1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  ★滋賀湖北B湖東B大津湖西B◆運慶作の秘仏!!パワスポ竹生島!!パワースイーツ!?@西国33 草創1300年記念 特別拝観A札所12,13,30,31,32

やんまあさんの滋賀県の旅行記

★滋賀湖北B湖東B大津湖西B◆運慶作の秘仏!!パワスポ竹生島!!パワースイーツ!?@西国33 草創1300年記念 特別拝観A札所12,13,30,31,32

  • 夫婦
  • 2人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ
  • ショッピング
  • 乗り物
  • その他

2016年から2020年まで5年間にわたり、西国三十三所各札所で、普段は非公開のお堂や諸尊のご開帳、および庭の公開や寺宝の観覧があります。その中で、滋賀の「第十二番:正法寺⇒本堂内礼拝(3/1〜)」、「第十三番:石山寺⇒秘仏御本尊如意輪観世音菩薩御開扉(3/18〜12/4)」、「第三十番:宝厳寺 三重の塔開扉(10/15〜31)」、「第三十一番:長命寺⇒本堂内陣特別拝観(10/1〜31)」、「第三十二番:観音正寺⇒西国三十三所観音曼荼羅公開(10/1〜31)」を攻めます。結構、忙しいです。。

神社ツウ やんまあさん 男性 / 40代

1日目2016年10月22日(土)

竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)

長浜市

「竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)」を   >

京都から滋賀へ!!9:00朝一に行きました。30分の航海です。近年パワースポットとしても有名になっています。船に揺られ、朝が早かったので夫婦でウトウト寝てしまいました。。行きは船の右側に座るのがよいです。ちなみに割引券などあるので、それを持って行きましょう。結構高いです。。

竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)

長浜市

「竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)」を   >

京都だからいつでも行けるし、いいやと思っていましたが、近くで運慶作とも言い伝えがある秘仏公開があり、ここは西国三十三所の1300年記念により特別公開があったので、行きました。上陸した瞬間、急な階段が見られます。。金比羅さんを思い出します。階段を直進すると宝厳寺で右側は都久夫須麻神社があり、神仏習合が残っています。

宝厳寺(滋賀県長浜市)

長浜市

「宝厳寺(滋賀県長浜市)」を   >

パワースポットであり神仏習合が残る島。人が多くなる前に急な階段を急いで登りきりました。先着がいます。。それはさておき、綺麗な本堂が現れます。残念ながら本尊「弁財天」は秘仏で60年に一度の御開帳ルールがあるため、2037年までお預けです。お前立を凝視しました。普通、1300年記念とかいうと特別開帳するのですが、この地域はしませんね。さすが仏像に対して信仰心が厚い地域です。

宝厳寺(滋賀県長浜市)

長浜市

「宝厳寺(滋賀県長浜市)」を   >

本尊の秘仏公開はされませんが、三重塔が公開されました。この三重塔は大正時代に建て替えられ、仏像も金ぴかです。1300年後、この金ピカ仏像も雨・風に打たれ、私たちが、今、目にしている仏像のようなお姿になっているのでしょうか?今、我々が見ている仏像も写真の通り昔は金ぴかだったんですよね。この三重塔右側に300円の宝物館があります。

宝巌寺唐門

長浜市

「宝巌寺唐門」を   >

残念!!人間ドッグ中でした!?ただ、都久夫須麻神社行くには唐門を通るので、シートはかぶせてありますが、中の一部を観ることができる。化粧なおしされたら来ようかなと思います。

都久夫須麻神社

長浜市

「都久夫須麻神社」を   >

長井家、豊臣家の信仰が厚く、この建物は秀吉による建立された。天井の木材は朝鮮出兵の船の木材である。宝厳寺の唐門@国宝も最近では大阪城の木材であることもわかっており、貴重な建物を歩くことができる。

都久夫須麻神社本殿

長浜市

「都久夫須麻神社本殿」を   >

伏見城または豊国廟から移築したという伝承を持つ本殿@国宝です。本殿横は京都の清水寺、奈良の長谷寺などと同様に懸造になっています。祭神は市杵島比売命、宇賀福神、浅井比売命の3柱。いずれも弁財天と繋がり持つ神様です。

