ponyさんの栃木県の旅行記

近場でほっこり
- 1日目2016年12月3日(土)
-
鶴田の湯 ゆらら
宇都宮環状線沿いにある、健康センターで、スーパー銭湯と言った方が近いかも知れません。 以前、パワー温泉として営業していましたが、経営者が代わり、以前よりも内容充実のスーパー銭湯になっていました。 以前は、小上がりの狭い休憩所だけでしたが、デラックスな安眠イスが置かれ、レストランも充実、エステもあり、一日遊べる場所に変わりました。 浴室の内湯には、薬湯やジャグジーなど色々ありますが、内湯は白湯で、温泉は露天風呂だけになります。 広い露天風呂の他に、一人用の壺湯が二つあり、これは加熱掛け流しになっており、「10分以内のご利用・独り占めしないで下さい。」の看板も・・・ 温泉は、無色透明無味無臭のアルカリ性単純泉で、柔らかな温泉は美肌効果があり、女性には喜ばれる温泉です。 でも、露天風呂の方は気持ち塩素臭を感じます。 壺湯でゆっくりしたいですね。 浴室には、内湯露天風呂ともにTVがあるので、一人で、料金の安い平日に、ゆっくり来たい温泉です。
-
「ペニーレイン」と言うと、我々中高年には親しみのある名前で、お店はお洒落な雰囲気です。 時節柄クリスマス前なので、菓子パンが多く出ていましたが、私はここのハード系のパンが好きで、それを使ったサンドイッチが目当てです。
-
そば仁
敷地の入り口には、細長く駐車場があり、その奥に大きな二階建ての建物があります。 店内に入ると、一般の民家の居間を客間にしたようで、並んでいるお客さんが、あちこちの小部屋に分れて案内されます。 メニューの数は少なく、もりそばに野菜天ぷらか、鴨汁等の温かいつけ汁が二種類選べるだけです。 でもその天ぷらが野菜4種類で200円と、破格の値段で、もりそばも500円と、かなりリーズナブル。 味は濃い目の昆布だしに、歯ごたえのあるきれいなそばで、美味しく頂けました。 これならば並んでも来るでしょう、2時前には本日終了の看板が出ていました。 休日も、毎週3日もあり、羨ましい商売をしている、いやそれが出来る、すばらしいお店ですね。
-
駐車場に入ると、大きなお城が目の前に、その入り口の手前には、JAの直売所があり、まずここが賑わってます。 館内に入るとビックリ、想像以上に広い館内のロビー、その奥に日帰り入浴施設があり、手前には、無料の休憩施設があります。 お風呂と休憩施設の間は、手のひらにスタンプを押してもらい出入り自由になります。 施設の床は、70.1℃の温泉水を利用して床暖房、適温に下がった温泉を入浴に使用しているので、源泉のままです。 とにかく大きな施設でびっくり、内湯も露天風呂も広く、平日でもお客さんが後から後から・・・ 温泉は薄い黄褐色の塩辛い温泉で、薬湯の浴槽もありました。
-
那須湯本の温泉神社前の駐車場に車を止め、階段を下りると、沢沿いに大きな古めかしい、共同浴場がありました。 周辺には、湯治専門の小さな旅館や民宿が立ち並ぶ温泉街です。 料金を払い、湯小屋へは川を渡る渡り廊下を進み、男女別になった浴室に入ります。 浴場は昔の東北の温泉を思い出す、木造りの湯小屋で、床も木の浴槽も昔からの造りです。 以前は混浴であったそうですが、現在は男女別に分かれており、男子側(女子の方は見られなかったので不明)には、かぶり湯専用の浴槽の他に、浴槽が6箇所、温度別に仕切られており、それぞれを試しに入りました。 41℃ ぬるめの長湯できるお湯 42℃ 適温 43℃ 少し熱いかな、でも熱めの適温 44℃ 熱いね、でも3分は楽勝 46℃ 熱い!でも必死に3分はクリアー 48℃ あちー!何も出ないなら1分でもうたくさん このころには膝下が低温火傷状態 46℃の浴槽の周りには、地元の常連たちが、初めて46℃以上のお湯を経験するお客に、3分の砂時計を見せながら冷やかして、からかっていました。 熱いお湯は経験済みなので、「あんた初めてじゃないね・・ 」だって・・
