1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  神々の伝説の地,珍布峠を行く

鶴亀松竹梅扇さんの三重県の旅行記

神々の伝説の地,珍布峠を行く

  • 夫婦
  • 2人
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • ハイキング・登山

道の駅飯高に車を止め案内所でウォーキングマップをもらいハイキングした、民家集落の中を抜け途中に民家の玄関先に石の道標が立つ(左、くりたに是より、、、八十丁、、?よくわからない、)道を進み山中の道を行く、途中死人谷と言う物騒な立札その昔奥深く民家もなく生き倒れになった旅人がいたという山奥の谷を過ぎ珍布峠にでる、素堀で削って道を通したという荒々しい岩肌むき出しの道幅狭しパワースポット珍布峠だ、天照大神(あまてらすおおみかみ)と天児屋根命(あまのこやねのみこと)が出会った場所と言われているとか、暫く川沿いに進むと今度は又、天照大神が投げたという岩が川の中州にポツンとあり小石を投げて当たれば男児が授かるという岩に出る、さらに先に進むと真っ赤な桶樽が目印の水屋神社に着く大きな古木の樹齢千年のくすの木があり珍布峠と並びパワースポットとして人気らしい、又歩を進めると荒々しい岩のある川に出るここにもその昔、女の神様が姿を映し化粧直しをしたという水(雨水?)をためた、池のような岩のくぼみがあった、やがてゴール近くの赤い鉄橋が川のエメラルドグリーン、紺碧の空の青に映えて川面に反射し映し出されていて実に幻想的風景だった、二時間、7kmほどのハイキングを楽しんだ。

愛知ツウ 鶴亀松竹梅扇さん 男性 / 70代

1日目2015年1月31日(土)
10:00-11:00

道の駅 飯高駅

松阪市

「道の駅 飯高駅」を   >

道の駅飯高駅案内所でハイイングコースマップお貰う

10:00-11:00

民家の玄関先の道標

11:00-12:00

不気味な名(死人谷)

12:00-13:00

珍布峠

岩肌荒々しくむき出しのパワースポット珍布峠

昼なお薄暗き岩肌が迫る峠

12:00-13:00

天照大神が投じたとの伝説の石(岩)

水屋神社の大クス

松阪市

「水屋神社の大クス」を   >

水屋神社前道路を挟む駐車場にある赤い大きな樽

12:00-13:00

水屋神社の大クス

松阪市

「水屋神社の大クス」を   >

水屋神社のパワースポット大くすの木

水屋神社境内の夫婦松

12:00-13:00

空の青、水の色、映る赤い鉄橋、絶景

道の駅 飯高駅

松阪市

「道の駅 飯高駅」を   >

スタート地点飯高道の駅、約7km、2時間ほど歩く

ハイキング後、駅併設の温泉で汗を流す

1日目の旅ルート

みんなのコメント(1件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!14

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

鶴亀松竹梅扇さんの他の旅行記

  • 鎌倉紀行

    2025/8/17(日) 〜 2025/8/19(火)
    • 家族(子連れ)
    • 6人〜9人

    東名高速を経て、鎌倉大仏へと向かう、市中ナビ便りの途中街中を抜け海岸沿いの道に出ると、江ノ電の踏...

    21 0 0
  • 九州ピンポイント旅行、二泊三日旅、

    2025/7/29(火) 〜 2025/7/31(木)
    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人

    新幹線博多駅近くでレンタカーを借りて小郡市の如意輪寺(通称カエル寺)〜自家焙煎珈琲の店〜柳川川下...

    37 1 0
    • 一人
    • 1人

    富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...

    61 3 0
    • 一人
    • 1人

    富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...

    64 3 0
(C) Recruit Co., Ltd.