都久夫須麻神社

長浜市

「都久夫須麻神社」を   >

本殿の正面に簡易社務所があり、そこから「かわら投げ@300円」があります。京都の神護寺や宮崎の青島神社でもあるやつですね。300円で2枚頂き、名前と願いを書いて、海沿いにある鳥居を瓦が潜れば願いが叶うとか。私は1枚目は鳥居の社名にあたりましたので、絶対叶うかバチが当たるかのどちらでしょうか。。長命寺でバチが当たったかも・・。

長浜城歴史博物館

長浜市

「長浜城歴史博物館」を   >

竹生島から帰って来て、割引券をGETしたので長浜城に行きました。徒歩10分程度です。この長浜城は長浜城歴史博物館となっており、秀吉、長政、三成関連の資料があります。ここ数年、NHKの大河ドラマで関連する武将が多いので、盛り上がっているかと思いきや、そんなに人もいなく、じっくり見れました。天守閣の眺めは、まあまあかな。。

長浜城歴史博物館

長浜市

「長浜城歴史博物館」を   >

天守閣から竹生島の写真を撮りましたが、天候も快晴ではなかったため、いまいちでした。景色ですが、近くにマンションなどがあるため、琵琶湖向きと伊吹山向きの2カ所は綺麗です。もう二方向はマンションとホテルが見れます。望遠鏡持参して捕まらないように注意してください!?天候が悪い時は天守閣は登れないので要注意で、ただ、3階にライブカメラがあります!!ただ、そのライブカメラは景観がよくない2方向で、妻が「これいるか?」とボソり。。

醍醐寺(滋賀県長浜市)

長浜市

「醍醐寺(滋賀県長浜市)」を   >

2016年10月22日&23日のみの御開帳です!!実は先月に勘違いをして来てしまい、リベンジです!?運慶作と言い伝えのある「毘沙門天」ですが、確かに、鎌倉時代の毘沙門のリアリティを感じますが、浄瑠璃寺や神奈川の鎌倉仏像と同等の四天王(毘沙門は四天王の多聞天を単独で祀ったときの名称)がいたので、運慶かどうかは怪しい気がします。よい仏像であることは間違いがないです。この地域は日本一の十一面観音など美仏が多いので、仏像に興味がある方は先月の旅行記参考にどうぞ◆滋賀湖北A◆向源寺vs石道寺の十一面観音見比べと33年に一度の御開帳!東林寺!!(http://www.jalan.net/travel-journal/000050789/)』来年も公開してほしいものです。

長命寺(滋賀県近江八幡市)

近江八幡市

「長命寺(滋賀県近江八幡市)」を   >

808段近くの階段があります。またもや金比羅さんかよ!!と思いつつ、8合目辺りまで車で行け、階段は100段で済みます。ただ、車の道は狭く対向車が来ると融合するのが難しい場所が多いです。とはいえ、時間もなく、もう足も疲れているため車でGO!!数秒後、対向車3台が下ってきた。坂の下りバック50mほど。駐車場からは山門がすぐに表れます。最近、運が悪い・・・。

長命寺(滋賀県近江八幡市)

近江八幡市

「長命寺(滋賀県近江八幡市)」を   >

やっと本堂(金堂)が見えました。どこかの寺の堂に似ているなと思っていましたが、奈良県宇陀市の室生寺を思い出しました。今回は西国三十三所の草創1300年記念で内陣参拝ができます。曼荼羅や仏像30体公開しています。

長命寺(滋賀県近江八幡市)

