ponyさんの長野県の旅行記

リンゴ狩り
- 1日目2016年11月18日(金)
-
安曇野ICの近くの道路沿いに、面白い蕎麦屋さんがありました。 うどんのセルフのお店はあちこちにあるのですが、そばのセルフのお店はなかなかありません。 でも小木曽製粉所は、そのセルフのお蕎麦屋さんです。 メニューにはもりそばと肉つけ蕎麦があり、その他小皿や天ぷらのバラ売りが並び、チョイスして会計になり、リーズナブルに食べられます。 製粉工場が経営しているので、地元信州の蕎麦を中心に仕入れ、石臼挽きで製粉しています。 盛り付けの量も多く、並みでも充分満足でき、肉汁の汁は熱く、濃いめの汁にトッピング自由でゴマもたっぷり入れ、美味しく頂けました。 もり用の汁も自由に使えるので、両方味わえました。 蕎麦屋というと、気取ったお店も多く、子供を連れて入れないお店も多いのですが、こんな気楽なそば屋もいいですね。 目からうろこのお店です。 製粉工場の直営だから出来るお店ですね。 チェーン展開中のようで、期待したいです。
-
ここは、品揃いが豊富で、特に夏場の花の苗は揃っています。もちろん酒やワインや信州の特産品の種類も多く、珍しいものを探すときにはまずここから探しています。
-
玄関に着くと驚き、まるでスイスの山岳ホテルに着いたように、ゼラニュウムの花が出迎えてくれました。 冬は外にビオラ、館内にゼラニュウムがあります。 フロントでは、白馬村での観光のアドバイスやサービスの紹介を積極的にしてくれありがたかったです。 部屋も広く、スキーでの連泊が多いためか、部屋にはキッチンの設備があり、簡単な調理道具や電子レンジも付いていました。 ありがたいですね。 食事はバイキングがメインで、朝夕とも種類も多く、デザートも満足できます。 手造り感いっぱいの料理で、手が込んでいます。 温泉は、殆ど無色透明、ほんのり塩味がして、浴槽の周辺の石には、鉄さび状の色の付着が見られます。 天気が良ければ、白馬三山が見られるようですが、今回はあいにくの天気で残念でしたが、玄関のゼラニュウムで慰められました。
- 2日目2016年11月19日(土)
-
サンクゼールの丘
ここは、ブドウ畑の丘の上に、ワインの醸造所を中心に、レストラン、売店などが並び、サンクゼールの商品が販売されています。 本物志向で、値ははりますが、美味しい商品が売られ、二階には輸入雑貨も豊富に売られており、見て回るだけでも楽しくなります。もちろんワイン醸造所の見学も出来、試飲や食事も出来ます。 もちろん、昼食はここのレストランで、ワインとソーセージですね!
-
沓野温泉くつの館
渋温泉の隣にひっそりとした温泉宿がありました。 細い道路の両側には民家が軒を連ね、くつの湯館の近くには、二軒の地元の共同浴場の「熱の湯」と「上の熱の湯」があり、そこと同じ源泉を使用しています。 入浴は、事前に必ず確認しないと、不在とかまだ温泉が溜まっていないとかで、入れない時もあります。 渋い建物で、浴室もこじんまりとした木の浴槽が落ち着きを感じます。 窓の脇から外に出られ、その庭からは隣の茅葺屋根の民家が見え、こちらも丸見えの雰囲気です。 露天風呂は混浴で、四角い浴槽があり、隣にはフタをした釜風呂もあります。 温泉は、殆ど無色透明ですっきりした温泉でした。 渋温泉の賑わいのすぐ隣に、まだこうした鄙びた温泉旅館がありました。
-
ここのシメジの瓶詰が安くて美味しくて良く買っています。このシーズンは野沢菜とリンゴが山盛りです。そして私のもう一つの楽しみは、農家さんの花の種が売られています。そのシーズンに植える種が売られているので、これが楽しみ。
-
共同浴場中根の湯の近くにあり、建物の前には駐車場もありアクセスしやすい宿です。 この宿の特徴は、料理にあります。 民宿並みの値段からの宿泊も可能ですが、「ちょっとリッチな満腹プラン」で申し込みました。 結果は、夕食は大満足で、もちろん手造り、お米野菜等は、自家栽培野菜と有機米コシヒカリを中心にした安心食材を使用。 お米は真っ白、茶碗の白とお米の白との境が分からないような真っ白なおいしいお米です。 チェックアウトの際には、有機栽培米1kgのお土産も!前回同様、行くならこの時期ですね。 常客が多い様で、旦那が女将のように接客しまくり・・・ 肝心の温泉は、近くの中尾の湯を引いており、無色透明硫黄臭のまったりとした温泉で、温度を下げてあるので、野沢温泉で初めて、長湯の出来る温泉でした。
- 3日目2016年11月20日(日)
リンゴ狩り
1日目の旅ルート
ponyさんの他の旅行記
-
2017/6/1(木) 〜 2017/6/3(土)
- 夫婦
- 2人
奈良井宿に行くと「漆器祭り」の案内があり、予定を変更して漆器祭りに行ってきました。 二泊目の川...
1353 0 0 -
2017/5/12(金) 〜 2017/5/14(日)
- 夫婦
- 2人
現役の頃良く仕事で行った三陸は、今復興工事の真最中です。 道路が無くなり、新しい道が出来、ナ...
1593 3 0 -
2017/4/8(土) 〜 2017/4/9(日)
- 夫婦
- 2人
雪が解けたので新潟に来て見ました。 今回発見した面白い温泉は亀徳泉です。 近くに鍾乳洞もあり...
1302 0 0 -
2017/3/24(金) 〜 2017/3/26(日)
- 夫婦
- 2人
茨城県内の圏央道が開通したので、都内を通らずとも中央道や東名に抜けられるようになりました。 ...
2025 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する