Sea-Rabbitさんの神奈川県〜静岡県の旅行記

伊豆 年末年始旅行 「3泊4日」 (後編)
- 夫婦
- 2人
- リゾート
- 温泉
- 自然
- 海
- イベント・祭り
- 格安旅行
2017年1月1日の初日の出からの後編です。今年は雲に邪魔されてしまいました。とはいえ、ここ「いそかぜ」さんの部屋からの初日の出は、利島の右肩あたりからとなります。それでも雲が無い時の初日の出は感動しますヨ!
グルメツウ Sea-Rabbitさん 男性 / 60代
- 4623views
- 20参考になった!
- 0コメント
- 1日目2016年12月30日(金)
- 2日目2016年12月31日(土)
- 3日目2017年1月1日(日)
-
06:00-07:00
海辺のお宿 いそかぜ
2017年1月1日の初日の出からの後編です。今年は雲に邪魔されてしまいました。とはいえ、ここ「いそかぜ」さんの部屋からの初日の出は、利島の右肩あたりからとなります。それでも雲が無い時の初日の出は感動しますヨ!
-
06:00-07:00
海辺のお宿 いそかぜ
この写真は2015年1月1日の初日の出です。この日も雲は有りますが、太陽の光は雲を抜けています。利島の右肩から登るのがわかります。動画からのカットなのですが、この日は風が強すぎて窓を開けられず、窓の汚れが目立ちます。今年のと比較してみてくださいネ。
-
06:00-07:00
海辺のお宿 いそかぜ
朝日を浴びる恵比寿島です。
-
08:00-09:00
海辺のお宿 いそかぜ
今年初めての食事の始まりです。朝日を浴びて、なんだか美味しそう!
-
08:00-09:00
海辺のお宿 いそかぜ
お正月用の、縁起物の前菜です。
-
08:00-09:00
海辺のお宿 いそかぜ
サラダです。
-
08:00-09:00
海辺のお宿 いそかぜ
鮭です。
-
08:00-09:00
海辺のお宿 いそかぜ
紅白の彩の、かまぼこです。
-
08:00-09:00
海辺のお宿 いそかぜ
漬物です。
-
08:00-09:00
海辺のお宿 いそかぜ
いそかぜさん、自家製のイカの塩辛です。お土産も売っています。確かに美味しいですヨ!
-
08:00-09:00
海辺のお宿 いそかぜ
温泉卵です。
-
08:00-09:00
海辺のお宿 いそかぜ
味付け海苔です。
-
08:00-09:00
海辺のお宿 いそかぜ
昨晩のお刺身だった伊勢海老の味噌汁です。
-
08:00-09:00
海辺のお宿 いそかぜ
つきたて餅の、お雑煮です。良い出汁のお澄ましで、美味しかったなぁ。
-
09:00-10:00
海辺のお宿 いそかぜ
日もだいぶ高くなりました。今日も快晴です。この絶景ともお別れの時間が近づいてきました。
-
11:00-12:00
「いそかぜ」さんをチェックアウト後、下田近辺をドライブして11:00過ぎに、今日宿泊する「ブルーヘブン」さんに車を止めさせて頂き、「ブルーヘブン」さんの裏山を降り白浜海岸に出てきました。車を11:00過ぎに止めさせてもらうには、予約時事前連絡と、当日声掛けが必要です。
-
11:00-12:00
「ブルーヘブン」さんの裏山を降りてくると、お土産屋さんが、軒を並べています。元旦から頑張っていますね。1軒のお店では、福袋を売っていました。サーフショップが多いです。さて、これからバスで下田の街に向かいます。大体10分くらいです。なぜバスかというと車を置いてしまえば、正月なので、妻も私もお酒が飲み放題になるからです!
