てつきちさんの高知県の旅行記

くもりそらの四万十マイナスイオンな旅
- 夫婦
- 2人
あいにく梅雨のくもりそらでの旅行でしたが・・・奥四万十の散策&温泉と、四国最南端の足摺岬までドライブする旅に行ってきました

滋賀ツウ てつきちさん 女性 / 60代
- 850views
- 1参考になった!
- 0コメント
- 1日目2016年7月9日(土)
-
13:00-14:00
高知の旅のスタートはここから 観光スポットや旬グルメ、特産品の情報が満載 高知観光にお得な龍馬パスポートの申請もここからできます
-
13:00-14:00
「龍馬伝」幕末志士社中
高知市
大河ドラマの撮影で使用された龍馬の生家をそのまま再現 幕末の世界にタイムスリップしたかのような気分が味わえます
-
15:00-16:00
世界的なフィギュアメーカー、海洋堂の歴史とコレクションを展示するミュージアム 平成20年に廃校になった打井川小学校を改築して作られていて、大きなおもちゃ箱のような楽しみ詰まってます
-
16:00-17:00
四万十の杉丸太、赤土などの天然素材使用して作り上げた館内にはかっぱがうようよ 摩訶不思議なかっぱワールドが広がっています
-
16:00-17:00
馬之助神社
打井川の谷に捨てられた「馬之助」という子供の霊を祀った神社 今では子供の息災、病気の平癒、子授け祈願、と地区外からも多くの人が訪れています
-
18:00-
ホテル松葉川温泉
四万十町(高岡郡)
四万十川支流の清らかな渓流と、美しい森に囲まれた自然豊かな里にあるホテル 良質な温泉と味わい豊かな四万十の幸いただけます
- 2日目2016年7月10日(日)
-
09:00-10:00
昭和10年に建設され、四万十川に現存する沈下橋の中で最も古い沈下橋として、平成12年に国の有形文化財に登録されています
-
12:00-13:00
四国最南端、太平洋に突き出た高さ80mを超す弾丸絶壁の岬 岬には大正3年に初点灯した白亜の足摺岬灯台が立っています
-
12:00-13:00
白山神社の下にある門のような形をした海食洞門で、海食洞としては日本最大級 黒潮によって造られた神秘な洞門から見る景色に圧倒されます
-
14:00-15:00
・カツオの群れをさす「なぶら」を冠した、カツオが堪能できる道の駅です
くもりそらの四万十マイナスイオンな旅
1日目の旅ルート
てつきちさんの他の旅行記
-
2025/10/11(土) 〜 2025/10/12(日)
- 夫婦
- 2人
石和温泉郷の一つ 春日居温泉に宿泊 春日居びゅーほてるは 温泉とビュッフェのお宿 初日はフルーツ...
9 0 0 -
2025/9/23(火) 〜 2025/9/24(水)
- 家族(親と)
- 2人
母とJR温泉旅 亀岡駅周辺 徒歩にて城下町風情 体験 宿泊は 湯の花温泉 渓山閣 エリアコンパクト...
28 0 0 -
2025/9/13(土) 〜 2025/9/14(日)
- 夫婦
- 2人
どこか懐かしく ココロ癒される 日本の原風景 絶景と温泉 湯けむり楽しむ 千曲市癒し旅 「美肌の...
16 0 0 -
2025/8/30(土) 〜 2025/8/31(日)
- 夫婦
- 2人
和歌山県のはしっこ 橋本市 和歌山市・大阪府・奈良県 どの方面からもアクセスしやすい立地 高野街...
31 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する