あおいさんの東京都〜徳島県の旅行記

鉄道ひとり旅 徳島大塚国際美術館&島根出雲大社を巡る
- 1日目2017年3月24日(金)
-
神戸空港
スカイマークで羽田からおよそ1時間あっという間です。
-
鳴門駅
三ノ宮から高速バスを使い夜8時頃到着。 仕事終わりの出発で疲れたので、早々に高速バスの中で予約したホテルへ。
- 2日目2017年3月25日(土)
-
鳴門駅
のんびり8時くらいに起きて路線バスで大塚国際美術館へ向かいました。路線バスの始発である郵便局から乗ったので余裕で座れました。次の停留場の鳴門駅からは多くのお客さんが乗ってきました。
-
旅の目的のひとつ。大塚国際美術館です。入り口すぐのシスティーナ礼拝堂は圧巻でした。 そんなにじっくりと見たわけではないのですが、全て観るのに3時間は掛かりました。ひとつひとつじっくりみたら恐らくは半日以上は掛かるでしょう。ちなみ徳島駅からは路線バスで20分くらいと思ったより掛かりませんでした。
-
鳴門駅
ここから各駅停車に乗って特急の乗り換え駅へと向かいます。
-
池谷駅
ここから特急に乗り換えて、高松へ向かいます。接続が悪く40分ほど待ちました。
-
高松駅
高松到着。とりあえず駅近くのうどん屋へ。その後すぐ近くの高松城跡を見て、これまた近くの琴電の高松築港から宿のある瓦町駅へ向かいました。
- 3日目2017年3月26日(日)
-
高松駅
本日は、ほぼ移動。島根県松江に向かいます。まずはマリンライナーで岡山まで。一階指定席に座りましたが瀬戸大橋を渡っている時に瀬戸内海が見えました。
-
岡山駅
岡山駅で乗り換え。今度は特急やくもで松江に向かいます。3列グリーン車でとても快適でした。
-
松江駅
松江に到着。宍道湖を眺めながら歩いて松江城へ向かいます。
-
国宝・松江城。城のことはよく解らないので説明は割愛。
-
本日は温泉宿に宿泊。夕食には、カニも出ましたよ。宍道湖側の部屋なら眺めがいいんだろうな〜。
- 4日目2017年3月27日(月)
-
松江しんじ湖温泉駅
本日はここから一畑電車で出雲大社へと向かいます。
-
川跡駅で乗り換え、出雲大社へ。 平日にも関わらず多くの人がいました。 初めて知りましたが、大きな注連縄は本殿ではありません。
-
出雲大社からすぐ近くにある博物館へ。 昔の出雲大社の模型が壮大でした。
-
ガイドブックに載っていた出雲そばのお店へ。 そばもつゆもとても美味しかった! ここで嫁へのお土産用のそばを買って行きました。 *お蕎麦の画像は撮り忘れたので前日にホテルで食べたお蕎麦の画像です。
-
出雲市駅
再び一畑電車に乗り、川跡で乗り換え出雲市駅に。この後は車中泊になるため食料を、買い込みます。駅のすぐ近くにはスーパーはないようでした。
-
サンライズ出雲
最後の目玉、サンライズ出雲に、乗車です。 泊まる部屋は2階のシングル。とても眺めがよく快適でした。ベットも充分な広さで、電車の揺れが心地よく快眠することが出来ました。
- 5日目2017年3月28日(火)
-
熱海付近で目が覚め太平洋から昇る朝焼けを見ることができました。7時過ぎに東京駅へ到着。あっという間の4泊5日でした。
鉄道ひとり旅 徳島大塚国際美術館&島根出雲大社を巡る
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する