1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  【四光地蔵尊】と【爪切地蔵尊】東大阪市上石切町

Sakamoto119さんの旅行記

【四光地蔵尊】と【爪切地蔵尊】東大阪市上石切町

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • 格安旅行
  • その他

東大阪市上石切町の【四光地蔵尊】と【爪切地蔵尊】(つきりじぞうそん)です。 一番大師堂(いちばんたいしどう)」と道をはさんで存在します。東大阪市上石切町に鎮座する「石切神社上の宮(いしきりじんじゃかみのみや)」や生駒山頂へのハイキングコースの途中にあります。近鉄奈良線の石切駅を降りて山側に向かって直ぐです。

大阪ツウ Sakamoto119さん 男性 / 50代

1日目2016年6月27日(月)

近鉄石切駅を降りて山側に向かってこの坂を上がっていきます。

すぐこの地蔵尊が見える。看板があります。

道路からはこちらが正面の【四光地蔵尊】です。

道路からはこちらが正面の【四光地蔵尊】です。

道路側からはこちらが正面で「四光地蔵尊」と呼ばれる線彫りの阿弥陀坐像。

【爪切地蔵尊】には、こちらが正面の「四光地蔵尊」の裏にあります。 見るには狭く一人がやっと入れる程度です。

中央に拙い線彫りの地蔵菩薩立像、左右に半身程の閻魔王と泰山王。 地蔵は像高90cm足らず、円頭光を負い右手錫杖、左手宝珠のの定形地蔵。

右の半身程の泰山王。

【四光地蔵尊】と【爪切地蔵尊】東大阪市上石切町

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!11

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

Sakamoto119さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.