のりちゃんさんの沖縄県の旅行記

沖縄名所めぐりと日本一早いお花見 夫婦二人旅
- 夫婦
- 2人
- リゾート
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- ショッピング
- 海
- イベント・祭り
- その他
初めての沖縄旅行でしたので、まず無難に現地ツアーに参加しました。しかしこの時期に行くのなら、どうしても「日本一早いお花見」は外したくないと思っていましたが、何とかお花見もでき感激でした。そしてさすが沖縄ですねと言う美しい景色と戦争の傷跡を残し平和の尊さを訴える沖縄を満喫できました。 一日目:中部空港から那覇空港着⇒ゆいレールで牧志駅⇒国際通り⇒ホテルJALシティー那覇宿泊 二日目: 海洋博公園/美ら海水族館⇒今帰仁城跡⇒ワルミ大橋⇒古宇利島/古宇利オーシャンタワー⇒ホテルJALシティー那覇宿泊 三日目: 首里城⇒旧海軍司令部壕⇒ひめゆりの塔⇒平和祈念公園⇒おきなわワールド(玉泉洞)⇒ホテルJALシティー那覇宿泊 四日目: 那覇空港から帰路へ

動物園ツウ のりちゃんさん 男性 / 70代
- 29801views
- 8024参考になった!
- 0コメント
- 1日目2015年2月1日(日)
-
08:00-10:00
中部国際空港セントレア
沖縄へさあ行くぞー!
-
11:00-13:00
那覇空港国内線ターミナルビル
那覇空港に到着です。早速一階到着ロビーの食堂で沖縄そばを頂きました。そばと言っても少し細いうどんですね。
-
13:00-14:00
ゆいレール
腹ごしらえもできましたので、モノレール(ゆいレール)で牧志駅へ向かいます。
-
13:00-14:00
ゆいレール
沖縄のモノレール(ゆいレール)は、このかわゆい形でした。
-
14:00-15:00
牧志駅から国際通りを歩いてホテルに向かい、少し早かったですがチェックインをしました。牧志駅からホテルまでは、道が少し登り勾配の為に、バックをゴロゴロ引きチョットきつかったです。
-
16:00-17:00
少し休んで国際通りをぶらぶらする事にしました。ホテルから出るとホテルの裏の公園に桜が咲いていて、早速花見をしました。
-
国際通りをブラブラ散歩して、お店を覗き試食と試飲をさせて頂きました。海ブドウが美味しかったです。
-
第二牧志公設市場
那覇市
ホテルから少し歩くと牧志公設市場がありました。その通りに入ってゆくとなんでもあるので、お土産はここで買う事にまず決めました。そして市場の入り口付近の屋台でラフティーを販売していましたので、値段交渉をしてお土産に早速買いました。
-
夕食は居酒屋で沖縄の料理を中心に注文をして、早速泡盛で乾杯しました。
- 2日目2015年2月2日(月)
-
10:00-11:00
まずやって来ました。海洋博公園です。
-
10:00-11:00
美しいですね。
-
10:00-11:00
タコのオブジェがありました。
-
10:00-11:00
カニのオブジェです。まだまだ亀とか色々ありました。是非訪れて見てください。
-
10:00-12:00
水族館に入ると本当に素晴らしい光景ばかりでした。
-
10:00-12:00
これはクエですよね。
-
10:00-12:00
この魚は?
