura フサキリゾートヴィレッジ

石垣市

島食材のビュッフェから和洋食が楽しめました。島ラッキョウ、ラフテー、八重山そばなど大満足です。また、幼児用の離乳食や、椅子、エプロン、さらにはキッズスペースも完備で子供連れには特にお勧めです。

2日目2016年6月1日(水)
10:00-11:00

南島焼

川平湾そばにある、母娘でやっている窯元にお邪魔しました。石垣島の動植物をモチーフにした、かわいらしいデザインが特徴的。 魚の描かれた大皿と、ゴーヤの描かれた小皿を購入しました。

11:00-12:00

カビラガーデン

島の駅ということで訪れてみましたが、思ったよりもこじんまり。 ただ、旅の途中でゆっくりするには十分です。

11:00-12:00

川平湾

石垣市

「川平湾」を   >

川平湾展望台からの景色は、ガイドブックに載っている通りの絶景でした。今回はあまり時間がありませんでしたが、次はのんびりとグラスボート体験などしようと思います。

12:00-13:00

川平公園茶屋

川平湾展望台から徒歩30秒にある食堂。お昼時に行きましたが地元の方も利用される八重山そばのおいしいお店です。

12:00-13:00

おいシーサー遇

この旅1回目のジェラート。ガイドブックに載っていたので伺いましたが、八重山そばなどもある食堂でした。ジェラートは島食材を使ったもので、今回は黒ニンジンをチョイス。

15:00-16:00

フサキビーチ

石垣市

「フサキビーチ」を   >

引き潮の際には、歩いて行ける場所でカクレクマノミが見れました。また、クラゲ除けのネットがあり安心して遊べました。

18:00-19:00

Seaside BBQ 夏至南風(カーチバイ)

2日目の夜はサンセットがばっちり見える、フサキリゾートヴィレッジのバーベキューガーデン。石垣牛プレートを堪能しました。 また、食事中は民謡のコンサートもあり島気分のどっぷり浸りました。

3日目2016年6月2日(木)
09:00-10:00

仲間川遊覧船

竹富町(八重山郡)

「仲間川遊覧船」を   >

いったタイミングが干潮だったとこもあり、マングローブの独特の根がよく観察できました。運が良ければ西表ヤマネコに出会えることもあるそうですが、この日は運に恵まれず。

10:00-11:00

由布島

竹富町(八重山郡)

「由布島」を   >

石垣島の旅で意外とよかったのが、由布島と竹富島の水牛車。水牛車のペースが最高に心地よかった。都会生活に疲れた人には特におすすめです。

11:00-12:00

亜熱帯植物楽園由布島

竹富町(八重山郡)

「亜熱帯植物楽園由布島」を   >

亜熱帯植物園は普通の植物園でしたが、奥にあるマンタの浜で今旅2回目のジェラートをいただきました。マンタ浜は干潟で遊ぶこともでき、人もあまり来ないので穴場です。

14:00-15:00

水牛車観光

竹富町(八重山郡)

「水牛車観光」を   >

沖縄古来の街並みがすごくよかったです。各家家にあるいろいろな形のシーサー巡りも同時にできました。

14:00-15:00

竹富島

竹富町(八重山郡)

「竹富島」を   >

アスファルトの代わりに、浜砂が敷き詰められた道路、石垣づくりの塀、さまざまな形のシーサー。古い町並みがすごく素敵でした。沖縄の人でも都会から帰省した際に、ほっと一息つくのに竹富島を訪れるそうです。

4日目2016年6月3日(金)
10:00-12:00

フサキビーチ

石垣市

「フサキビーチ」を   >

フサキビーチにはサンゴのかけら(バラス)がたくさん落ちていました。この日は、海で遊びつつ娘とサンゴのかけら集めをしました。

18:00-19:00

創作島料理・寿司処 ゆんたく

フサキリゾートヴィレッジにある島料理のお店。ハリセンボンの唐揚げ、シャコ貝の刺身、フエフキダイのマース煮などをいただきました。特にマース煮はこの旅行一番のお気に入りです。

5日目2016年6月4日(土)
11:00-12:00

ユーグレナモール

100メートルほどのアーケード商店街。何件もの土産屋があり、ここで旅の思い出を購入。また、東京までの送料も意外と安く、1箱1000円ほどで配送可能でした。

南ぬ島 石垣空港

バカンスの最後は、空港で今旅最後のジェラート(ミルミル本舗)と、石垣島ビールをいただきました。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!7

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう
(C) Recruit Co., Ltd.