-
12:00-13:00
バスで下田の「道の駅」に到着。トイレ休憩がてら道の駅を見て、遊覧船に乗りました。この写真は遊覧船からの眺めです。元旦サービスで紅白のお餅をもらえました。一周約20分でしたが、快晴でとても気持ちが良かったです。カモメに餌やりもできます。餌代は¥100だそうです。
-
12:00-13:00
遊覧船からの眺めです。下田海中水族館が見えます。
-
12:00-13:00
遊覧船からの眺めです。ここらが、外洋が見える折り返し地点です。昨日泊まった、「いそかぜ」さんが観られるのを期待していたのですが、須崎半島の先端は、かなり遠いようです。
-
12:00-13:00
遊覧船からの眺めです。空に写るピンク色の点々は船内の照明です。失礼致しました。
-
12:00-13:00
遊覧船からの眺めです。
-
12:00-13:00
遊覧船からの眺めです。そろそろ、終点です。
-
12:00-13:00
黒船サスケハナ号です。
-
13:00-14:00
道の駅に戻ってきました。ビール片手に、お土産を買いました。
-
13:00-14:00
道の駅を後にします。結構、賑わっていました。次なる目的地は「南豆(なんず)カフェ」です。ゆっくり歩いても15分くらいです。
-
14:00-15:00
下田 雑貨ショップ カフェ「らくら」
道の駅を後にして、調べておいた「南豆(なんず)カフェ」を目指しました。到着すると、元旦は全店お休みでした。その途中「らくら」というカフェを見ました。「らくら」という名のお店は、3年前まで私達が元旦に必ず行っていた、お店と同じ名前でした。でもそのお店は、下田市の前市長本人が道端で、焼いた干物や甘酒などをふるまってくれる、地元の特産物を売るお店で、雰囲気が全く違う感じだったので、私達はスルーしてしまいました。でも「南豆カフェ」が休みだったので行ってみることにしました。そこで会ったのは、なんと3年前まで前市長と一緒にやっていた女性でした。雰囲気は違っていましたがその方は、以前の「らくら」の精神を受け継いだお店を、今は1人でやっていました。違っていたのは、有料でソフトドリンクやお酒、軽食を提供している事でした。これまでの、特産品や、雑貨も有りました。これまでの話などで盛り上がり、ビールにワインにと、ついつい飲みすぎてしまいました。でも、3年ぶりにお会いできて、本当に嬉しかったです。下田に来たら必ず行くお店ができました。
-
14:00-15:00
下田 雑貨ショップ カフェ「らくら」
妻はコーヒーでしたが、私はビール2本にワイン3杯飲んでしまいました。おつまみで、「金目鯛のスモークボーン」というサラダの上に乗せドレッシングを掛けたものを頼みました。これが、珍味で絶品でした。その名の「ボーン」の通り、金目鯛の骨なのですが、ものすごく柔らかく、なのにスモークのせいか味にコクが有り、一発で好きになってしまいました。お店の彼女にその話をすると、なんともう商品化されていました。さすがですが、私達は、これは売れると直感しました。お土産も含め、6袋お買い上げです。1袋(真空パック)¥400です。ご来店の際はぜひ味わってみてください。中央の白いお皿はサービスで出して頂いた、なかなか手に入らないパン屋さんのパンを焼いてサワークリームをのせたものでした。
-
14:00-15:00
下田 雑貨ショップ カフェ「らくら」
「らくら」の店内から見た寝姿山です。お店は、稲生沢川(いのうざわがわ)の川沿いにあります。橋の名前は忘れてしまいましたが、海から数えて最初の橋の左のたもとです。
-
15:00-16:00
伊豆 下田駅
ドラッグストアーに行くために、下田駅前を通りました。駅の改札近くに、なんと白いウミガメ?が水槽の中にいました。ウミガメならまだ子供かも。
-
15:00-16:00
「らくら」に3年ぶりに巡り合えたのが、あまりにも嬉しくて妻に無理言って、もうちょっと呑む事に。それで、駅前の徳造丸さんにお邪魔しました。2年前にも来たことが有りましたが、内装が変わっていて、当時板の間の座敷がテーブル席になっていました。写真は、食べ物ではありませんよ、お手拭きです。お冷の水を掛けると、少し膨らみます。初めて見ました。
-
15:00-16:00
お通しの、イカの塩辛です。
-
15:00-16:00
私の、ビールです。元旦だというのにコートが全くいらず、セーターでも熱いくらいでしたので、ビールがサイコーにうまかったです。
-
15:00-16:00
妻の、グレープフルーツサワーです。
-
15:00-16:00
おつまみは、マンボウの酢の物です。初めて食べましたが、プリッとさっぱりしていて、酢の物に最適ですね。本日のお宿「ブルーヘブン」さんはチェックインが16:00なので時間調整の為でもあります。夕食前なので、おつまみはこれだけです。
-
16:00-17:00
下田駅前から、タクシーで本日のお宿「ブルーヘブン」さんに戻ってきました。これからチェックインです。写真の左は、ガラス張りの開放感がある南国風のラウンジです。中央の白い建物が本館です。右のピンクの建物は貸切風呂で、真ん中から2つに分かれています。私達の泊まるログハウスは、更に右で、この写真には写っていません。この写真は、海側(駐車場側)から撮っています。