-
10:00-12:00
伊勢エビです。刺身で食べたいですね。
-
10:00-12:00
さすが沖縄の水族館ですね。種類が豊富です。
-
10:00-12:00
凄い水槽です。中の魚もすごかったです。
-
10:00-12:00
ジンベイザメはすごい迫力満点です。
-
10:00-12:00
マンタもすごかったです。
-
10:00-12:00
下から見ると恐ろしい感じです。
-
10:00-12:00
この水槽はこれ程厚いとの事です。
-
11:00-13:00
景色も美しいですね。
-
12:00-13:00
水族館だけでなく、ランとチューリップの館もありました。
-
12:00-13:00
白色のランです。
-
12:00-13:00
色とりどりで美しかったです。
-
12:00-13:00
やはりハートですね。
-
12:00-13:00
そして赤色チューリップです。
-
12:00-13:00
黄色のチューリップです。
-
12:00-13:00
ピンクのチューリップです。
-
12:00-13:00
紫色のチューリップです。
-
12:00-13:00
オレンジ色のチューリップです。まだまだ色んな花がありました。皆さんも水族館だけでなく、こちらも必見ですよ。
-
13:00-15:00
そして次の訪問地の今帰仁城にやって来ました。今帰仁城は世界遺産の一つです。またここではお花見も出来るとの事で楽しみでした。
-
13:00-15:00
お城跡に向かう途中から緋寒桜が咲いていました。本当に沖縄でお花見が出来るとは思いませんでしたが、美しかったです。
-
13:00-15:00
お花見の観光客には、海外からの人も多かったです。
-
13:00-15:00
城壁後に登ると、すこし小ぶりですが、一本桜がありました。
-
13:00-15:00
今帰仁城の城壁はこの様です。どこからこの石を運んだんでしょうね。
-
13:00-15:00
城壁の向こうに、海が見え綺麗な処に、お城はあったのですね。
-
13:00-15:00
綺麗に積まれた城壁です。余りの素晴らしさにビックリです。
-
15:00-16:00
そして2日目最後の訪問地は、古宇利島/古宇利オーシャンタワーに行きました。タワーの上から見る景色は絶景ですね。
-
15:00-16:00
雲っていましたが、それでも橋の上から見える海の色の綺麗な事。さすが沖縄の海ですね。
-
19:00-20:00
ステーキハウス88 国際通り店
那覇市
二日目の夕食は、あちこちで見かけたステーキハウス88国際通り店で、リブロースステーキとあぐー豚ロースを食べましたが、おいしかったですよ。もちろん泡盛も頂きました。
- 3日目2015年2月3日(火)
-
09:00-10:00
三日目のスタートは首里城です。守礼門からいよいよ入場です。
-
09:00-10:00
首里城に来ました。南国の城なのでもっと開放的かと思えば、しっかりと周りが囲まれたお城でした。
-
09:00-10:00
色合いが良いですね。
-
09:00-10:00
玉座ですね。
-
09:00-10:00
首里城の謁見式の様子ですね。
-
10:00-11:00
次に訪れた所は、旧海軍司令部壕です。その丘の所に海軍戦没者慰霊の碑が建立されていました。
-
10:00-11:00
入り口の展示室に戦艦大和の模型がありました。やはりすごい戦艦だったようですね。
-
10:00-11:00
訓練時に使ったようです。まだまだいろいろな展示物がありました。それでは壕に向かいます。
-
10:00-11:00
壕の中はこの様になっていました。
-
10:00-11:00
中には手榴弾が破裂した跡がそのまま残っておりました。
-
10:00-11:00
太田司令官の最後の電文は司令官室に掲示されていました。この電文を読むにつけ、沖縄の戦争の悲劇・悲惨さがうかがうことが出来ます。二度とこうした状況を起こしてはならないと改めて固く意識しました。
-
10:00-11:00
当時の幕僚室の様子を当時のままに再現しているとの事です。
-
10:00-11:00
とにかく当時は手掘りでしょうが、本当に良く掘ってあります。素晴らしい技術力です。
-
10:00-11:00
