1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  旧東海道を歩く。平塚宿から箱根湯本駅。全四部作中その1

さとけんさんの神奈川県の旅行記

旧東海道を歩く。平塚宿から箱根湯本駅。全四部作中その1

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史

旧東海道筋を平塚駅から箱根湯本駅まで、トレーニングを兼ねて歩きました。以前にこのルートを歩いた際は歩きに徹して、6時出発の11時到着でしたが、今回はゆっくりといろいろ観て周り、7時出発の17時到着となりました。

神奈川ツウ さとけんさん 男性 / 50代

1日目2017年3月12日(日)

時刻は7時39分、本日のスタート地点はここ、「平塚駅前」交差点。ここから西へ、東海道筋・オンコースです。

旧東海道・平塚宿。平塚駅前交差点付近。天気は少し曇っていますが、歩き出しましょう。

7時45分、平塚のアーケード街を抜けました。高麗山が見えていますね。「市民プラザ前」交差点です。

旧東海道筋・「市民プラザ前」交差点を過ぎると平塚宿の案内板が現れました。

平塚宿の江戸見付跡。江戸見付ですから、昔の平塚宿はここから西へ始まっていたわけですね。

平塚宿江戸見附の案内板。

こちらは明治14年ごろの平塚宿の江戸見附の古写真。

平塚宿の案内板より。「江戸城の井戸枠」です。少し言いづらい。

それでは旧東海道筋を歩きましょう。平塚宿です。

時刻は7時53分、崇善公民館です。平塚市のウェブサイトによりますと、建築年月は昭和40年3月となっています。もっと古い建物の感じがしました。

崇善公民館前の楠の大木。明治28年3月に当時、平塚小学校の校庭であったこの地に種を蒔いた樹が育ったものだそうです。1895年ですから樹齢122年の楠です。

平塚宿の脇本陣跡。

脇本陣は(本陣と違って)平常時は一般の旅籠として営業することも可能であったとのこと。

そしてこちらは平塚宿の高札場跡

平塚宿高札場跡の説明書き

平塚宿から高麗山を望む。

平塚宿を西へ歩いていると高麗山がどんどん近づいてきます。

旧東海道筋はここを右へ入ります。平塚宿。

平塚宿問屋場跡の石碑

平塚宿問屋場跡の説明版。

時刻は8時9分、平塚宿の旧東海道筋は国道1号線に合流します。正面に見えるのが高麗山です。

国道1号線沿いを歩きます。正面の交差点は国道1号線「古花水橋」交差点。

国道1号・花水橋東交差点付近から高麗山を望む。

「平成の一里塚」と命名された休憩ポイント。花水橋の東詰です。

高麗山

大磯町(中郡)

「高麗山」を   >

平塚宿から大磯宿へ向かう途中、高麗山を望む。手前のフェンスの下には花水川が流れる。この山の特徴的な形は江戸時代の旅人がみた景色とそう変わらないのではないでしょうか。

8時16分、国道1号の花水橋と高麗山。

国道1号線・旧東海道筋の花水橋を渡る。

高来神社

大磯町(中郡)

「高来神社」を   >

時刻は8時25分、高来神社へお詣りしていきます。

高来神社には立派な参道があります。

高来神社の参道

時刻は8時29分、高来神社の拝殿

高来神社の縁起

高来神社の古い建物。

高来神社の境内裏手には高麗山へ続くハイキングコースの入り口があります。

高麗山県民の森案内図。

高来神社をおいとまします。

再び国道1号線の旧東海道筋を歩いていると、大磯宿の史跡・虚空蔵堂が現れました。

大磯宿の史跡・虚空蔵堂の案内板。

時刻は8時38分。旧東海道筋は国道1号線から右手へ分岐します。化粧坂(けわいざか)交差点です。

旧東海道松並木(神奈川県大磯町)

大磯町(中郡)

