1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  円仁の生誕地と付近の仏教遺跡をめぐる半日小旅行

ビラーゴ750さんの栃木県の旅行記

円仁の生誕地と付近の仏教遺跡をめぐる半日小旅行

  • 一人
  • 1人
  • 史跡・歴史

一泊二日の小旅行で、半日はメジャーな円仁関係遺跡や下野薬師寺を、次の日は、福島県内のマイナーな遺跡を見て来ましたが、第1日目だけ投稿させて下だきます。『栃木県の歴史散歩』をジーパンのポケットに入れて歩き回ったのですが、日程の組み方が悪く、写真もあまり撮れませんでした。その日は白河市のルートインに泊まりました。

神社ツウ ビラーゴ750さん 男性 / 60代

1日目2007年10月13日(土)

慈覚大師誕生地

栃木市

「慈覚大師誕生地」を   >

のちに山形県立石寺と深い縁を持つことになる慈覚大師は、ここで生まれたと言われています。

大慈寺

栃木市

「大慈寺」を   >

最澄が布教したことで有名であり、全国に7つの宝塔を建てようとしたうちの一つがこの寺にあります。円仁が子供のころ修業したこと。また最澄の協力者道忠ゆかりの寺院であることなど、由緒を感じさせてくれる寺院です。

村檜神社

栃木市

「村檜神社」を   >

立派な木が沢山あって、社殿も非常に立派な神社です。参道の左脇に塔跡があり、神仏習合の名残を感じさせます。いつか本格的に調査して欲しいものです。

下野薬師寺跡

下野市

「下野薬師寺跡」を   >

日本三戒壇の一つであり、奈良時代には関東地方では最も格式が高かった寺院です。回廊の一部が復元されてあり、見応えがあります。付属の展示館は無料ですが、瓦の変遷の展示が非常に充実しています。ゆっくり見てみたいものです。

下野市立しもつけ風土記の丘資料館

下野市

「下野市立しもつけ風土記の丘資料館」を   >

特別展「下野国分寺展」をやっていました。入るや否や聖武天皇の詔勅がかかげられ、その精神に接することができました。五重塔内部の復元も見事でした。さすが国分寺ともなると遺物も豊富なんだと感激して帰って来ました。

下野国分寺跡

下野市

「下野国分寺跡」を   >

立派に整備されていました。下野国分寺展を見たあとなので、感激もひとしおでした。近くには国分尼寺のあともありました。

円仁の生誕地と付近の仏教遺跡をめぐる半日小旅行

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ビラーゴ750さんの他の旅行記

  • 弘前公園の花見と不老ふ死温泉宿泊の旅

    2016/4/23(土) 〜 2016/4/24(日)
    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人

    旅行記の作成について、最近初めて知ったので、今回旅行した所は投稿済みのところが多いが、個人的な記...

    1638 1 0
  • 千葉県内の有名古代寺院めぐりの旅

    2016/3/24(木) 〜 2016/3/25(金)
    • 夫婦
    • 2人

    病院での定期検診に出かけた前後に時間と体力に余裕ができたので、千葉県内の奈良時代を中心とした、お...

    2795 3 0
    • 家族(子連れ)
    • 6人〜9人

    家族連れで温泉に行ったあと、近くの古代遺跡をちょっとだけ探訪しました。まず、資料館関係では、払田...

    1485 0 0
    • 一人
    • 1人

    2015年には末木文美士『草木成仏の思想』という本も出され、ますます注目を集めつつある平安初期の...

    1568 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.