たんぽぽさんの旅行記

生石高原

  • 夫婦
  • 2人

 生石高原のススキの時期は11月半ばまでというので、とりあえずお天気の良い11月16日に行ってみた。ナビの設定を「距離優先」にして検索して走っていくと、和歌山県に入ってから普通車しか走れないのでは?と思うような道路を案内する。さらに山間部に入っていくと、軽四しか無理だろうと思えるような昼なお暗い林道を行く。  崖の横は池で、こんな所で転落しても当分発見してもらえそうにないと心細くなった。  途中から、ちゃんとした道路に出て走りやすくなるり、その後再びセンターラインの無い道路になるも、すぐに生石高原に到着できてほっと一息。駐車場は無料。   高原へ入っていく通路の入り口には「マダニ注意」と書いてあった。  ほんの少し高原に入ると広くなった場所があって四方どちらを見ても山また山。  高原は一面ススキに覆われて、銀色に輝く尾花(ススキの古語?)が、やや強い風に揺れている様は圧巻。  11月半ばの好天で平地は暑いくらいで冷房を入れて走っていたくらいだが、なにしろ800メートル以上の高原なので、しばらくウロウロしていますと冷えてくる。  小径ですれ違った初老のご婦人と、お互いに「寒いですね〜」と挨拶をかわすくらいの寒さでした。 車に戻って、暖房に入れて山を下る。  帰り道は、有田川に沿って走りましたら、道端に無人のミカン販売。一袋買って食べたら美味しいので残っていた5袋を購入。  ちょうど農家のおばちゃんが出てこられたので、もっと欲しいというと、驚いたことにミカン箱一杯をプレゼントしてくれた〜(^◇^)  無人販売は、お金を入れないどころか、お金入れまで持っていく不届き者がいるとお嘆きでした!!  京阪神からなら楽に日帰り出来る旅でした。

大阪ツウ たんぽぽさん 男性 / 70代

1日目2016年11月16日(水)

強風に煽られるススキ

生石高原の看板があります

山荘内の売店

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

たんぽぽさんの他の旅行記

  • 出石散策

    2017/3/1(水) 〜 2017/3/2(木)
    • 夫婦
    • 2人

    出石と言えば皿蕎麦。過去には何回も訪れて食べた。しかし、今回は少し散策。さらに宿泊までしてしまっ...

    232 1 0
  • 南紀勝浦温泉

    2015/10/7(水) 〜 2015/10/8(木)
    • 夫婦
    • 2人

     仕事の関係で、10年間、毎年ホテル浦島を利用していた。初めての宿泊は山上館のスイートにオッサン...

    563 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.