Sakamoto119さんの旅行記

【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と【 岩戸神社】(いわとじんじゃ)八尾市
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- アクティビティ
- その他
天照大神高座神社(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 岩戸神社(いわとじんじゃ)は、大阪府八尾市大字教興寺にある神社。 これら二つの神社は隣接しており、境内の境界線もはっきりせず、別々の神社であることに気が付き難いです。 天照大神高座神社は八尾市の南東部・高安山の中腹に位置する。旧社格は村社で、神名帳に「河内国高安郡天照大神高座神社ニ座、並大月次新嘗、元号春日戸神」と記されていることから、かつては「天照大神社」と「春日戸神社」は別の神社であったと考えられている。 以前は、『式内大社高座神社』と称した。 祭神は『天照大神』、『高皇産霊大神』。別に伊勢津彦命、伊勢津姫命を祭神とする。 創祀年代は不明とされているが、雄略天皇23年(479年)に伊勢国宇治山田から当地に遷座したという説がある。山の谷間の岩盤の上に本殿が鎮座している様相から見ても、原始信仰を起源とするもっと古い時代にさかのぼるとも考えられている。 神社祭殿の脇には「白飯之滝」があり、干ばつでも水が絶えることがないと言われている。 岩戸神社は、天照大神高座神社のすぐ西の脇にあり、本殿も同様に岩盤上に鎮座している。祭神は『市杵島姫命』。俗に『岩屋弁財天』『岩谷弁財天』と呼ばれている。 御神体は一帯の岩山全体であるが、以前は木彫の弁財天像が御神体であった。 高僧空海が高座神社を参詣中、大神の御託宣により当地に創建されたといわれる。 もともとはインドの河神である弁財天(弁才天)を祀っており、仏教色が強かった。 中世以降、日本土着の水神である市杵島姫命および当地にあった神道(天照大神高座神社)が神仏習合して、神社の祭神として祀られるようになった。 江戸時代には、商売繁盛の神様として大坂の人々の信仰を集める。 明治時代に神仏分離により、弁財天像は現在は近くの教興寺に鎮座されている。 それまでは天照大神高座神社と岩戸神社は明確な区別がなかったが、大正時代に市杵島姫命を祀る神社として分かれ、大正9年には天照大神高座神社の境内末社となる。 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550

大阪ツウ Sakamoto119さん 男性 / 50代
- 5169views
- 15参考になった!
- 0コメント
- 1日目2016年7月10日(日)
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
祭神は『市杵島姫命』。俗に『岩屋弁財天』『岩谷弁財天』と呼ばれている。 御神体は一帯の岩山全体であるが、以前は木彫の弁財天像が御神体であった。
-
祭神は『市杵島姫命』。俗に『岩屋弁財天』『岩谷弁財天』と呼ばれている。 御神体は一帯の岩山全体であるが、以前は木彫の弁財天像が御神体であった。
-
拝殿です。 高僧空海が高座神社を参詣中、大神の御託宣により当地に創建されたといわれる。 もともとはインドの河神である弁財天(弁才天)を祀っており、仏教色が強かった。
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
創祀年代は不明とされているが、雄略天皇23年(479年)に伊勢国宇治山田から当地に 遷座したという説がある。山の谷間の岩盤の上に本殿が鎮座している様相から見ても、 原始信仰を起源とするもっと古い時代にさかのぼるとも考えられている。 神社祭殿の脇には「白飯之滝」があり、干ばつでも水が絶えることがないと言われている。
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
ここが天照大神の拝殿。
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
岩戸神社の本殿(岩盤上に鎮座する)。
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
不動明王
-
不動明王
-
【白飯の滝】 弘法大師が修行されたこの滝は、いまも健在です。密教曼荼羅の世界です。
-
【白飯の滝】 弘法大師が修行されたこの滝は、いまも健在です。密教曼荼羅の世界です。
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
-
高野山高安 新四国八十八ヶ所 岩屋奥之院 本尊薬師瑠璃光如来
-
高野山高安 新四国八十八ヶ所 岩屋奥之院 本尊薬師瑠璃光如来
-
高野山高安 新四国八十八ヶ所 岩屋奥之院 本尊薬師瑠璃光如来
-
高野山高安 新四国八十八ヶ所 岩屋奥之院 本尊薬師瑠璃光如来
-
高野山高安 新四国八十八ヶ所 岩屋奥之院 本尊薬師瑠璃光如来
-
高野山高安 新四国八十八ヶ所 岩屋奥之院 本尊薬師瑠璃光如来
-
高野山高安 新四国八十八ヶ所 岩屋奥之院 本尊薬師瑠璃光如来
-
高野山高安 新四国八十八ヶ所 岩屋奥之院 本尊薬師瑠璃光如来
-
高野山高安 新四国八十八ヶ所 岩屋奥之院 本尊薬師瑠璃光如来
-
高野山高安 新四国八十八ヶ所 岩屋奥之院 本尊薬師瑠璃光如来
-
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【 岩戸神社】(いわとじんじゃ) 所在地:大阪府八尾市大字教興寺550
【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と【 岩戸神社】(いわとじんじゃ)八尾市
1日目の旅ルート
Sakamoto119さんの他の旅行記
-
2021/11/2(火)
- 一人
- 1人
【與喜天満神社】(よきてんまんじんじゃ)奈良県桜井市 長谷寺門前町を歩むと、正面に赤い鳥居の立つ...
1154 2 0 -
【益田岩船】(ますだのいわふね)奈良県橿原市白橿町 / パワースポット
2021/11/1(月)- 一人
- 1人
【益田岩船】(ますだのいわふね)は、奈良県橿原市白橿町にある石造物。奈良県指定史跡に指定されてい...
0 2 0 -
2021/10/31(日)
- 一人
- 1人
弓削氏の祖神である天日鷲翔矢命と物部氏の祖神の彌加布都神、 比古佐自布都神の二座をまつる延喜式内社...
1048 2 0 -
「柏村稲荷神社」(かしむらいなりじんじゃ)大阪府八尾市柏村町4丁目107
2020/1/1(水)- 一人
- 1人
「柏村稲荷神社」(かしむらいなりじんじゃ)の 由来について; 古来この辺りは旧大和川が流れていまし...
2681 6 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する