-
16:00-17:00
本日泊まるログハウスです。前の写真の貸切風呂は、このログハウスの左です。
-
16:00-17:00
ガラス張りの開放感がある南国風のラウンジ内です。中央に見えるのが玄関です。ダイニングから玄関に向けて撮っています。ちょっとわかりにくいですが、吹き抜けなので開放感はハンパないです。
-
16:00-17:00
フロントです。夕食の後にはバーカウンターになります。バーラウンジ(バータイム)はPM9:00〜PM11:00です。カクテル(ALL500円)、その他ビール・ワインと種類も豊富です。
-
18:00-20:00
ガラス張りのラウンジから見た、ダイニング入口です。扉の上にはシルエット風のサーファーの絵?が飾ってあり、とっても素敵です。皆さん、もう席についているようです。今宵のディナーの始まりです。
-
18:00-20:00
さあ、まずはの飲み物です。別注で刺身盛合せを頼んでいたので、熱燗をお願いしたところ、冷酒しかないとの事だったので、白ワインを注文しました。もともと洋食のお宿ですからね。それと、なんとなく喉が渇いたので、私だけ生ビールを頼んでしまいました。あと、ちょっとした心遣いなんですが、ログハウスの宿泊客は外を歩いてくるので、椅子が1脚余分に有り、コートやバックなどが置けたので助かりました。
-
18:00-20:00
白ワインです。(ハーフボトル)
-
18:00-20:00
別注の刺身盛合せです。この量で、船盛ではないところが斬新です。食べてみて、更に驚きでした!どれをとっても、すごく旨い!お判りでしょうが、魚屋さんでは、写真のそれぞれの量では売っていません。このクラスの味のお刺身を、この種類仕入れるにはかなり値が張ります。なんと、この刺身盛合せ¥3,000です!!! オーナーが頑張りました、と言った通り、コストパフォーマンスどころではありませんね。オーナー本当に、有難うございました(これでは赤字ですネ)。もう、出だしから、アゲアゲでっす!!!
-
18:00-20:00
なんと、サラダに合鴨肉がのってきました。
-
18:00-20:00
飲み物を片側に寄せました。
-
18:00-20:00
口コミでも評判の、サワラの香草焼きです。肉厚のサワラは、とても柔らかく、ソースと相まって確かに美味しいです。彩もとても綺麗です。
-
18:00-20:00
かぼちゃのスープが出てきました。とっても濃厚です。
-
18:00-20:00
白ワインの次は、赤ワインを頼んでみました。(フルボトル)
-
18:00-20:00
出ました!スペシャルプレートです!手前が牛ヒレ肉のステーキです。右中間が付け合わせ、奥が伊勢海老のグリル。牛ヒレ肉のステーキは、とても柔らかくほっぺたが落ちそうです!伊勢海老のグリルは、ほっくほくで絶品です!なぜか赤ワインによく合いました。 私達は量が食べられないので、事前にメールでライスはキャンセルしてもらっていたのですが、それでも残してしまいました。オーナー、ごめんなさい!お腹いっぱいです!!!
-
18:00-20:00
忘れていたわけではありませんが、デザートやコーヒーは妻にお願いするつもりだったのですが、さすがにダメそうです。
-
20:00-22:00
実際、デザートのお皿を下げて頂いたのが何時か覚えていませんが、そのままバーラウンジに突入してしまいました。食べ物は入らなくても、お酒は入っちゃうんですよね。私は「ジントニック」、妻は「カシスオレンジ」。この時、私は「ジントニック」を2杯飲んだ気がします。
-
20:00-22:00
実は、今宵サプライズを企んでおりまして、妻の誕生日祝いの花とケーキをプレゼントしてみました。サプライズなんて今まで1回もしたことが無いので、妻も最初はリアクションに困っていましたが、間もなくご満悦というような顔になりました。サプライズって、する方も照れますね。酔っていてよかったと思いました。オーナ様との事前の打ち合わせで、通常部屋に持ってきて頂くところを、バーラウンジでも可能ですとの提案が有り、結果、それが良かったんだと思います。オーナー様、重ね重ね有難うございました。
-
20:00-22:00
プレゼントした花です。
-
20:00-22:00
プレゼントしたケーキです。ここで気付いた事が有ります。花はいいとして、このケーキ誰が食べるの???幸い、バーラウンジにもう一組のカップルと、気を使って頂いたのかオーナー夫妻が4人で呑んでいました。妻も、食べられないというので、そちらへ半分、半ば強引に渡しました。その節は、失礼致しました。それと、チェックアウトの時に妻が聞いてみたのですが、このケーキは、昨日私達がお茶に寄ったケーキ屋さん「ケセラセラ」さんのものでした。私達がなぜ知っているのか、オーナーの奥様も驚いていましたが、私も驚きました。味でわかったの?って聞いたら、味とデコレーションと感だそうです。なんだろなぁ???
