コッシーさんの静岡県〜愛知県の旅行記
年末12/31に愛知県豊川市の豊川稲荷で、2017年分の参拝を行いました。
- 1日目2016年12月31日(土)
-
08:00-09:00
静岡県富士宮市の自宅から出発です。
-
08:00-09:00
今回の出発で、行き帰りで事故が無い様、富士山本宮浅間大社で参拝を行います。 写真は、棟門です。
-
08:00-09:00
拝殿では、12月31日の時点で、正月参拝の支度ができていました。 ここで、賽銭をして、行き帰りで交通事故が無い様、参拝をしました。
-
08:00-09:00
イオンモール富士宮
イオンモール富士宮店で、お菓子や飲み物を買っていきました。
-
10:00-11:00
浜名湖SA
東名高速道路の浜名湖サービスエリア(下り方面)に10時30分頃に到着し、ちょっと休憩です。
-
10:00-11:00
浜名湖SA 展望台
浜名湖サービスエリアを散策していたら、展望広場、恋人の聖地の案内板を見つけました。
-
10:00-11:00
浜名湖SA 展望台
展望広場は、こんな感じです。
-
10:00-11:00
浜名湖SA 展望台
展望広場から、浜名湖が一望できます。風が強かったので、波立っていました。恋人の聖地は、遠いので行きませんでした。
-
10:00-11:00
浜松のサービスエリアにスターバックスがあったので、寄って行きました。
-
10:00-11:00
自分は、アイスコーヒーのシロップ無しで、眠気を吹き飛ばします。
-
10:00-11:00
姪っ子は、ダーク モカ チップ クリーム フラペチーノでした。 妹は、チョコラティ バナナ ココでした。
-
11:00-12:00
山科 谷川店
豊川市
山科 谷川店に到着しました。住所は、豊川市東豊町5丁目30でした。前の店舗から移転して、新しくできた店のようです。(移転前の住所 豊川市谷川町西浦34)
-
11:00-12:00
山科 谷川店
豊川市
店ののれんです。
-
11:00-12:00
山科 谷川店
豊川市
味噌煮込みうどんを頼みました。量がとても、多くすぐにおなかいっぱいになりました。自分の希望としては、ねぎは生がよかったかなと思いました。
-
12:00-13:00
豊川いなり 大駐車場に到着しました。
-
12:00-13:00
駐車場は、広々としています。 12月31日ということもあり、余裕で駐車することができました。1日 500円で済みます。豊川稲荷神社へは、徒歩約5分で到着します。
-
12:00-14:00
門の前は、既に門松が置いてありました。
-
12:00-14:00
手水舎です。本殿へ200〜300mぐらい離れています。
-
12:00-14:00
境内参拝案内図です。かなり、広く、見る箇所がいっぱいあります。
-
12:00-14:00
本殿へと向かって行きました。
-
12:00-14:00
献香料をやっていきます。
-
12:00-14:00
献香料を置いて、香を手で体にやって、汚れを取り払いました。
-
12:00-14:00
香料を置いたところの全体写真です。
-
12:00-14:00
本殿に到着しました。
-
12:00-14:00
賽銭箱に入れて、2017年度に事故や病気・けがが無い様、参拝しました。
-
12:00-14:00
奥の院へ向かっていきます。
-
12:00-14:00
三重の塔です。サイズは、小さいです。
-
12:00-14:00
宝物です。本尊に釋迦牟尼佛十三佛を祀り、後壇を檀信徒の位牌堂とする仏事、法要を行う殿堂です。
-
12:00-14:00
万燈堂です。文久3年建立で、かつては御信者が燈明をあげられたお堂で、中央に不動尊を祀っていました。
-
12:00-14:00
大黒堂です。土蔵造りのお堂で、堂前に立つ石像は、手に触れさすることで福徳を授かると言われています。
-
左右に大黒天がありますが、右側の大黒天が既に何10万回もさすられたためか、既にすりへってへこんでいました。もちろん、自分も福にあやかりたいため、さすりました。
-
12:00-14:00
本日、自分が豊川稲荷で一番、行きたいと思っていた狐塚の入り口の鳥居まで来ました。
-
12:00-14:00
狐の像が数え切れないほど、設置してありました。
-
12:00-14:00
この岩にある狐の像ですが、後で調べたところ、この岩の隙間に硬貨が詰まっていて、木の枝か何かでうまく取り出してお守りにするとお金が儲かるそうです。1年後に儲かっていたら、取り出したお金の何倍もの硬貨を岩の間に隠しに来るのだそうです。
-
12:00-14:00
自分は、縁起をかつぐため、ここで賽銭を行い、2017年度に事故や病気・ケガなどが無い様、参拝しました。
-
12:00-14:00
奥の院です。文化11年建立。もと本殿の拝殿であったのを昭和5年の改築に際して奥の院拝殿としました。
-
12:00-14:00
奥の院にあった開運おみくじを姪っ子が、やりました。
-
12:00-14:00
姪っ子のおみくじの結果は、吉でした。おみくじの紙は、巻きました。おみくじの他に勾玉もありました。色はピンクで、恋人との縁とのことでした。
-
12:00-14:00
景雲門です。安政5年創建で、もとは奥の院拝殿でしたが、昭和5年に移転しました。
-
12:00-14:00
姪っ子は、景雲門の右側にある打ち出の小づちを真言を唱えながら、振っています。
-
12:00-14:00
庭園です。かなり、手入れがされており、きれいです。
-
12:00-14:00
庭園を東側からみたところです。
-
12:00-14:00
お札授与所札所です。
-
12:00-14:00
この中で自分は、交通安全と健康のお守りを買いました。
-
12:00-14:00
鐘楼堂(しょうろうどう)です。案内板では、毎日、朝夕に打ち鳴らす鐘の音は、4キロ以上の遠方まで響き渡らせているそうです。 また、この鐘の音は、しばしば「除夜の鐘」の妙音としてNHKを通じ全国に放送されていると書かれていました。
-
12:00-14:00
鐘楼堂(しょうろうどう)を反対側から見たところです。
-
13:00-14:00
豊川稲荷前の商店街を散策しました。
-
13:00-14:00
豊川稲荷前の商店街の入り口で、懐かしい看板を発見しました。
-
14:00-15:00
のんちゃんのたい焼き屋
のんちゃんのたい焼き屋で、あずき餡のたいやきを6個買いました。
-
14:00-15:00
別アングルからの写真です。
-
14:00-15:00
駐車場に戻ってから、食べました。100円ということもあって、たいやきは、普通の物より、少し小さいです。
-
14:00-15:00
たいやきのあずき餡は、自家製ということもあって、熱々でおいしかったです。
-
14:00-15:00
ホテルへ向かう途中、ミニストップへ寄りました。
-
14:00-15:00
自分と姪っ子は、ソフトクリームバニラを食べました。妹は、安納芋ソフトを食べました。この後、宿泊したホテルへと向かいました。
年末12/31に愛知県豊川市の豊川稲荷で、2017年分の参拝を行いました。
1日目の旅ルート
コッシーさんの他の旅行記
-

4件目/4件 2018年5月伊豆高原で朝食を食べました。奥野ダム、松川湖へ行きました。
2018/5/4(金)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
1068 1 0 -

3件目/4件 2018年5月伊豆高原で夜食、朝食を食べました。
2018/5/3(木) 〜 2018/5/4(金)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
824 1 0 -
2018/5/3(木)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
917 1 0 -
2018/5/3(木)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
1175 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する