1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  春日大社から平城宮へ

鶴亀松竹梅扇さんの旅行記

春日大社から平城宮へ

  • 夫婦
  • 2人
  • 史跡・歴史

春日大社から興福寺、奈良公園、朱雀門、平城宮約7Kmを歩いた 数十年前修学旅行で訪れて以来の参拝である、鹿が多くいたこと以外あまり記憶に残っているものはないので、目に入る物すべてが新鮮だった、鹿は多くいたが皆、遠慮がちに参道わきに行きかう人の波を見ていた、境内は多くの人で賑わいを見せていた、大社の長い参道を抜けたところに世界遺産の建物が多い五重の塔のある興福寺がある、藤原鎌足ゆかりの寺、広い境内には世界遺産の西国33ケ所9番札所の南円堂もある、近く猿沢の池もある、約一時間ほど市街地を歩き平城宮跡地へ、平城宮最大の建物の第一次大極殿を通り広大な殺伐とした敷地内を横切る近鉄奈良線を超え南方にある朱雀門目指して歩いた、

愛知ツウ 鶴亀松竹梅扇さん 男性 / 70代

1日目2016年1月23日(土)

奈良、春日大社

春日大社参道

吊灯篭が並ぶ軒下

参道で石灯篭の間から参拝客を見つめる鹿

興福寺

世界遺産が多い興福寺、広い敷地内そびえる五重の塔もその一つ、藤原鎌足ゆかりの寺、広い境内には世界遺産の西国33ケ所9番札所の南円堂もある、

平城宮跡地

平城宮跡広大な敷地内の高さ27mの第一次大極殿、資料館となっていた

遥か先に見える敷地内南方の朱雀門、その昔、門両脇から130ha.の広い宮城を高さ5,5mの塀が囲んでいたという、敷地内朱雀門の内側を近鉄奈良線が横切っていた

平城宮跡の広い敷地内思い思いに散策する人々

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

鶴亀松竹梅扇さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.