鶴亀松竹梅扇さんの静岡県の旅行記

遠州森町の紫陽花、桔梗、花菖蒲園、花めぐり
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
- 自然
- ハイキング・登山
バスツアーでいった、今は高速道路も便利なスマートインターなるものが方々に出来インターチェンジまで行かなくてもパーキングエリアからETCのみではあるが出入りが出来大変便利になった、ここもそうだ、遠州森町スマートインターを出てあじさい寺に向かう、極楽寺、あじさい寺である、入場料を払い門をくぐると敷地内全部が紫陽花で埋め尽くされいろいろの花、種類の紫陽花がまさに所狭しと咲き誇り圧巻だった、ここからスタートをして約8kmををハイキングする、そして桔梗寺、香勝寺に向かう、インターから先程来た道を戻り高速道路をくぐりしばらく行くと桔梗寺に着く、ここも庭一面桔梗ずくし、畑のように分けて植えられていた、ちょうど我ら団塊の世代には懐かしいフォーク、GSの演奏会が開かれ、全て歌詞は覚えている曲ばかりで妻共々自然と口ずさみながら青春時代に浸り短いひと時を過ごした、肝心の花は全てが同じ(太陽の)方向を向き異様な光景でもあった、ここは山裾にあり山の中腹まで花壇があった、ややピークは過ぎていた、ひと通り見て回り次の菖蒲園に向かう、その途中一際目立つ大きな急須のモニュメントのあるお茶屋さんでお茶のサービスを受ける、程なくして小国神社に隣接の花菖蒲園に入る、ここは少々時期が遅く花のピークは過ぎていたが、まだ少しは咲いていて楽しめた、小国神社にも参拝し、あじさい寺からここまで約8,2kmを2時間半程ハイキングを楽しんだ。
愛知ツウ 鶴亀松竹梅扇さん 男性 / 70代
- 2382views
- 9参考になった!
- 0コメント
- 1日目2015年6月20日(土)
-
本堂前朱色の橋が印象に残る
-
入り口すぐの白い紫陽花
-
広い庭を埋め尽くす紫陽花
-
梅雨の晴れ間カタツムリ発見
-
手入れの行き届いた桔梗のうね、小さな甕には蓮も咲いていた
-
桔梗は藤色のイメージしかなかったが、白もあると初めて知る
-
ハイキング途中のお茶屋さんのモニュメント
-
時期は少々遅かったがまだまだ咲いていた
-
広大な敷地の小國神社正面杉並木
遠州森町の紫陽花、桔梗、花菖蒲園、花めぐり
1日目の旅ルート
鶴亀松竹梅扇さんの他の旅行記
-
2025/4/26(土)
- 一人
- 1人
富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...
15 2 0 -
2025/4/26(土)
- 一人
- 1人
富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...
13 2 0 -
2025/4/4(金)
- 一人
- 1人
名古屋市内の主な桜の名所めぐり、何処も当日は桜がほぼ満開で大勢の人とキッチンカー、屋台が軒を連ね...
14 1 0 -
2024/11/1(金) 〜 2024/11/2(土)
- 友人
- 2人
旧中山道の木曽宿最南端の宿場、馬籠宿、見晴らし台から馬籠宿を見下ろし、遠くに恵那山を望み馬籠宿を...
87 5 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する