近江八幡市

「長命寺(滋賀県近江八幡市)」を   >

本堂です。内陣拝観が可能で、寺の説明・解説付きです。この滋賀の湖南・湖東・湖北の良いところはかならず、寺、仏像の説明をしてくれる人がいることです。みんなウンウン頷きながら聞いており、歴史好きがマニアックな質問をしています。私はそんなことは、本を読めばわかるので、ペンライトとオペラグラスで見仏をします。本尊は「千手十一面聖観世音菩薩三尊一体」で、千手観音・十一面観音・聖観音の3体で1仏としているます。本尊は秘仏で61年に一度の御開帳で、2009年に公開されています。ゆえに、本尊は大きく立派な厨子に安置され、その前にはお前立がいます。玉眼で歴史もそれなりにありますよオーラを出すお前立の「千手観音」は、小ぶりながらも奈良県市内にある海龍王寺の十一面観音を思い出す美仏です。秘仏公開時は小ぶりな三尊を観るのに集中して気づかなかったのですが。。本尊の脇侍は毘沙門と不動明王で平安仏。その脇侍の横には、聖観音、地蔵菩薩が安置されます。本尊の周りと背後に仏像が並んでいますが、室町と江戸中心の仏像で、特記するものは無しで、仏像は消化不良気味。ただ、寺全体の雰囲気などが素晴らしいです。そして、本堂裏の巨石が絶対、元々は磐座信仰始まりでしょ!!と思わずにはいられない!!

長命寺(滋賀県近江八幡市)

近江八幡市

「長命寺(滋賀県近江八幡市)」を   >

内陣拝観は本堂背後が出口で、横に進めば三仏堂。阿弥陀如来、釈迦如来、薬師如来立像が安置されています。中は暗いのでペンライトで照らしながら小さな穴から見仏しました。両方の厨子が気になりますね。

長命寺(滋賀県近江八幡市)

近江八幡市

「長命寺(滋賀県近江八幡市)」を   >

如法行堂 には中央に勝運将軍地蔵尊、右に文殊菩薩、左に庚申尊を安置している。勝運将軍地蔵尊は聞きなれない名前だが、愛宕権現の本地仏で甲冑姿の地蔵菩薩が馬に乗るみたいです。

長命寺(滋賀県近江八幡市)

近江八幡市

「長命寺(滋賀県近江八幡市)」を   >

この寺は聖徳太子建立である。近くの湖東三山の一つ「百済寺」(*1)も聖徳太子が噛んでおり、この護法権現社は「武内宿禰」を祀る。武内宿禰は300年間天皇に仕えた政治などの右腕で、長寿の代表であり、蘇我氏の祖。聖徳太子は蘇我氏と繋がりが強く、ここで蘇我氏の祖「武内宿禰」と「聖徳太子」が重なるのは面白い。話は脱線するが、琵琶湖の東側は出雲の香りがあちこちにある。ここらあたりは蘇我氏(出雲)と繋がりがありそうだ。葛城王朝時代に蘇我氏と尾張氏には繋がりがあり、ここらあたりが蘇我系の地であることも不思議ではない。息長陵もあり、息長といえば神功皇后で、卑弥呼の後釜「トヨ(トヨは蘇我氏系の名につくことが多い)」とも言われるし。●*1:「百済寺」の補足は『◆滋賀:湖東@◆湖東IC開設記念!!湖東三山一気に秘仏公開-百済寺・西明寺・金剛輪寺-』(http://www.jalan.net/travel-journal/000035813/)

長命寺(滋賀県近江八幡市)

近江八幡市

「長命寺(滋賀県近江八幡市)」を   >

奥から三重塔、本堂、3仏堂、これ寺ですよね。綺麗な檜皮葺ですよね。この風景を見て、なぜか京都の神護寺に再度、行きたくなりました。あそこも結構な時間登って、目の前が広がった平地に着き、本堂はまた階段を登るんですよね。そこからの境内を見下ろす景色が良いんです。『◆京都:右京区A◆天空の庭「神護寺」「西明寺」「高山寺」紅葉と国宝-三尾の名刹-(http://www.jalan.net/travel-journal/000035296/)』

長命寺(滋賀県近江八幡市)