「旧東海道松並木(神奈川県大磯町)」を   >

国道1号線の化粧坂交差点を右手へ入ると松並木が現れて、いかにも旧道といった雰囲気の道になります。

歩道はありませんが、車もあまり通りませんので、気分よく歩くことの出来る道です。大磯町大磯付近にて。

案内板もいくつか通りに建っています。これは化粧坂一里塚の案内板。

化粧坂の一里塚は江戸から数えて十六番目の一里塚です。

歌川広重の浮世絵「東海道五十三次の内・大磯虎ヶ雨」の解説です。

「心無き身にも あはれは知られけり 鴫立沢の 秋の夕暮れ」という西行法師の歌が解説文に現れてきました。鴫立沢・鴫立庵は、ここから歩いてすぐのところ、国道1号に合流した後に現れます。

大磯八景の碑と案内板

旧東海道筋はJR東海道線とクロスします。線路の下に歩道が通っています。大磯町大磯付近にて。

大磯町大磯付近の旧東海道筋、JR東海道線の線路の下を潜る遊歩道。

旧東海道筋の線路をくぐる遊歩道を抜けると、さらに松などの並木が続きます。300mほど歩くと国道1号線に合流します。

大磯宿江戸見附の説明版。

自動車はあまり通りませんがバイクは時々走りますのでご注意ください。大磯町大磯付近の旧東海道筋。

時刻は8時53分。旧東海道筋は国道1号線に合流します。しばらく国道1号沿いを歩きます。

8時58分、旧東海道筋・大磯宿延台寺の入り口へやって参りました。

大磯宿の史跡として虎御石の案内板があります。

延台寺

大磯町(中郡)

「延台寺」を   >

旧東海道筋から左へ少し入ると延台寺の山門です。

延台寺

大磯町(中郡)

「延台寺」を   >

大磯宿・延台寺。

大磯宿・延台寺の山門前の案内板。

こちらは延台寺の境内にある案内板。虎御石について。

延台寺の本堂です。大磯宿にて。

大磯宿・延台寺の境内にある石碑。古いものが多いです。

大磯宿・延台寺の境内にある古い石碑

延台寺の本堂。大磯宿にて。

大磯宿・延台寺の境内には桜の樹がありました。桜の季節は綺麗に咲くのでしょうね。

大磯宿の延台寺をおいとまして、国道1号線沿いに復帰です。写真中央やや右手に石柱がありまして、「大磯宿小島本陣」の文字が見えます。

時刻は9時7分、ここは大磯宿の本陣跡地です。

大磯宿小島本陣跡地付近の案内板。

大磯宿小島本陣跡を離れて、国道1号線を少し歩くと右手に地福寺が現れます。

地福寺の桜 島崎藤村の墓

大磯町(中郡)

「地福寺の桜 島崎藤村の墓」を   >

国道1号線から右手に入ったところ、正面の山門が地福寺の山門。

地福寺の桜 島崎藤村の墓

大磯町(中郡)

「地福寺の桜 島崎藤村の墓」を   >

ここ大磯宿の地福寺には島崎藤村のお墓があります。お参りしていきます。

地福寺の桜 島崎藤村の墓

大磯町(中郡)

「地福寺の桜 島崎藤村の墓」を   >

時刻は9時10分、地福寺の境内には梅が綺麗に咲いていました。

大磯宿・地福寺の境内にある古い石仏群。

地福寺の境内にある島崎藤村のお墓。

島崎藤村のお墓の横には静子夫人のお墓が並んでいます。

大磯宿・地福寺の弘法大師坐像の説明版。1542年造立の像とのこと。

今は穏やかに島崎藤村と静子夫人のお墓が並びます。大磯宿地福寺。

地福寺をおいとまし、旧東海道筋である国道1号線に復帰すると大磯宿尾上本陣跡の石柱が現れます。先ほどの小島本陣とともに大磯の本陣でした。

時刻は9時17分。大磯宿を歩いて行きます。このあと、鴫立庵や島崎藤村旧宅などへ立ち寄ります。「旧東海道を歩く。平塚宿から箱根湯本駅。全四部作中その2」へ続きます。

旧東海道を歩く。平塚宿から箱根湯本駅。全四部作中その1

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!10

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

さとけんさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.