-
20:00-22:00
ケーキが半分になった分、気持ちも半分楽になった私達は、追加オーダーです。私は「ハーパー」のダブルのロック、妻はなぜか「カルーアミルク」、ケーキ食いながら?ここで、嬉しいハプニングが。前述の通り私はダブルを頼んだのですが、写真を見て下さい、たぶんオーナーはボトルに有った(それほどでもないと思った)のを全部入れちゃったんですネ!そうでしょう!オーナー?このグラスには、ダブル×3以上は、入ってます。おかげでじっくりじっくり呑めましたが、次のオーダーはできませんでした。
-
20:00-22:00
妻の「カルーアミルク」です。私の「ハーパー」がダブル×3以上だったのでじっくり呑んでいた時、妻はじっくりケーキを食べていましたが、結局食べきれず部屋に持って帰りました。
-
20:00-22:00
バーラウンジは23:00までですが、さすがに酔った私達(私だけ?)は、22:00頃に退散致しました。こうして元旦の夜は更けていきましたとさ。オーナーさん、本当に有難うございました。
- 4日目2017年1月2日(月)
-
00:00-01:00
3日目が長くなってしまいましたので、ここでログハウス内の写真を載せます。ちなみに、写メを撮り忘れたので、スマホで撮った動画からカットしています。画像はいまいちで済みません。入口から入ってすぐの、リビングです。テレビ、冷蔵庫、左に斜めに立っているのはロフトへのはしごです。
-
00:00-01:00
入口を入って左にある、ツインルームです。写真の右側、枠外にエアコン、テレビが有ります。
-
00:00-01:00
ツインルームからリビングを見ています。右に有るのは、4人分のスリッパ、サンダル、傘です。
-
00:00-01:00
これは脱衣室からリビングを見た所です。コートの右に有るのは、ロフトへのはしごです。
-
00:00-01:00
ロフトへの上り口です。ロフトから下への眺めは、いいカットが無かったので、じゃらんのフォトギャラリーを見て下さい。
-
00:00-01:00
ロフトです。とっても素敵で、私はここで寝たかったのですが、妻に、酔っぱらいには無理!と、一喝されてしまいました。ところで、夏は暑そうですが、リビングの天井付近(ロフトの目の前)にエアコンが有るので心配なさそうです。
-
00:00-01:00
入口を入って右側が広い脱衣室です。写真の左側がトイレです。もちろん、温水洗浄便座です。写真中央のかごに入っている浴衣はオプションで、1着¥300です。
-
00:00-01:00
脱衣室の奥が、これまた広ーい浴室です。子供2人の4人家族なら全員余裕で入れます。
-
08:00-09:00
ここから、4日目の始まりです。ワンプレートに綺麗に盛り付けられた朝食です。左はパンです。
-
08:00-09:00
コーヒー、紅茶はお代わり自由なのが嬉しいですネ。
-
08:00-09:00
朝食の時、私達の席からの眺めです。最高です!!!
