1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  初めての信州旅行

ももれんじゃーさんの長野県の旅行記

初めての信州旅行

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 自然

信州に二人で行くのは初めて。 天気にあまり恵まれず、当初予定していた上高地はまたの機会に行くことにする。

ももれんじゃーさん 女性 / 50代

1日目2016年7月16日(土)

諏訪湖(長野県諏訪市)

岡谷市

「諏訪湖(長野県諏訪市)」を   >

すわっこランドに車を止め、諏訪湖を自転車で一周した。湖は生活排水が流れこんでいるらしく、魚の死骸があちこちに浮いていた。

諏訪湖間欠泉センター

諏訪市

「諏訪湖間欠泉センター」を   >

ちょうど狭間の時間に着いてしまったので、間欠泉は見られずじまい。

12:00-13:00

信州上諏訪温泉 諏訪別邸 朱白(旧 双泉の宿 朱白)

「信州上諏訪温泉 諏訪別邸 朱白(旧 双泉の宿 朱白)」を   >

サイクリングで汗をかいたので、日帰り温泉に入ろうという事になった。チェックアウトからインまでの時間帯を日帰り客用に当てているようだった。昼時だからなのか、常時貸し切り状態。掃除が行き届いていて気持ちが良い。 露天風呂からは諏訪湖がよく見えたが、湖面に浮かぶ遊覧船から丸見えのような気がして、立ち上がるのが憚られた。 お湯は男女日替わりで、女湯は露天が無色透明、内湯が鉄分の入った赤茶色のお湯だった。男湯は逆だったそうだ。 お風呂から上がって喫茶室へ通された。五平餅やおやきなど軽食しかなく昼食には全然足りない。結局、そのあとコンビニでおにぎりを食べることになった。

14:00-15:00

ビーナスライン

立科町(北佐久郡)

「ビーナスライン」を   >

諏訪湖からビーナスラインへ入る道を間違えてしまい、あまり景観のよろしくない山道をくねくねと登って美ヶ原へ到着。高い山は一様に雲に覆われていた。残念。 標高が高いので吹く風が冷たく、長袖の羽織り物が必要だった。 ニッコウキスゲが群生しておりハイキングの人達が写真を撮っていた。

リゾートインラリー

「リゾートインラリー」を   >

今夜の宿。ペンション村の最も奥にあり、ゲレンデまで歩いて行ける近さ。チェックインを済ませたあと、付近を散策。 夕食はフルコースで馬刺しのローストや信州そば、サーモン・和牛のシチュー、食後のデザートにチョコレートフォンデュ。 小さい子供連れの家族が多かった。夕食後、ナイトウォークに参加。ゲレンデで鹿の群れが居た。毎晩のようにペンション近くまで来るという。

2日目2016年7月17日(日)
06:00-07:00

リゾートインラリー

「リゾートインラリー」を   >

朝6時頃に起床。朝食の7時半までは少し時間があるのでペンション付近を散策する。 天気は今ひとつだなぁ…

06:00-07:00

エコーバレースキー場

長和町(小県郡)

「エコーバレースキー場」を   >

翌朝は6時頃に起きて付近を散策した。ウグイスとカッコウとホトドギスの声が聞こえて長閑だったが、ゲレンデの向こうの方に熊らしき動物を発見。森の中に走り去って行った。 7時半に朝食。ホットサンド・キャベツのスープ等。

11:00-12:00

白骨温泉

松本市

「白骨温泉」を   >

ビーナスラインから細い山道を登って白骨温泉へ。こんな山奥に…という位、観光客が多かった。ここは「泡の湯」という野天風呂が有名らしい。道から混浴している男女が丸見えだった。さすが山の天気、雨が降り出していた。

白骨温泉 かつらの湯 丸永旅館

「白骨温泉 かつらの湯 丸永旅館」を   >

ここで日帰り温泉をやっているという情報をもとに訪ねてみる。今は混雑していますが、それでも良ければ…と言われた。食事の提供は泊まり客のみとのこと。ここを下って行ったところに「ばいこうあん」という入浴と食事が出来る場所があると旅館の人が教えてくれた。そこに行くことにする。

12:00-13:00

煤香庵

松本市

「煤香庵」を   >

古い陣屋を移築したという趣のある建物。まずは腹ごしらえ。かき揚げそばを食べた。 その後、女湯が空いたので呼ばれて入る。4人入れば一杯になってしまう湯船でカランも4つ。ロッカーの鍵を4つ用意して鍵を回収したら次の客を入れるシステムのようだ。時間制限があるわけではないので非効率だが芋洗い状態になるよりは良いと思った。入浴料は700円。都会の日帰り温泉が800円ぐらいだから、山奥にある割には強気の値段設定だと思った。白骨温泉のブランド力なんだろうねー。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう
(C) Recruit Co., Ltd.