-
高原の牧場の先にある綺麗なホテルです。 入り口には豪華なシャンデリアとお花が迎えてくれます。 浴室は、内湯の他に、階段を降りると内湯の真下に大きな露天の岩風呂があります。 内湯は二つの浴槽に分れ、微妙に温度が違います。 露天は真上の浴室のスペースをそっくり使った広く落ち着く浴槽です。 温泉は薄い緑白濁の濁り湯で、肌触りの良い、癒される温泉です。 温度も適温で、期待以上の泉質でした。 食事は、しゃぶしゃぶコースにプラス1000円で、ジュッフェを追加して見ました。 シャブシャブの肉の量は十分で、〆にうどんも出るのでこれでもお腹は満たされますが、これだけでは寂しいので、やっぱりビュッフェコースを頼んで正解でした。 朝のビュッフェは、パンの種類が多く、いかにもリゾートホテルのビュッフェで満足出来ました。
- 2日目2016年12月4日(日)
-
那須に来たらやっぱりここで買い物ですね。 入る店は決まってますが、お店の数が多く、値段もリーズナブルで、雑貨類も多く、栃木県のお土産も多く、自分の好みのお店を選べます。
-
平成食堂
JR那須塩原駅のロータリーの角にある駅前食堂です。 そばが人気と聞いて来て見ました。 駅前ですが、後ろに駐車場があります。 普通の食堂にそばのメニューがある感じです。 店内はお昼時なので混み合っており、カウンターに案内されました。 そば自体のメニューはあまり多くなく、もりそばを注文しました。 そばは、やや平目の口当たりがプチプチした、時々お目にかかる独特の食感。 私はこの食感で育ったので、懐かしく感じる食感です。 汁はやや濃い目の味で、薬味がぎっしりと付いて来ました。 シンプルにさっぱりと頂けるおそばでした。
-
乃木温泉センター ゆの郷
乃木温泉ホテルの隣に、日帰り入浴施設の「乃木温泉センター」があります 乃木温泉は、乃木将軍を祭った乃木神社のすぐ近くです。 リーズナブルな料金で、銭湯がわりに、気軽に利用できる雰囲気です。 温泉は、薄緑色のきれいな温泉で、源泉掛け流しの贅沢なものです。 しかも温泉は、ツルツルの美人の湯で、想像以上のすばらしい温泉でした。 露天風呂はなかったのですが、この源泉掛け流しの広い浴槽と薄緑色のツルツルの温泉があれば、文句なし。 すばらしい温泉でした。
近場でほっこり
1日目の旅ルート
ponyさんの他の旅行記
-
2017/6/1(木) 〜 2017/6/3(土)
- 夫婦
- 2人
奈良井宿に行くと「漆器祭り」の案内があり、予定を変更して漆器祭りに行ってきました。 二泊目の川...
1353 0 0 -
2017/5/12(金) 〜 2017/5/14(日)
- 夫婦
- 2人
現役の頃良く仕事で行った三陸は、今復興工事の真最中です。 道路が無くなり、新しい道が出来、ナ...
1593 3 0 -
2017/4/8(土) 〜 2017/4/9(日)
- 夫婦
- 2人
雪が解けたので新潟に来て見ました。 今回発見した面白い温泉は亀徳泉です。 近くに鍾乳洞もあり...
1302 0 0 -
2017/3/24(金) 〜 2017/3/26(日)
- 夫婦
- 2人
茨城県内の圏央道が開通したので、都内を通らずとも中央道や東名に抜けられるようになりました。 ...
2024 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する