1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  1泊2日一人旅 紅葉の偕楽園と百名城(水戸城)

kanちゃんさんの茨城県の旅行記

1泊2日一人旅 紅葉の偕楽園と百名城(水戸城)

  • 一人
  • 1人
  • 史跡・歴史
  • 自然

週末を利用して茨城・水戸へ。黄門様のお膝元、水戸の歴史と文化を感じる旅でした。 弘道館で水戸城と日本最大級の藩校の歴史を知り、紅葉の始まったばかりの偕楽園で秋の風情を楽しみ、徳川ミュージアムで水戸徳川家の歴史を学びました。

kanちゃんさん 女性 / 40代

1日目2016年11月5日(土)

柏からJR特急ときわに乗車。一時間弱で水戸駅に到着。北口で水戸黄門一行のの銅像に遭遇。

弘道館

水戸市

「弘道館」を   >

駅から歩いて弘道館へ。途中、水戸城の遺構である薬医門に立ち寄りました。高校の敷地のなかにありますが、史跡見学目的であれば入れてもらえます。 百名城のスタンプは、弘道館のチケット売り場でお願いすると出してもらえました。 弘道館の中は広く、展示物もたくさんあります。吉田松陰の直筆の書状に感動しました。徳川慶喜の幼い頃の学舎であり、大政奉還後にもここで過ごしていたとのこと。 幕末の歴史がここでも動いていたことを知り、幕末好きの血が騒ぎました(*^.^*)へ

偕楽園

水戸市

「偕楽園」を   >

水戸駅のバス停で1日フリー切符を購入。好文亭や弘道館、歴史館などの割引もフリー切符の提示で受けられます。水戸観光には必携ですね。ただ、バスの乗り場は複雑で観光客には解り難かったです。売り場の人が親切に教えてくれるので、乗り方を聞いておきましょう。 偕楽園へはバスで20分程度。偕楽園の名が付くバス停がたくさんありますが、偕楽園にはどの門からでも入れるので、バスを降りたら落ち着いて地図を見て、一番近い門を目指します。偕楽園はとても広く、園内は無料で散策できます。入場料がかかるのは好文亭のみ。 千波湖を借景にした好文亭からの眺めは本当に素晴らしかったです。

徳川ミュージアム

水戸市

「徳川ミュージアム」を   >

偕楽園から坂を上って徳川ミュージアムへ。 水戸徳川家に伝わる品々や大日本史等、とても勉強になりました。本物の水戸黄門の印籠が見られます。 意外なことに、フラッシュさえたかなければ写真撮影OKです。珍しいですよね。 ただ、所蔵品が三万点あるわりには、展示品の数が少なく、出し惜しみしてる感じがします。入場料がそれなりにするので、何度もこれる訳ではない貧乏旅行者としては、ちょっと物足りない感じがしました。

2日目2016年11月6日(日)

1泊2日一人旅 紅葉の偕楽園と百名城(水戸城)

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!6

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう
(C) Recruit Co., Ltd.