ビラーゴ750さんの埼玉県〜東京都の旅行記

埼玉有名古代寺院遺跡の旅
- 1日目2011年3月12日(土)
-
空海展を見ました。自筆の書が多く大満足でした。そのあと埼玉県立浦和図書館に行って次の日に回る寺院遺跡について調べました。大変親切な図書館だったのですが、平成27年3月をもって閉館とは残念です。
-
埼玉県立浦和図書館から、次の日の根拠地となる熊谷市に移動しました。写真の店のカレーがとてもおいしかったです。トヨタレンタリースは次の日利用しました。
- 2日目2011年3月13日(日)
-
寺内廃寺
奈良・平安時代の信仰に篤い豪族が建立した寺院で、すっかり埋め戻されており、礎石も見ることはできないが、図録の写真で遺跡の様子を偲ぶことはできた。
-
寺谷廃寺跡
飛鳥寺との類似性が指摘されている瓦が出土した。関東最古級の寺院である。ポイントを稼ぐために、関東の遺跡をテーマにしたが、自分でスポットを作らなければならない不人気地点ばかりで、がっかり。
-
勝呂廃寺
看板もあり、塔の心礎もあり、一部柱列が復元されているので、今回回ったうちでも、往時を偲びやすい方か。
-
最澄の写経事業を援助した道忠にゆかりのお寺です。国宝のお経があるほか、平安時代のお経もまとまった数あります。展示室は一見の価値ありです。写真の建物は開山堂で、お寺では何も言っていませんが、私は道忠の廟所と勝手に信じています。
-
慈光平廃寺
この山林寺院は、線路のすぐ脇にあり、現地に行くのはたやすいが、平場が沢山あり、報告書との照合が難しかった。福島県の流廃寺のように、立木で照合しようとしたが、うまくいかなかった。地形的にここが中心仏堂跡だろうというところに行ったが、あまり自信はない。
埼玉有名古代寺院遺跡の旅
1日目の旅ルート
ビラーゴ750さんの他の旅行記
-
2016/4/23(土) 〜 2016/4/24(日)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
旅行記の作成について、最近初めて知ったので、今回旅行した所は投稿済みのところが多いが、個人的な記...
1629 1 0 -
2016/3/24(木) 〜 2016/3/25(金)
- 夫婦
- 2人
病院での定期検診に出かけた前後に時間と体力に余裕ができたので、千葉県内の奈良時代を中心とした、お...
2781 3 0 -
2015/4/5(日)
- 家族(子連れ)
- 6人〜9人
家族連れで温泉に行ったあと、近くの古代遺跡をちょっとだけ探訪しました。まず、資料館関係では、払田...
1484 0 0 -
2014/6/21(土)
- 一人
- 1人
2015年には末木文美士『草木成仏の思想』という本も出され、ますます注目を集めつつある平安初期の...
1561 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する