壕の出口に真紅のハイビスカスが咲いていました。何かホット(平和の有難味に)しました。
-
11:00-13:00
三カ所目はひめゆりの塔にやってきました。訪れるまでは山とか丘の所に壕が掘られていたのかと思いきや、地下には驚きでした。水のしみ出るじめじめした処で本当に大変だったでしょうね。
-
11:00-13:00
この様な出入り口ですから、敵軍に包囲され一歩も外へ出ることができず、アメリカ軍の毒ガス攻撃で、約200人の生命がうばわれたという事ですが、信じたくないですね。
-
11:00-13:00
平和を守り抜くので安らかにお眠り下さいと祈るのみです。まだ訪れた事の無い方は是非訪れて下さい。
-
13:00-15:00
今回どうしても訪れたい場所の一つでした平和記念公園・平和の礎へ訪れる事が出来感激でした。
-
13:00-15:00
平和の礎は皆さんもご存じの事く、敵味方の区別なく沖縄戦で戦死した23万余の犠牲者の名を刻んだ平和の礎・国立戦没者墓苑であります。
-
13:00-15:00
石碑の数と刻まれたお名前をみて、あらためて悲惨な戦いで有ったのだと思った次第です。
-
13:00-15:00
恒久平和の祈りを込めて世界へ向け発信するという事でこの様なオブジェもあります。慰霊の日には平和の灯が灯されて世界に向け恒久平和の願いが発信されるとの事です。
-
13:00-15:00
とにかくすごい碑の数です。
-
13:00-15:00
訪れた時は本当に穏やかな海岸線でした。戦争当時はこの海の方からアメリカ軍がせめて来たのですね・・・・・。
-
13:00-15:00
園内にある沖縄県平和祈念資料館の入り口とか足元にはまだこの様なものがあります。これは人間魚雷との事です。
-
13:00-15:00
この様な不発弾が未だかなりあるとの事で、沖縄は不発弾処理がまだまだ日常的の様です。
-
15:00-17:00
最後に訪れた所は、玉泉洞内の鍾乳洞です。
-
15:00-17:00
玉泉洞内の鍾乳洞です。
-
15:00-17:00
玉泉洞内の鍾乳洞です。
-
15:00-17:00
玉泉洞内の鍾乳洞です。
-
15:00-17:00
玉泉洞内の鍾乳洞です。沖縄にもこんなにすごい鍾乳洞があるのだとビックリしました。でも南国の鍾乳洞の為に、ムシムシで眼鏡やカメラのレンズが曇ってこまりました。
-
15:00-17:00
外ではエイサーを披露してくれました。若くてカワユイ子たちのエイサーは迫力満点ですよ。激しい動きですが、良くも疲れないと感心しきりでした。実演中は撮影禁止です。これは終わって帰る時です。
-
18:00-19:00
最後の夕食はまた国際通りの沖縄の店で沖縄料理を頂き、焼酎や海ブドウ・トーフ等々買い求めました。明日の便で帰ります。
- 4日目2015年2月4日(水)
-
10:00-12:00
那覇空港国内線ターミナル
帰りもターミナルで沖縄そばを頂きました。
-
12:00-14:00
那覇空港国内線ターミナル
このジンベイザメイラストの飛行機で帰郷しました。沖縄万歳!です。また来ます。今度は離島かな?
沖縄名所めぐりと日本一早いお花見 夫婦二人旅
1日目の旅ルート
のりちゃんさんの他の旅行記
-
2019/11/13(水)
- 友人
- 10人以上
秋色に染まった山々の紅葉と蕎麦を求めて、仲間たちとウオーキングも兼ねて、裏木曽を訪れました。4年...
5118 901 0 -
2019/5/20(月) 〜 2019/5/24(金)
- 夫婦
- 2人
「フルムーン夫婦グリーンパス」を使った東日本5日旅に行って来ました。旅は7つの新幹線と特急列車な...
53038 1339 0 -
2019/4/4(木) 〜 2019/4/5(金)
- 夫婦
- 2人
日本の三大桜の一つの山高神代桜が未だ見てないので、是非と思い中部横断自動車道が静岡方面から一部開...
9442 753 0 -
2018/10/30(火) 〜 2018/11/1(木)
- 夫婦
- 2人
今まで4回程北海道を観光で訪れていましたが、未だ函館方面は訪れた事が無く、是非秋色の函館を見たく...
13643 1758 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する