Sakamoto119さんの旅行記

【旧若江城跡】(きゅうわかえじょうあと)東大阪市
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- その他
【旧若江城跡】(きゅうわかえじょうあと) 住所:大阪府東大阪市若江南町2丁目9-3 【若江城】(わかえじょう)は、南北朝時代の争乱期(十四世紀末)に、幕府の命令により河内国内の武士の統率と取り締まりのため、河内国守護に任じられた畠山基国が、北朝方の拠点として築いた城郭と考えられ、永徳二年(1382)から天正元年(1573)までの約二世紀間、河内国守護の政庁の役割を果たしてました。畠山氏は、満家・持国に継がれ、このあと政長と義就に義兄弟の家督争いは、有名な応仁の乱へと発展し、やがて支配は細川氏から三好氏へ移り、永禄十一年(1568)には畿内を平定した織田信長が三好義継を若江城主に、畠山高政を高屋城主としました。城は石山本願寺いしやまほんがんじ攻撃の拠点として使われましたが、和議が成立し、城の役割を終えて廃城となり、歴史から姿を消すことになりました。若江城跡は、昭和47年以来の発掘調査で、次第に明らかになってきており、若江公民館分館を中心として、周辺から二重の堀や土塁・各種建物・溝・井戸などの跡や、瓦類・土器類・武器類など、多数の城跡の存在を裏付ける資料が出土しています。

大阪ツウ Sakamoto119さん 男性 / 50代
- 2755views
- 8参考になった!
- 0コメント
- 1日目2016年7月5日(火)
-
【旧若江城跡】(きゅうわかえじょうあと) 住所:大阪府東大阪市若江南町2丁目9-3
-
【旧若江城跡】(きゅうわかえじょうあと) 住所:大阪府東大阪市若江南町2丁目9-3
-
【旧若江城跡】(きゅうわかえじょうあと) 住所:大阪府東大阪市若江南町2丁目9-3
-
【旧若江城跡】(きゅうわかえじょうあと) 住所:大阪府東大阪市若江南町2丁目9-3
【旧若江城跡】(きゅうわかえじょうあと)東大阪市
1日目の旅ルート
Sakamoto119さんの他の旅行記
-
2021/11/2(火)
- 一人
- 1人
【與喜天満神社】(よきてんまんじんじゃ)奈良県桜井市 長谷寺門前町を歩むと、正面に赤い鳥居の立つ...
1149 2 0 -
【益田岩船】(ますだのいわふね)奈良県橿原市白橿町 / パワースポット
2021/11/1(月)- 一人
- 1人
【益田岩船】(ますだのいわふね)は、奈良県橿原市白橿町にある石造物。奈良県指定史跡に指定されてい...
0 2 0 -
2021/10/31(日)
- 一人
- 1人
弓削氏の祖神である天日鷲翔矢命と物部氏の祖神の彌加布都神、 比古佐自布都神の二座をまつる延喜式内社...
1043 2 0 -
「柏村稲荷神社」(かしむらいなりじんじゃ)大阪府八尾市柏村町4丁目107
2020/1/1(水)- 一人
- 1人
「柏村稲荷神社」(かしむらいなりじんじゃ)の 由来について; 古来この辺りは旧大和川が流れていまし...
2675 6 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する