近江八幡市

「長命寺(滋賀県近江八幡市)」を   >

太郎坊権現社。権現は仏教と神道をごっちゃにした修験道の認識で、修験道が本来の日本の宗教なのだと思うことがある。明治時代に西洋国に立ち向かうために神仏分離をしたので、歴史は神仏習合時代の方が長い。といううんちくはさておき、太郎坊を祀る。太郎坊は天狗で京都の鞍馬寺の天狗の兄である。って、東近江市に太郎坊がいるが、ここの太郎坊とは同じ?分霊した??太郎坊の参拝は『太郎坊宮(http://www.jalan.net/travel-journal/000052372/)』参照。

長命寺(滋賀県近江八幡市)

近江八幡市

「長命寺(滋賀県近江八幡市)」を   >

武内宿禰を祀っています。この寺は巨石が多く、元々は磐座信仰の場所ではないかと思いました。京都の松尾大社も数年前に本殿裏から大きな巨石が見つかったところは古代祭祀があった場所で、歴史や偉人、伝承が残り素晴らしい神社が必ずあるというのが私の根拠のない説です。

大島・奥津島神社

ナビで「日牟禮八幡宮」を検索しようとするが、読み方がわからないので、周辺検索などでナビと戦い、なぜか知らないが、ここに寄ってみる。途中、ああ~この道は狭くなるタイプで車が折り返しできない道になる系だなと思ったら、よさげな雰囲気を持つ神社前に到着です。参拝の記帳を見ると地元の方が通っています。

大島・奥津島神社

滋賀県近江八幡市北津田町529 。奥津比賣命を祀る大島、大国主命を祀る奥津島が同じ境内に鎮座します。境内の右側に小さな棚があり「むべ」という植物があり、天智天皇より毎年、奉納することを指示され、今でも近江神宮に奉納しているとか。って、琵琶湖をぐるっと周るのか?琵琶湖を船で突っ切るのか?ちょっと疑問だが、社務所には誰もいない聞くのは諦めた。ちなみに大島神社は第十三代成務天皇が高穴穂宮で即位した年に武内宿禰に勅して創始、奥津嶋神社の由緒も同じ年に創始だが元々は異なるところで祀られ、時代とともに合祀して行ったかっもしれない。祭神は多く、 大国主命、奥津嶋比賣命、応神天皇、大山咋命、天火々出見命、須佐之男命、高皇産霊命である。自宅に帰って調べると御祭神の木造大国主命座像は重文らしい。境内には白山信仰の石柱もあり、湖北の白山信仰の流れもここまで来たことがわかる。

日牟禮八幡宮

近江八幡市

「日牟禮八幡宮」を   >

日牟禮八幡宮。八幡系ですが、写真の通りアンパンマンとバイキンマンを祀っています。と言うのはウソで拝殿です。この神社は楼門、拝殿、本殿共に立派です。写真は拝殿なので、右から周ると本殿に行けます!!神社は必ず拝殿・本殿裏を横から攻めると面白い神様などに出会えます。ときには政治的に隅に追いやられたが元々神社で祀られていた初めて聞くような神様とか、個人的願いを叶える荒魂、奇跡を起こす奇魂などがおり、古代史、考古学ではわからない情報が入ります。

日牟禮八幡宮

近江八幡市

「日牟禮八幡宮」を   >

本殿です。拝殿前には多くの参拝者や日牟ビレッジの買い物客が列をなしてお祈りしています。私たちは拝殿右側から本殿でお祈り。祭神は「ホンダワケ」こと応神天皇、「息長足姫尊」こと神功皇后。神功皇后は大和朝廷の命で北九州の邪馬台国のヒミコをつぶし、台与(トヨ)となり、最終的に大和朝廷に裏切られたと噂されている応神天皇の母。あと、宗像系の神様も祀られています。蘇我、敦賀、尾張、丹後の出雲系の繋がりを妄想しました、そしてすべて海部の民ですし。最後に、この神社が凄いと思ったことは境内に有名どころの店を構えさせているところです。神社=祭り=屋台というのが私の妻の頭の中なのだが、ここは店にしている。最近、神社の経営も難しいらしく、京都ではマンションを検討することが多いが、ここに答えがあるのではないか?と思った。

