Sakamoto119さんの旅行記

【石造地蔵菩薩半跏像】(せきぞうぼさつはんかぞう)東大阪市
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- その他
【石造地蔵菩薩半跏像】(せきぞうぼさつはんかぞう)東大阪市 彌榮神社の前を東に100mほど行くと、家並の角に地蔵堂があります。地蔵堂内に安置される地蔵菩薩像は岩座を含めて、高さ106p、座高72pを測り、左足を蓮華台にしつらえ、左足を安座し、左手を左膝の上に置いた「半跏像」です。仏像としては珍しいもので、木彫にみられるような、鎌倉時代のすぐれた彫法でつくられていることから、昭和29年8月に大阪府の有形文化財に指定されました。この石仏は、大和川の付替え後、川床改修に伴って現在地の西500m程の旧川床より掘り出され、享保12年に彌栄神社境内にお堂を建てて安置し、明治初年の神仏分離の際、徳因寺境内、その後現在地に移され、「北向地蔵」あるいは「延命地蔵」の通称で厚く信仰されています。地蔵堂は江戸時代以降に幾度か補修されていますが、主材に栂を使用し、柱上部の飾りに獅子頭及び象頭が、また欄間にも彫刻を施した古い建物です。 また、この地蔵堂には、皇女和宮が14代将軍家茂に降嫁の際織られた菊の紋と三ツ葉葵の紋をあしらった衣装の端布64枚で作られた斗帳(像の前にかけられた布)が伝えられており、東大阪市の文化財に指定されています。 所在地:大阪府東大阪市中小阪787-1 #じゃらん #じゃらんネット #じゃらん 大阪 #観光 #観光スポット #神社 #神社 英語 #神社仏閣 #絶景 #Sakamoto119

大阪ツウ Sakamoto119さん 男性 / 50代
- 1841views
- 15参考になった!
- 0コメント
- 1日目2016年11月13日(日)
-
【石造地蔵菩薩半跏像】(せきぞうぼさつはんかぞう) 所在地:大阪府東大阪市中小阪787-1
-
【石造地蔵菩薩半跏像】(せきぞうぼさつはんかぞう) 所在地:大阪府東大阪市中小阪787-1
-
【石造地蔵菩薩半跏像】(せきぞうぼさつはんかぞう) 所在地:大阪府東大阪市中小阪787-1
-
【石造地蔵菩薩半跏像】(せきぞうぼさつはんかぞう) 所在地:大阪府東大阪市中小阪787-1
-
【石造地蔵菩薩半跏像】(せきぞうぼさつはんかぞう) 所在地:大阪府東大阪市中小阪787-1
-
【石造地蔵菩薩半跏像】(せきぞうぼさつはんかぞう) 所在地:大阪府東大阪市中小阪787-1
-
【石造地蔵菩薩半跏像】(せきぞうぼさつはんかぞう) 所在地:大阪府東大阪市中小阪787-1
-
【石造地蔵菩薩半跏像】(せきぞうぼさつはんかぞう)の右隣にはレトロな散髪屋さん。 所在地:大阪府東大阪市中小阪787-1
【石造地蔵菩薩半跏像】(せきぞうぼさつはんかぞう)東大阪市
1日目の旅ルート
Sakamoto119さんの他の旅行記
-
2021/11/2(火)
- 一人
- 1人
【與喜天満神社】(よきてんまんじんじゃ)奈良県桜井市 長谷寺門前町を歩むと、正面に赤い鳥居の立つ...
1158 2 0 -
【益田岩船】(ますだのいわふね)奈良県橿原市白橿町 / パワースポット
2021/11/1(月)- 一人
- 1人
【益田岩船】(ますだのいわふね)は、奈良県橿原市白橿町にある石造物。奈良県指定史跡に指定されてい...
0 2 0 -
2021/10/31(日)
- 一人
- 1人
弓削氏の祖神である天日鷲翔矢命と物部氏の祖神の彌加布都神、 比古佐自布都神の二座をまつる延喜式内社...
1052 2 0 -
「柏村稲荷神社」(かしむらいなりじんじゃ)大阪府八尾市柏村町4丁目107
2020/1/1(水)- 一人
- 1人
「柏村稲荷神社」(かしむらいなりじんじゃ)の 由来について; 古来この辺りは旧大和川が流れていまし...
2687 6 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する