米ちゃんさんの長野県の旅行記

第15回中山道ウオーキング(下諏訪R142号線峠沢橋〜望月宿)
- 1日目2016年7月14日(木)
-
11:00-12:00
和田宿へ木立の間の草道を下ると、R142号線の「永代人馬施行所」に出 てきました。江戸時代、峠を越える旅人や牛馬に食料を提供したようです。 施行所前に、山から流れる水取り場があり、喉を潤しました。
- 2日目2016年7月15日(金)
-
11:00-12:00
峠からは緩やかな下りです。途中に笠取峠松並木と書いた標識が 見えてきました。ここは、約1kmにわたり樹齢150〜300年の老 赤松が、中山道を偲ばてくれます。 松並木は見事なもので、長野県天然記念物に指定されています。
-
12:00-13:00
宿場の外れに武重本家酒造の大きな土蔵が並んでいます。 右側には街道に沿ってきれいな小川が流れています。 昔の繁栄が、今も伝わってきます。
第15回中山道ウオーキング(下諏訪R142号線峠沢橋〜望月宿)
1日目の旅ルート
米ちゃんさんの他の旅行記
-
2016/5/16(月) 〜 2016/5/17(火)
- その他
- 10人以上
毎月1回、仲間10数人が中山道を江戸に向かって歩いています。「なぜ、中山道を歩くかて」、「街道があ...
820 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する