1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  富士山麓の静岡県富士宮市でレストラン Mitsu(ミツ)の20周年記念に行ってきました。

コッシーさんの静岡県の旅行記

富士山麓の静岡県富士宮市でレストラン Mitsu(ミツ)の20周年記念に行ってきました。

  • 家族(親と)
  • 2人
  • 芸術・文化
  • グルメ

2017/3/5にレストラン Mitsuで、20周年記念があるとのことでしたので、予約をして、母親といっしょに行ってきました。(ちなみに20周年記念の料理は、3/5のみなので、食べに行く方は注意してください。) 今回は、当店開業20周年を記念して「富士山麓の恵み 美食の集い」 開催するとのことでした。 石川光博オーナーシェフは、フランス修行、大使公邸料理人の経歴があり、料理教室を開設したり、地域の食文化向上に貢献している。静岡県認定「ふじのくに食の都づくり仕事人」です。 「地産地消」の食材が用いられ、メインディッシュはニジマスを使用した料理でした。ローストビーフや豚バラ燻製、駿河シャモの肉は、油っこくなくあっさりとしていて食べやすかったです。デザートのケーキも、甘すぎるということもなく、適度な甘さでおいしかったです。今回、特別ゲストで音楽の演奏も聴くことができてとてもいいイベントでした。今回は、1人あたり、5,940円でした。 食べに行く時には、予約が必要になるかな?と思いますので、行ってみたい方は、電話で確認してみて下さい。

お宿ツウ コッシーさん 男性 / 50代

1日目2017年3月5日(日)
17:00-20:00

レストランミツ

富士宮市

「レストランミツ」を   >

17時にレストラン Mitsuに到着しました。

17:00-20:00

外から見た外観です。

17:00-20:00

入り口で、石川光博オーナーシェフがあいさつをしてくれました。

17:00-20:00

20周年ということで、花束が届いていました。

17:00-20:00

今回の「富士山麓の恵み 美食の集い」のメニューです。

17:00-20:00

「富士山麓の恵み 美食の集い」のメニューのアップ写真です。

17:00-20:00

店内の様子です。

17:00-20:00

テーブル席は、こんな感じです。

17:00-20:00

ローズマリーとすみれの花びらを水に付けて、香りを出していました。他のテーブル席には、別の花を使用していました。

17:00-20:00

今回、食前酒として、ノンアルコールのカクテルを頼みました。炭酸が少しあり、おいしかったです。

17:00-20:00

17時10分頃に、石川光博オーナーシェフが開業20周年記念のあいさつが始まりました。

17:00-20:00

本日のゲストの方がオーボエを少し、演奏していました。

17:00-20:00

フランスパンなのかな?が出てきました。何のパンか聞くのを忘れていたので、最終的に何かわかりませんでした。

17:00-20:00

パンを上から見たところです。

17:00-20:00

パンを下から見たところです。

17:00-20:00

パンの断面です。

17:00-20:00

富士山伏流水が育む地場の食材 いっぱい プチ前菜盛り合わせです。

17:00-20:00

ブランナチュール・プチトマト・黒オリーブです。上に載っているのが、黒オリーブのようです。後でネットで調べたところ、ブランナチュールは、(株)チキンハウス青木養鶏場)の肉のようでした。

17:00-20:00

ジャンボンプラン・カラーニンジンです。

17:00-20:00

豚バラ燻製・カラー大根です。

17:00-20:00

豚バラ燻製をカラー大根の横に置いてみました。

17:00-20:00

ローストビーフ・ミニサラダです。ローストビーフをミニサラダの横に並べてみました。

17:00-20:00

ポークリエットのクルトンです。ちなみにリエットは、パテに似たフランスの肉料理とのことです。豚のバラ肉や肩肉を角切りまたはみじん切りにして、強めに塩を振って、脂肪(ラード)の中で簡単にほぐれるまで弱火でゆっくりと加熱して、脂肪分がペースト状になるまで冷やします。通常は、室温に戻してパンやトーストに塗って食べるとのことです。