-
08:00-09:00
朝のガラス張りのラウンジです。お正月とは思えぬ南国のような、とってもいい雰囲気です。
-
08:00-09:00
ガラス張りのラウンジと本館(1階がダイニング)の前のテラスです。
-
09:00-10:00
私達は、入らなかったのですが貸切風呂です。
-
09:00-10:00
貸切風呂の入口横から見たログハウス。裏から見たところです。
-
09:00-10:00
表から見た貸切風呂です。
-
09:00-10:00
グリーンの庭から見た白浜海岸です。海の色が綺麗です。
-
09:00-10:00
白浜海岸を拡大して撮ってみました。
-
09:00-10:00
本当にひろ〜い庭です。
-
09:00-10:00
可愛い通路と椅子にテーブルです。ここでタバコが吸えます。
-
09:00-10:00
貸切風呂とログハウスのテラスの間に見える建物が「離れ」です。2階建てです。
-
09:00-10:00
芝生は写真より、もう少しグリーンでした。
-
09:00-10:00
ログハウスの浴室です。
-
09:00-10:00
ログハウスの浴室、出窓からの眺めです。朝風呂がサイコーでした。
-
09:00-10:00
ログハウス、テラスからの眺めです。この眺めともお別れです。
-
10:00-11:00
初めての白濱神社です。混んでいなければブルーヘブンさんから、車で10分かかりません。初詣ができました。
-
10:00-11:00
初詣ができました。
-
10:00-11:00
目の神様のお話です。
-
10:00-11:00
参道左の階段の終点です。これより御本殿です。
-
御本殿です。
-
10:00-11:00
砂浜にやってきました。
-
10:00-11:00
浜の岩の上に鳥居です。絶景です!!!
-
10:00-11:00
水平線の中央やや左に、大島が見えます。
-
10:00-11:00
鳥居の岩から白浜海岸越しに見た「オーシャンガーデン ブルーヘヴン」さんです。見ずらいので、下にアップで撮った写真を載せます。
-
10:00-11:00
写真中央の山の上の方の屋根が白ぽっく2つ見えるのが「オーシャンガーデン ブルーヘヴン」さんです。旅行記を書く予定はなかったので、これで写メは終わりです。後は、お土産を買ったスポットを紹介します。
-
11:00-12:00
下田からの帰り、渋滞が予想される時は伊豆スカイラインを利用するので、もっぱら「十国峠レストハウス」でお土産を買うのですが、1月2日という事で、海沿いのR135で帰ることにしました。その方が、それぞれのお土産を専門店で買えるので、より美味しいお土産をあげられます。ここ、石舟庵でのお目当ては「いちご大福」です。但し、賞味期限が1日なので、今日中に配らなければなりません。もちろん、日持ちするものも有りますので、伊豆での「甘味」はここ「石舟庵」に決めています。また、石舟庵は伊東、川奈に4店舗、熱海に1店舗、沼津、三島に4店舗あり、帰りのルートによらず買いやすいと思います。
-
12:00-13:00
熱海 ひもの 山佐商店
東伊豆での干物は山佐商店で買います。アジも美味しいですがえぼ鯛が絶品です!今回、写メは有りません。長浜海浜公園の近くです。
-
13:00-14:00
「小田原 籠清 小田原江の浦店」さんは、伊豆の帰りなのでこちらに寄りますが、練り物では有名なお店ですから他にも店舗は有ります。ここの「ふわふわ」シリーズが母のお気に入りなので、必ず買います。母は入れ歯なので、こちらの柔らかい練り物が大好物です。この辺りは、大体いつも渋滞していますので、休憩もかねて寄っています。今回、小腹がすいたので、入口を入って右奥の「揚げたてコーナー」で妻と別の種類を1本ずつ買って、初めて食べ比べしてみましたが、絶品です!!!もう1本、買いたくなりました。やはり、お土産とは違い、本当に旨いです!これは、ここに来た人の特権です。 今後は、必ず買います!もっと早く食べれば良かったです。これで、帰路につきましたが、「小田原厚木道路」も「圏央道」も渋滞が無く、PM4時前に家についてしまいました。なので、無事、みんなにお土産を渡せました。
伊豆 年末年始旅行 「3泊4日」 (後編)
1日目の旅ルート
Sea-Rabbitさんの他の旅行記
-
伊豆 結婚10周年記念旅行 「2泊3日(前乗り有)」 (前編)
2017/2/10(金) 〜 2017/2/12(日)- 夫婦
- 2人
妻に結婚10周年記念は、やっぱりスイート・テン・ダイヤモンドですか?と聞いたところ、あっさりダイヤ...
3664 14 0 -
伊豆 結婚10周年記念旅行 「2泊3日(前乗り有)」 (後編)
2017/2/10(金) 〜 2017/2/12(日)- 夫婦
- 2人
(後編)は「つるや吉祥亭」さんの、ジェットバス(神津島)を堪能して「つるや吉祥亭」さんを出てきた...
5976 10 0 -
2016/12/30(金) 〜 2017/1/2(月)
- 夫婦
- 2人
埼玉を出発し、西伊豆に1泊、下田に2泊の旅行記です。 旅行記を書くつもりがなかったので2016.12.30は...
5898 23 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する