レガちゃんさんの岐阜県の旅行記

恵那市BIGイベント"みのじのみのり祭"
- 1日目2016年9月24日(土)
-
09:00-11:00
浜松いなさJCT~豊田東JCT間の新東名を初めて利用、新施設岡崎SAで休憩。
-
11:00-13:00
見どころの多い道の駅です。
-
11:00-13:00
道の駅 おばあちゃん市・山岡の景色です。
-
11:00-12:00
みはらし茶屋
定食は、安心安全な季節の地元食材を使い、おかあさんたちが愛情たっぷりで毎日手づくりしています。今は、リピーターたちが旬の味を求めて絶えないおばあちゃん市・山岡の名物メニューになっています。
-
11:00-12:00
秋の味覚 栗ごはん。
-
11:00-12:00
おふくろの味定食 山菜おこわ。
-
12:00-13:00
この水車の直径は24m、木造水車としては日本一の大きさを誇っています。この地は、陶石を細かく砕くための水車があったそうです。しかし、小里川ダムの建設により水没してしまい、この木製水車をモニュメントとして在りし日の産業遺産を残しました。 水車は、水力で動かしてるのでは無く、電気モーターで動かしてるようです。
-
12:00-13:00
日本一の水車の下には、與運橋が展示されていました。 この橋は、1920年代当時の多治見電灯所が、小里川第三発電所へ渡る目的で地元産の花崗岩で作られたと言われています。 橋の長さ20.1m、 幅員2.7mで、本州では、珍しい三連式石造アーチ橋です。
-
12:00-13:00
幸せの鐘は、2013年11月に新しいモニュメントとして誕生したそうです。 鐘の上部には、仲よく手をつないだ黄金の愛らしいおじいちゃんとおばあちゃんがいました。
-
13:00-14:00
小里川ダムは、堤体内部を見学できダムの構造や役割を知ることができます。 ダム堤体内部には、ゲート室、展望テラス、ギャラリーなどがあり、特に、ダム直下から見上げる景色の圧巻さを体験できます。
-
13:00-14:00
高さ114メートルの重力式コンクリートダムで、直線的なデザインの中に、洪水吐導流壁の構造を半円形として曲線を印象づけている点が特徴です。
-
13:00-14:00
小里川ダムの放水。
-
13:00-14:00
ダムマニアに大人気のダムカ−ドを貰ってきました。
-
14:00-15:00
恵那 銀の森
銀の森ショップでいつも購入します。
-
14:00-15:00
マロンペーストの中のクリームも、栗尽くしな感じの栗きんとんモンブラン、絶品です。
-
15:00-23:00
かんぽの宿恵那
部屋は、全客室から恵那峡を臨む絶好のロケーションです。部屋のベランダから撮影しました。恵那峡ワンダ−ランドの観覧車が鮮やかです。
-
15:00-23:00
かんぽの宿恵那
広々とした温泉浴室は、岩風呂、露天風呂、打たせ湯、浮き湯、超音波風呂、リラックス湯、ミストサウナといった7種類の浴槽があります。
-
19:00-21:00
恵那峡県立自然公園から程近い季節料理力は、落ち着きある和の佇まいの食事処です。季節限定マツタケの郷土料理を堪能しました。
-
19:00-21:00
松茸料理の数々です。きのこの三種和え、牛肉と松茸の棒葉みそ。
-
19:00-21:00
松茸の土瓶蒸し。
-
19:00-21:00
焼き松茸。
-
19:00-21:00
松茸の天ぷら。
-
19:00-21:00
松茸ごはん。
-
19:00-21:00
デザ−ト。
-
19:00-21:00
部屋に飾ってあったかえるです。無事にお帰りくださいの意味があるのかなぁ。
- 2日目2016年9月25日(日)
-
10:00-13:00
ENAみのじのみのり祭
恵那市
楽しい催しと美濃路の収穫の秋を満喫できる、毎年9月の第4土、日曜日に開催する恵那市で一番大きなイベントです。 大好評の旬の松茸を炭火で焼いて食べる秋の味覚焼きを眺めながら行列に並び、松茸ごはんと松茸を購入しました。
-
10:00-13:00
神社の行列。
-
10:00-13:00
松茸などを地元の人たちが焼いて楽しんでいます。
-
10:00-13:00
松茸と松茸ごはんを購入するため、並びました。 後ろにも行列が続いています。毎年の光景ですが、年々すごくなっているような・・・
恵那市BIGイベント"みのじのみのり祭"
1日目の旅ルート
レガちゃんさんの他の旅行記
-
2016/10/29(土) 〜 2016/10/30(日)
- 夫婦
- 2人
念願の茨城県を訪れ、全県制覇を達成しました。1日目は牛久大仏、牛久とんき、筑波宇宙センタ−へ、筑波...
45631 210 0 -
2016/6/4(土) 〜 2016/6/5(日)
- 夫婦
- 2人
今回の旅行は、大仁ホテルに最後1部屋の空きがあったので、5日前に予約。 中伊豆の主な観光地は訪問済み...
3254 15 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する