すずきさんの三重県〜滋賀県の旅行記

御在所ロープウェイと琵琶湖東岸の旅
- 1日目2016年8月19日(金)
-
11:00-12:00
11時半OPENと同時に入店、ランチセットを頼むと最初にサラダと徳利に入ったコーンスープが出てきておちょこでいただく。これが程よい温度になり飲みやすくおいしい! メインのハンバーグや魚料理も綺麗に盛り付けられ、¥200で追加できるデザートは3種盛りで満足感あり!お冷やの代わりの冷たいハーブティも嬉しい。ハンバーグランチ¥1200、気まぐれランチ¥950
-
12:00-13:00
全長2161m、高低差780m、 所要時間12分の御在所ロープウェイ。ゴンドラの中は暑かったが、すいていて貸切状態だったので良かった。標高が上がるにつれて窓からの風が涼しくなる。良い天気で景色が綺麗に見えた。山頂の気温は22度。でも陽射しが強く日向はやっぱり暑い。傘を持って行って正解。スカーフを濡らして首に巻いていったのも良かった。駐車場¥1000、ロープウェイ往復大人¥2160
-
13:00-14:00
ロープウェイを降りると売店・レストランがあり、散策コースや展望台の他にリフトがある。山頂駅まで8分、片道¥300、往復¥600。歩いて行くこともできる(約30分)。すり鉢状の地形で行きも帰りも坂があるが行きのほうが上り坂がややきついということで、とりあえず行きはリフトに乗ることに。帰りもリフトに乗ろうと思えば切符は山頂駅でも買える。最初の下りはかなりコワイ!!傘がちょっと邪魔だけど落ちないように引っ掛けておけば手が空いて写真を撮る余裕もあり。
-
13:00-14:00
山頂にも散策コースがいくつかあり、徒歩5分ほどの岩場の展望台へ行ってみた。写真だとよくわからないけど岩の向こうは下が見えない絶壁(多分)、怖くて覗けなかった…!
-
13:00-14:00
体力に余裕があったので帰りは歩いてみた。1km程の距離で、やや暑かったが景色がよくあまり疲れも感じないで歩くことができた。少し急な斜面もあるがサンダルでも大丈夫だった。水芭蕉の池もあり子供達が楽しそうに散策したり網を持って虫を追いかけていた(売店で網を売っている)。
-
14:00-17:00
鈴鹿スカイライン(無料)を通って宿に向かう。カーブの連続ですっかり車酔いになり、野洲川ダムで車を止めて酔い止めを飲む。散策する余裕はなし。前もって酔い止めを飲んでおけばよかった。
-
14:00-17:00
山道を抜け、道の駅アグリパーク竜王に立ち寄る。動物ふれあいひろば・田園資料館(共通大人¥200)など見るつもりだったが、すごく暑いし疲れたので一休みだけしてそのまま宿へ向かう。涼しいときにまた来たい。
-
17:00-20:00
露天風呂付き客室は広く清潔感あり。エアコンがよく効いていて気持ちよかった。まずお風呂に入ってサッパリ。夕食はすごく広い個室で、近江牛会席をいただく。予約時に見た品数より多く、付き出し・お造りなど一般的な会席メニューの他、近江牛料理はメインのしゃぶしゃぶ、鉄板焼き、ローストビーフ、ごはんのお供にしぐれ煮も付いて、食べきれないほど。しゃぶしゃぶがおいしかった…!!部屋に戻ると寝室に布団を敷いてくれてあり、部屋のお風呂にさっと入って食べ物のニオイを落とし、気持よく眠れた。部屋食も良いけど鍋物はにおいが充満するから別の部屋で良かったと思った(予約時にはどちらか記載なし)。
- 2日目2016年8月20日(土)
-
07:00-09:00
朝食は和風のテーブルと椅子がゆったりとした間隔で並べられた広間でいただく。窓からは琵琶湖が見渡せた。お鍋は鯛のお味噌汁。お代わりもありお腹一杯…! お風呂に入って9時半チェックアウト。着物の女性スタッフ、朝食係の気さくなおばちゃん、フロントの男性、それぞれに感じが良かった。
-
10:00-12:00
大人¥750ですごく見応えあり。琵琶湖にまつわる様々な展示物や淡水魚水族館など、ゆっくり見れば一日では足りないくらい。なんといっても涼しくて最高。駐車場は博物館に入れば無料券をくれる。
-
12:00-13:00
琵琶湖を左手に眺めながら北上。琵琶湖って大きい…。途中、オートキャンプ場を通過。
-
13:00-14:00
暑いのですいていた!自分たち以外は二人連れ1組だけ。定期船大人¥2160。冷房の効いた待合室(ちょっと狭い)で20分ほど待つ。船頭さんもいて船の説明などしてくれた。屋根があるけど暑いですよ、乗っちゃったら降りられませんけど(笑)と言われ怯えたが、風があったのでそれほど暑くなく助かった。手漕ぎのため静かでとても風流。船頭さんのお話もゆったりとして和んだ。向かい風の操船は大変とのことで暑い中相当体力使うだろうにプロの技はすごいと思った。船から水面まですぐ近く、ちょっと傾くと沈みそう!?と思うほど。でも水深は深いところでも80cmということで、救命胴衣の着用はなかった。葦の茂る水郷地帯を1時間かけて1周する。たっぷり乗れて満足感はあるがちょっと船酔いしてしまった。
-
14:00-15:00
ラ コリーナ近江八幡
人気店らしく、店内は人でいっぱい。どらやきなどは並ばず買えたが、「焼きたてバームクーヘン」は少し並んだ。1ホール¥648、一人3ホールまで。賞味期限は本日中。ふわっとしていてもパサつき感はなくしっとり、周りのアイシングがサクっ。大きさはこれくらい(コンビニおにぎりと比較)。どら焼き、最中、栗饅頭はどれも¥162。自宅用ならバラで買うほうが箱代がかからないので安い。
-
15:00-16:00
下調べした際、このお寺なら涼しそう…と思い、実際行ってみると山の中の静かなお寺で、狙い通りで良かった。拝観料大人¥500。庭が綺麗で、お寺は大きくはないが屋根裏まで上がれて見応えがあった。縁側に置かれた小石に一文字写経した(¥100)。延命長寿のご利益があるとのこと。
-
16:00-
伊吹庵
東近江市
お昼はコンビニのアイスで済ませたので、八日市インター手前で早めの夕食。「うまい!近江豚とんかつ」の張り紙に惹かれ入店。見た目すごくおいしそう…でもジューシー感がなく鶏胸肉みたいな食感。前日の近江牛がすごくおいしかったので期待しすぎたせいかあまりおいしく感じられなかった。ソースはサラッとして酸味の効いたサッパリ系。とんかつ定食¥1100
御在所ロープウェイと琵琶湖東岸の旅
1日目の旅ルート
すずきさんの他の旅行記
-
箱根 萬岳楼の白濁湯、ロープウェイ・遊覧船・ケーブルカー、水族館
2016/5/1(日) 〜 2016/5/2(月)- 夫婦
- 2人
一日目:箱根園〜駒ケ岳ロープウェイ・遊覧船・水族館〜萬岳楼 二日目:箱根ロープウェイ〜大涌谷〜ケ...
3008 12 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する