1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  【國府八幡神社】(こうはちはんじんじゃ)藤井寺市

Sakamoto119さんの旅行記

【國府八幡神社】(こうはちはんじんじゃ)藤井寺市

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • その他

【國府八幡神社】(こうはちはんじんじゃ) 道明寺駅の北西約500mに鎮座しています。境内左には宮の南塚古墳が有り、この地が古から聖地とされてきた事が分かります。 神社の入口には社号標と鳥居が立ち、石段を数段上がると金属製の鳥居のような物が立ち、境内を突き抜けるように西に向かう参道正面に、向拝のない入母屋造りの割拝殿と白塀。塀内に八幡大神を祀っていると思われる三社殿と、その向かって右側に、古い狛犬が護る左脇殿が祀られています。由緒について;正式には「國府八幡神社」と書きます。伝承によれば、近世の初期に壺井八幡宮(羽曳野市)の分霊を勧請して始まったとされています。藤井寺市内には、江戸時代初期の頃に誕生した八幡神社が五社ありますが、国府八幡神社以外の八幡神社は、誉田八幡宮(羽曳野市)の分霊を勧請したものとされています。 住所:藤井寺市国府1-4-56

大阪ツウ Sakamoto119さん 男性 / 50代

1日目2016年8月18日(木)

【國府八幡神社】(こうはちはんじんじゃ) 住所:藤井寺市国府1-4-56

【國府八幡神社】(こうはちはんじんじゃ) 住所:藤井寺市国府1-4-56

【國府八幡神社】(こうはちはんじんじゃ) 住所:藤井寺市国府1-4-56

【國府八幡神社】(こうはちはんじんじゃ) 住所:藤井寺市国府1-4-56

【國府八幡神社】(こうはちはんじんじゃ) 住所:藤井寺市国府1-4-56

【國府八幡神社】(こうはちはんじんじゃ) 住所:藤井寺市国府1-4-56

【國府八幡神社】(こうはちはんじんじゃ) 住所:藤井寺市国府1-4-56

【國府八幡神社】の横は「宮の南塚古墳」です。 本来は円墳でしたが、北側を細い道路と国府八幡神社境内に削られ、現在は半円形です。

【國府八幡神社】(こうはちはんじんじゃ) 住所:藤井寺市国府1-4-56

【國府八幡神社】(こうはちはんじんじゃ) 住所:藤井寺市国府1-4-56

【國府八幡神社】(こうはちはんじんじゃ) 住所:藤井寺市国府1-4-56

【國府八幡神社】(こうはちはんじんじゃ) 住所:藤井寺市国府1-4-56

【國府八幡神社】(こうはちはんじんじゃ)藤井寺市

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!10

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

Sakamoto119さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.