17:00-20:00

グリュイエールチーズ・地卵の温製クルトンです。

17:00-20:00

外観で見ただけだとわからないので、断面を切ってみました。クルトンの上に卵とチーズを付けたような感じでした。

17:00-20:00

マッシュルームのバリグールです。

17:00-20:00

マッシュルームの断面をカットしてみました。

17:00-20:00

長ねぎ・ゴルゴンゾーラチーズの細春巻きです。

17:00-20:00

断面をカットしてみました。長ねぎの輪みたいなのが見えました。 以上で、前菜は終わりです。

17:00-20:00

店内の様子その2です。

17:00-20:00

石川光博オーナーシェフの調理中の写真を撮りました。

17:00-20:00

前菜を食べている間に、ピアノとオーボエの演奏が始まりました。演奏の曲は、食事にちょうどよかったです。演奏をしている人の邪魔にならない様、離れて写真を撮りました。ピアノか電子ピアノかはわかりませんが、弾いているのが見えました。

17:00-20:00

本日のメインディッシュが来ました。今回は、ニジマスのようです。

17:00-20:00

ニジマスのポワレ 清流のクレソンソースです。

17:00-20:00

ニジマスのポワレのアップ写真です。ポワレは、フライパンに油脂をひき、具材の表面をカリッとした感触になるよう焼き上げることのようです。ニジマスは、油っぽくなくておいしかったです。

17:00-20:00

清流のクレソンソースのアップ写真です。メニューを見ないとバジルソースと勘違いしてしまいそうです。

17:00-20:00

ニジマス卵と香草クリームのプチシュー添えです。シュー生地は、デザートしか使用しないと思っていましたが、メインディッシュでも使用できるということを初めて知りました。

17:00-20:00

横から見たところです。

17:00-20:00

シューの上蓋を取ってみました。

17:00-20:00

シューの上蓋のアップ写真です。

17:00-20:00

シューに入っている香草のクリームです。

17:00-20:00

シューの断面をカットしていみました。シューの底まで、ぎっしりと入っていました。

17:00-20:00

今度は、バゲットのようです。端っこの方なので、焼いた生地を多く食べたい自分にとっては、ラッキーで良かったです。

17:00-20:00

パンを後ろから撮ってみました。

17:00-20:00

パンの断面です。気泡が大きく、食べやすかったです。

17:00-20:00

駿河シャモと山麓野菜 ブイヨンスープ仕立てです。

17:00-20:00

野菜部分のアップ写真です。

17:00-20:00

肉部分のアップ写真です。

17:00-20:00

最後に演奏者のあいさつがありました。オーボエを演奏していた方のあいさつです。

17:00-20:00

次にピアノを演奏ていた方のあいさつがありました。

17:00-20:00

最後に20周年祝いのケーキです。チョコで、20周年と書かれているとのことです。自分の席からは場所が悪かったので、このアングルで写真を撮るのが限界でした。

17:00-20:00

ケーキをカットしているところです。

17:00-20:00

本日のデザート 苺とバニラのババロア お祝いガトーです。

17:00-20:00

ケーキのアップ写真で、ババロアの部分を撮ってみました。

17:00-20:00

紅茶とコーヒーがあり、エスプレッソコーヒーを頼みました。

17:00-20:00

角砂糖です。銘柄は、わかりませんでした。

17:00-20:00

焼き菓子です。フィナンシェとサン・テミリオンのマカロンになります。

17:00-20:00

フィナンシェです。

17:00-20:00

フィナンシェの断面です。生地にアーモンドプードルを混ぜて作ってあったので、おいしいです。

17:00-20:00

マカロンの断面です。メレンゲにしてから焼いてるので、軽い食感でおいしいです。 以上で、料理は終わりです。20時頃に、帰宅しました。

富士山麓の静岡県富士宮市でレストラン Mitsu(ミツ)の20周年記念に行ってきました。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!6

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

コッシーさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.