近江八幡日牟禮ヴィレッジ・クラブハリエ

近江八幡市

「近江八幡日牟禮ヴィレッジ・クラブハリエ」を   >

人が多い!!日牟禮八幡宮に参拝目的で来たがすごい車の数で、ラッキーお祭りがあるなと思ったが、境内にパワースイーツの店が多い!!まずはバームクーヘンで有名なところ。なんか知らないけど、テレビで観て食べたかったので、即買うことを決めましたが列をなしています。そして、二人とも忘れていた結婚日祝いにケーキも買いました。売り切れの看板を見て思ったが、あんぱん食べたかった。。

日牟禮カフェ

近江八幡市

「日牟禮カフェ」を   >

今日は階段を上り下りして疲れたのでまったりしました。小休憩と眠気覚ましのコーヒーです。念願のバームクーヘンを手に入れるのに並び疲れ、ケーキなどを買うのにまた並び待ちくたびれた。しかし、人が多い。そして迫力がある楼門を持つ「日牟禮八幡宮」に人が吸い込まれ、綺麗で雰囲気のある空気にみなさん参拝する。祭神、アンパンマンとバイキンマンも有効か!?

近江八幡日牟禮ヴィレッジ・たねや

近江八幡市

「近江八幡日牟禮ヴィレッジ・たねや」を   >

つぶら餅が1個80円。揚げたてで、外側がカリッとして昔ながらの素朴なアンの味がします。とりあえず、時間も時間なので、6個持ち帰りで、車を運転しながら車内で食べました。ちょっと食いすぎな気がしますが。。。

山上 日牟禮店

近江八幡市

「山上 日牟禮店」を   >

パワースイーツではなく、パワーご飯のお伴!?なんかここだけガラガラなので入りました。結構、私たち夫婦が入った店は、他の人が続いて入るジンクスがあるのですが、今回は入らない。。とりあえず、店員の思いに負けて買いました。

観音正寺

近江八幡市

「観音正寺」を   >

近江国は日本のほぼ中央に位置するが、その近江国の中央ともいうべき要衝に位置する寺で、火災により新しい本尊を作った。奈良県の壷阪寺の本尊にも似ている、チャーミング系仏像です。今回は曼荼羅が公開されています。今回は時間がないのでパス!!2020年まで草創1300年記念が続くので、他の宝物公開時に行きます!!

石山寺(滋賀県大津市)

大津市

「石山寺(滋賀県大津市)」を   >

さてさて、もうそろそろ33年に一度の御開帳も残りわずかなので、再度、参拝しました。来年は西国三十三の1300記念でも継続はしないと思うので、行きましたが、本尊だけ見させていただきました。詳細はこちら参照で!!⇒◆滋賀◆2016SP◆33年に1度の御開帳!!石山寺!!「http://www.jalan.net/travel-journal/000037192」

岩間寺(岩間山正法寺)

大津市

「岩間寺(岩間山正法寺)」を   >

日本一の桂の大樹群、芭蕉の池、雷神爪堀湧泉等があり歴史と自然が共存する。ご本尊は三重のお厨子に納められている15cmの千手観音!!今回は本堂内の礼拝ができるため、近くで見られるので行く予定でしたがタイムオーバーです。。。来年行きます。

2日目2016年10月23日(日)

夕食は王将で食べ、いやぁぁ~今日は歩いたなと自宅に着きました。家でパワースイーツを食べようとすると、宅配があったらしく、わけのわからない会社から食品が。。ひとまず、配送していただいた。受領して蓋を開けると、和歌山の旅行でノリで参加した「スタンプラリー」当選しました!!当選者は妻。。。私はいつも通りハズレたみたいです。。なんで、妻ばかり当たるのかな。。。

★滋賀湖北B湖東B大津湖西B◆運慶作の秘仏!!パワスポ竹生島!!パワースイーツ!?@西国33 草創1300年記念 特別拝観A札所12,13,30,31,32

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!8

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

やんまあさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.