ponyさんの旅行記

阿武隈方面への日帰り温泉
- 1日目2013年8月19日(月)
-
里見温泉 ぬくもりの湯
国道から離れた少し小高い丘の上に、立派な施設があります。 前回同様、塩素の臭いがなくなり、露天には湯の花も漂う加熱掛け流し状態の浴槽もあり、満足のいく施設です。 この温泉はすばらしいです、アルカリ度はPH10以上あり、全国でも第三位、茨城県では一位で、当然体はぬるぬるのうなぎの肌状態、茨城はもちろん、全国でもトップクラスのPHの、ぬるぬるの湯です。 又、温泉スタンドもあり、100L100円でした。 二度目の前回は、丁度風呂の日にぶつかり、一日500円で入浴できる日なので、館内はお客さんでいっぱいでした。 三度目の今回も10時半には満席状態で、いつも混雑している様子です。 やはり泉質の良さが人気を呼んでいるのでしょう。 今回初めて手打ちの二八蕎麦を食べました。 地元里美のそば粉を使った二八そばで、喉越しのよいそばに甘口の汁で美味しく食べられました。 珍しいことに、海苔がそばの上ではなく、別の器に盛られていてる事です。 そばの香りを楽しんで欲しいという、作り手のこだわりを感じました。 しかもリーズナブルな値段です。
-
滝川の里
国道349号線の茨城県と福島県の県境近くに滝川渓谷の大きな案内版があり、「滝川山頂の店」の看板に従い延々と細い道路を登って行きます。 狭い道でも完全舗装のきれいな道なので安心です。 ここは、滝川渓谷の散策の最後の山頂に当たる店で、こんな大きな店があるなんてとても想像出来ませんでした。 平日、国道からこの店まで一台の車にも合わず、はたして営業しているのか心配になってしまいました。 お店には農産物直売所もあり、下の駐車場から歩いてきた人の休憩所兼蕎麦屋さんになります。 そしてここの蕎麦は全て十割蕎麦です。 ざるそばを頼みましたが、十割とは思えぬのど越しの良さ、余程の水回しの腕前のようです。 汁は薄めで、完全に汁に浸して食べる田舎蕎麦でした。 最後の蕎麦湯は真っ白で、充分に蕎麦を堪能できます。 薬味なしで頂けます。 渓谷歩きのご褒美ですね。
-
常世温泉 乙女姫の湯
周りは山と田んぼしかありません、途中に看板が要所要所にあるので、それを目印に行けば行けます。 うっかりカーナビまかせで運転したところ、看板の無い場所を曲がってしまいとんでもない所で「目的地に到着しました。」のアナウンスが。 もう一度今度は目視で運転、すぐにたどり着きました。 宿は新しい和風の一軒屋で、親切なご主人の案内で入浴出来ました。 沸かし湯なので、湯船には発砲スチロールの蓋がかけられていましたが、蓋を開け、脱衣所の扇風機まで付けてくれました。 温泉は、殆ど無色透明無味無臭の温泉ですが、つるんとしたいかにも肌に優しそうな、名前通りの温泉でした。 桧の柔らかな浴槽に柔らかい温泉がたまりません。 阿武隈地方の温泉宿は、事前に確認しておかないと沸かしていないからと、入浴を断られるケースが多いのですが、ここはいつでもOKとのご主人の話でした。 静かな湯治宿の雰囲気を味わうにはお勧めの宿です。
阿武隈方面への日帰り温泉
1日目の旅ルート
ponyさんの他の旅行記
-
2017/6/1(木) 〜 2017/6/3(土)
- 夫婦
- 2人
奈良井宿に行くと「漆器祭り」の案内があり、予定を変更して漆器祭りに行ってきました。 二泊目の川...
1357 0 0 -
2017/5/12(金) 〜 2017/5/14(日)
- 夫婦
- 2人
現役の頃良く仕事で行った三陸は、今復興工事の真最中です。 道路が無くなり、新しい道が出来、ナ...
1594 3 0 -
2017/4/8(土) 〜 2017/4/9(日)
- 夫婦
- 2人
雪が解けたので新潟に来て見ました。 今回発見した面白い温泉は亀徳泉です。 近くに鍾乳洞もあり...
1303 0 0 -
2017/3/24(金) 〜 2017/3/26(日)
- 夫婦
- 2人
茨城県内の圏央道が開通したので、都内を通らずとも中央道や東名に抜けられるようになりました。 ...
2028 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する