まりもさんの京都府〜大阪府の旅行記

京都・大阪で寄道
- 1日目2016年12月28日(水)
-
08:00-09:00
朝の8時に石清水八幡宮に到着。ケーブルカーに乗らなくても車で行けるという情報を頼りに、住宅地の中の狭い道を不安に思いながら車を走らせて無事に到着。石灯籠が並ぶ参道は、朝早いため人が少なく素敵でした。
-
赤い社殿本殿前に立てられた大きな矢はいつもあるわけではないようです。お正月準備で神社の方が忙しそうにしていましたが訪問客はまだ少なく、少し寂しい感じ。でも神聖な雰囲気があり空気も透き通った感じで、落ち着けるので私はこういう雰囲気の方が好き。お正月には大混雑になるんだろうな。
-
裏側の雰囲気も好きです。源氏の信仰が厚く、吉田兼好が行こうとした石清水八幡宮。私もやっと来ることができて満足です。
-
08:00-09:00
あまり天気が良くなかったので、絶景というほどではありませんが、眺めは良かったと思います。
-
09:00-10:00
老舗の和菓子屋。走井餅とチョコあられを買いました。走井餅は箱にラップがしてあって空気になるべく触れないようになっていて、手が込んでるなあと思いました。チョコあられは、外は少しカリッとしたあられ、中はしっとりとしたチョコで、なかなか美味しかったです。
-
10:00-11:00
ここの駐車場に車を止めて、流れ橋へ。その前に四季彩館に寄ってみると、九条ネギ100円!最近ネギは高くて食べてなかったので久々に食べれると楽しみにしていたのに、帰省後、親に分捕られました(泣)
-
10:00-11:00
この場所だけタイムスリップしたような景色です。
-
みぞれまじりの風雨にやられ、びしょ濡れになり凍え死にそうになりました。この寒さで落ちたらヤバいので注意して歩きました。橋の雰囲気を味わう余裕もなかったです。
-
橋のつなぎ目(?)。これが流れるときにはどうなるのか興味ありますが、流れたら流れたで大変なことになりそうです。
-
12:00-13:00
ここ数年、楠木正成・正行親子に少し興味があるので、正行を祀った四條畷神社に行ってきました。少し離れたところにある正行のお墓にも行きたかったが今回は断念。
-
自害しようとした楠木正行を母親が諭す場面の像。向かいには桜井の別れの正成・正行親子の像があります。
-
楠公寺
このお寺は比較的新しいらしい。ここへ車で行くには阪奈道路から入っていくしかないようで、遠回りなうえ、途中からかなり悪路で大変でした。
-
13:00-14:00
楠公寺から徒歩で飯盛城址へ。城主は有名どころでは三好長慶とのこと。
-
本丸の展望台近くには楠木正行像があります。なかなかのイケメンです。
-
飯盛山の展望台からは大阪市街の素晴らしい景色が見れます。どちらかというと海や山などの田舎の景色が好きだけど、建物が密集した都会の景色も悪くないと思いました。
-
15:00-17:00
鹿谷寺跡と岩屋を見たかったので二上山万葉の森へ。鹿谷寺跡は駐車場からはほどほどの距離でしたが、岩屋はけっこう遠かったように思います。鹿谷寺跡近くの展望台からの景色は絶景ではありませんが、けっこう好きです。
-
15:00-17:00
二上山万葉の森内にある石窟寺院跡。風化した石塔と岩窟に描かれた仏像が時の流れを感じさせます。
-
鹿谷寺跡から岩屋へ行こうとしたら、途中で二上山雌山頂上に向かっていることに気付き、いったん駐車場近くまで戻りました。冬なのに汗だくになりながら、ようやく岩屋へ到着。中に石塔があり、壁面には三尊像が描かれているらしいが私には見えませんでした。日も傾き焦りましたが、一応予定通り目的地を全て回ることができてよかったです。
京都・大阪で寄道
1日目の旅ルート
まりもさんの他の旅行記
-
2024/12/6(金) 〜 2024/12/9(月)
- 一人
- 1人
知覧に行って以来、行きたいところがたくさんできた鹿児島を再び訪れました。今回は旧日本軍の航空基地...
47 1 0 -
2024/11/22(金) 〜 2024/11/23(土)
- 一人
- 1人
行田市の2つの博物館の企画展を見に行き、ご当地グルメのゼリーフライとふらいを食べてきました。その...
76 1 0 -
2024/7/12(金) 〜 2024/7/17(水)
- 一人
- 1人
熊本を中心とした装飾古墳と旧陸軍飛行場関連を巡る旅行を計画しました。連日雨だったのが残念でしたが...
191 0 0 -
2024/6/8(土) 〜 2024/6/10(月)
- 一人
- 1人
6/9の加西市だけは家族と車で、それ以外はいつものように1人で神戸から明石まで電車で行ってきました。...
226 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する