鶴亀松竹梅扇さんの長野県の旅行記

長野県方面、肉10種食べ放題いちご食べ放題ツアーに参加
- 1日目2017年3月4日(土)
-
名鉄バスセンター
集合場所バスセンタからバスに乗り込む
-
お菓子の里飯田城
信州方面立ち寄りの定番的場所で、赤飯饅頭が有名だが、それには目もくれず、ひねくれ者甘党の小生リンゴパイを孫の土産に買った、ここからバスでものの10分も行った所の花の農園(名前は忘れたが)で花の鉢植えを各自一鉢ずついただいた。
-
お菓子の里店内、有名な赤飯饅頭が並ぶ
-
飯田インターから10分程の花のハウス農家で鉢植え1鉢をいただく
-
しゃぶしゃぶ、ローストビーフ、カツ、生ハム、豚角煮、ソースカツ他を思う存分食べまくった。
-
肉食べ放題のビアンテさくら亭のある建物
-
ビアンテさくら亭駐車場から見た雪のアルプスの山のいただき
-
正面入り口の門から長い杉林の参道の続く奥にもう一つの門?(改修工事の囲いで全部が覆われ外観が見えなかった)がありその先にあった、参道はじめ境内には多くの有名なしだれ桜の木があったが時期早くつぼみ堅く残念、それもそのはず日陰にはまだ多くの雪が残っていた、本堂の軒下を見上げれば正に一刀彫というのかうまく言い表せないが柱そのものの一刀彫とでもいうべきか、見事に柱二本が龍の彫刻が施された今にも動き出しそうに左右交互に向いて(日本家屋のいわばかもいと言う場所?)入口の柱と屋根を支える様な位置にあった、他にも随所に彫刻が見られ歴史を感じさせるお寺だ、同じくこれまた歴史を感じさせる彫刻が施された三重塔も境内にあった、日本昔話にもある早太郎犬の石像や、その墓もあった、もう一つヒカリゴケも有名だが時季外れで見ることはできなかった。
-
入り口の門をくぐると長い杉林の先に本堂がある
-
まだ日陰にはたくさんの雪が残る
-
雪の残る三重の塔と向かって右奥が本堂
-
いちご狩り、紅ほっぺ、章姫、女峰3種のいちごの食べまくり、入り口で練乳をもらい食べる、何もなくても甘くおいしかった
-
羽広みはらしファーム直売所、チュウリップの特売会が開催されていた
-
羽広みはらしファームの名の通り見晴らしのいい景色、遠くに南アルプス雪山のいただきと市街地が一望のここファームのある小高い丘
長野県方面、肉10種食べ放題いちご食べ放題ツアーに参加
1日目の旅ルート
鶴亀松竹梅扇さんの他の旅行記
-
2025/4/26(土)
- 一人
- 1人
富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...
11 2 0 -
2025/4/26(土)
- 一人
- 1人
富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...
9 2 0 -
2025/4/4(金)
- 一人
- 1人
名古屋市内の主な桜の名所めぐり、何処も当日は桜がほぼ満開で大勢の人とキッチンカー、屋台が軒を連ね...
9 1 0 -
2024/11/1(金) 〜 2024/11/2(土)
- 友人
- 2人
旧中山道の木曽宿最南端の宿場、馬籠宿、見晴らし台から馬籠宿を見下ろし、遠くに恵那山を望み馬籠宿を...
83 5 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する