Sakamoto119さんの旅行記

夕暮れ時、大阪市天王寺区餌差町付近の散策。
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- アクティビティ
- その他
6月23日夕暮れ時(午後4時半頃)、大阪市天王寺区餌差町付近の散策。 散策コース:@興徳寺⇒A心眼寺⇒B三光神社へ(約1時間)真田幸村と関係深い場所を主に散歩。 最寄りの駅:JR玉造駅から歩いて興徳寺まで10分程度。三光神社からJR玉造駅まで歩いて8分程度。 拝観料:3ヶ所の社寺すべて無料。 今回は夕方に散策してみましたが、午前中に訪れることをお勧めします。

大阪ツウ Sakamoto119さん 男性 / 50代
- 2702views
- 6参考になった!
- 0コメント
- 1日目2016年6月23日(木)
-
6月23日夕暮れ時(午後4時半頃)、大阪市天王寺区餌差町付近の散策。 大阪明星学園に「真田丸顕彰碑」があります。興徳寺の正門の前。
-
@興徳寺(こうとくじ) 大阪府大阪市天王寺区餌差町にある 高野山真言宗 の仏教寺院。
-
@興徳寺(こうとくじ) 大阪府大阪市天王寺区餌差町にある 高野山真言宗 の仏教寺院。
-
@興徳寺(こうとくじ) 大阪府大阪市天王寺区餌差町にある 高野山真言宗 の仏教寺院。
-
@興徳寺(こうとくじ) 大阪府大阪市天王寺区餌差町にある 高野山真言宗 の仏教寺院。
-
@興徳寺(こうとくじ) 大阪府大阪市天王寺区餌差町にある 高野山真言宗 の仏教寺院。 「六地蔵尊」
-
@興徳寺(こうとくじ) 大阪府大阪市天王寺区餌差町にある 高野山真言宗 の仏教寺院。
-
レトロな消防車。動かないと思われます。
-
ドラえもん風石像
-
准提観音(じゅんていかんのん) 准提仏母(じゅんていぶつも)七倶胝(しちくてい)仏母とも言い、無数の仏を生んだ母であることから、また古来インドで密教の女神であることから、仏母といわれています。
-
「准提観音(じゅんていかんのん)」高さ:約10m 子授けと安産の観音様といわれています。 @興徳寺(こうとくじ) 大阪府大阪市天王寺区餌差町にある 高野山真言宗 の仏教寺院。
-
「不動明王」 @興徳寺(こうとくじ) 大阪府大阪市天王寺区餌差町にある 高野山真言宗 の仏教寺院。
-
「不動明王」 @興徳寺(こうとくじ) 大阪府大阪市天王寺区餌差町にある 高野山真言宗 の仏教寺院。
-
@興徳寺(こうとくじ) 大阪府大阪市天王寺区餌差町にある 高野山真言宗 の仏教寺院。
-
原始蓮 7月から8月のお盆の頃まで薄桃色の美しい花が咲きます。
-
A心眼寺 住所: 大阪府大阪市天王寺区餌差町
-
A心眼寺 住所: 大阪府大阪市天王寺区餌差町
-
A心眼寺 住所: 大阪府大阪市天王寺区餌差町
-
A心眼寺 住所: 大阪府大阪市天王寺区餌差町
-
A心眼寺 住所: 大阪府大阪市天王寺区餌差町
-
A心眼寺 住所: 大阪府大阪市天王寺区餌差町
-
A心眼寺 住所: 大阪府大阪市天王寺区餌差町
-
A心眼寺 住所: 大阪府大阪市天王寺区餌差町
-
A心眼寺 住所: 大阪府大阪市天王寺区餌差町
-
A心眼寺 住所: 大阪府大阪市天王寺区餌差町
-
B三光神社 JR玉造駅から西へ約10分、三光(さんこう)神社があります。西暦4世紀末、反正(はんぜい)天皇の時代に創建されたと伝えられる歴史ある神社です。
-
B三光神社 大阪府大阪市天王寺区玉造本町の宰相山公園にある神社である。 天照大神・月読尊・素戔嗚尊を祀る。
-
B三光神社 大阪府大阪市天王寺区玉造本町の宰相山公園にある神社である。 天照大神・月読尊・素戔嗚尊を祀る。
-
B三光神社 大阪府大阪市天王寺区玉造本町の宰相山公園にある神社である。 天照大神・月読尊・素戔嗚尊を祀る。
-
B三光神社 大阪府大阪市天王寺区玉造本町の宰相山公園にある神社である。 天照大神・月読尊・素戔嗚尊を祀る。
-
B三光神社 大阪府大阪市天王寺区玉造本町の宰相山公園にある神社である。 天照大神・月読尊・素戔嗚尊を祀る。
-
B三光神社 銅像の横にあるのが「真田の抜け穴」。 大坂城から真田丸までつながる、地下に掘った連絡トンネルといわれています。
-
B三光神社 三光神社の「抜け穴」は普段は鉄格子の扉で閉められていますが、1年に1度、「抜け穴開放」の日があります。3年前から三光神社が開催している「真田まつり」の日です。この日に限って、抜け穴を直接見ることができるとあって、全国から幸村ファンがつめかけます。
-
B三光神社 「真田の抜け穴」の周りは美しい紫陽花が沢山咲いてました。
夕暮れ時、大阪市天王寺区餌差町付近の散策。
1日目の旅ルート
Sakamoto119さんの他の旅行記
-
2021/11/2(火)
- 一人
- 1人
【與喜天満神社】(よきてんまんじんじゃ)奈良県桜井市 長谷寺門前町を歩むと、正面に赤い鳥居の立つ...
1158 2 0 -
【益田岩船】(ますだのいわふね)奈良県橿原市白橿町 / パワースポット
2021/11/1(月)- 一人
- 1人
【益田岩船】(ますだのいわふね)は、奈良県橿原市白橿町にある石造物。奈良県指定史跡に指定されてい...
0 2 0 -
2021/10/31(日)
- 一人
- 1人
弓削氏の祖神である天日鷲翔矢命と物部氏の祖神の彌加布都神、 比古佐自布都神の二座をまつる延喜式内社...
1052 2 0 -
「柏村稲荷神社」(かしむらいなりじんじゃ)大阪府八尾市柏村町4丁目107
2020/1/1(水)- 一人
- 1人
「柏村稲荷神社」(かしむらいなりじんじゃ)の 由来について; 古来この辺りは旧大和川が流れていまし...
2687 6 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する