横浜やすべぇさんの長野県の旅行記

戸倉上山田温泉のみで。
- 一人
- 1人
- 温泉
休養と常宿探しの旅です。 温泉地に宿泊する場合、いくつかのお気に入りの宿を決めて宿泊します。 5〜6年前までは各地の温泉地めぐりが多かったのですが、最近は慣れた宿で、気を使わないで温泉宿でくつろぐことが心身とも落ち着くようになりました。 空き室情報ももちろんですが、その時の予算、目的によって宿のクラスも替えます。 1日目はグループ会社のお得宿。 2日目は宿情報で少し上のクラスの宿。 3日目は老舗旅館の貸切湯、料理につられての宿となりました。 戸倉上山田温泉は湯元がいくつかあるため、お互いの宿まで徒歩で2〜3分の距離でも泉質が異なっていました。 温泉地だけでなく、何度も出かけた場所でも宿を替えてみるのも面白いです。 その中からお気に入りの宿を決めて、のんびりした時間を過ごすのもお薦めします。

温泉ツウ 横浜やすべぇさん 男性 / 70代
- 691views
- 1参考になった!
- 0コメント
- 1日目2016年9月4日(日)
-
13:00-14:00
小諸の中心部から、お手軽に行ける場所ではありません。バスの運行がありそうです。 駐車場も広く、室内の休憩スペースも広く、食事をとる所も2か所あり、なかなか充実した施設です。 浴室内もゆったりしており、露天風呂は小諸の街並み、2000mクラスの山々を見ながらの入浴です。 露天風呂は十分な広さもあり、高い天井がありますので、天候に左右されずに利用できます。 (天井があっても開放感はあります。) また露天にありがちな、落ち葉や虫が浮いている事もありません。照明が抑えられているので、きっと夜は中心部の夜景がきれいにみえるはずです。 駐車場は県内ナンバーの車が半数以上でしたが、施設の内容からしたら地元の方も当然利用するでしょう。 行かれる方は、利用時間に余裕をもってお出かけください。施設の中でのんびりできます。車のナビに登録済。
- 2日目2016年9月5日(月)
-
他の宿は掲載しませんでしたが、このホテルは最近利用した宿の中ではベストでしたので取り上げました。 部屋も館内も清潔で、係りの方の応対もよく、気持ちよく利用できます。施設内容はハイクラスに負けません。 温泉施設が充実しています。 露天風呂は庭先まで手入れが行き届いており、広さも十分です。 奥の「満天の湯」までまっすぐな廊下。ガラス越しに庭園が見え、廊下の途中にも待合スペースらしきものもあり、散策がてらとでも思って下さい。 施設内には十分なスペースがあります。
- 3日目2016年9月6日(火)
-
01:00-02:00
レストラン 最高地点
何度も店の前を通過し、隣りの店舗でよく果物を購入したり、奥のお土産屋さん(閉店)に寄ってましたが、利用は今回が初めてです。 よく利用するお蕎麦屋さんが定休日の為、これまたよく利用するお土産屋さんから紹介されて寄ってみました。 蕎麦はコシもあって美味しいです。噛んでいるうちにつけ汁と蕎麦の香りが鼻に抜けていきます。 天ぷら各種との組み合わせの蕎麦がありますが、「冷やし○○蕎麦」はつけ蕎麦ではないのでご注意ください。 店内に入ると土産コーナー、ケーキのショーケースとなりますので、食事はどこで?と一瞬不安になります。 かなり昔から出かけていましたが、食い意地のはっている自分が一度も入らなかったのは、看板の「信州手打そば」より「和風レストラン」の言葉が原因の一つです。 旅先によくある、中華麺あり、蕎麦あり、うどんあり、洋食も出します屋さんかな?と誤解してました。 店内のレイアウトを、思い切って変えることを提案します。(食事スペースを広く)また寄ります。
- 4日目2016年9月7日(水)
戸倉上山田温泉のみで。
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する