マイBOOさんの静岡県〜和歌山県の旅行記
西国33観音巡礼 0日目 関東からの移動日 熊野灘から那智
- 1日目2017年4月3日(月)
-
10:00-11:00
浜名湖と言えばウナギです。 浜名湖に来たことは何度かあったのですが、主に餃子ばかり食べてました。 ウナギは正直言うと高いので・・・。 ただ、今回は最後の巡礼の旅になると思い、記念に食させていただきました。 食べると・・・やはり美味しいですね。 脂がしつこくないので、ウナギの味を堪能できます。満足しました。
-
13:00-14:00
安濃サービスエリア
三重県にある安濃SAに立ち寄り、休憩しました。 食堂を見てみると、伊勢うどんの文字が。 伊勢神宮に行ったときは、もう伊勢うどんを食べれる店が提供してくれる時間を過ぎてしまったので、初めて食べました。 味は・・・。まあ、腰がない太いうどんで・・・。 記念として良い経験になりました。
-
14:00-15:00
紀北パーキングエリア
三重県の紀北PAです。 中には、木工品や三重やこの周辺の特産品が売っています。 海に近いので、海産物も多いです。 新しいPAらしく、キレイです。 ゆっくりと休憩できました。
-
14:00-15:00
紀北パーキングエリア
ここで、名物の『めはり寿司』を買って少し休憩です。
-
15:00-16:00
熊野灘
ついに到着!熊野灘!! 日本の様々な場所から海を見ましたが、ここの海はおだやかですね。 打ち寄せる波がとても穏やかでした。 どこまでも続く海と重なり、とても落ち着いた気持ちにしてくれました。
-
15:00-16:00
お綱茶屋
花の窟神社のとなりにある茶屋です。 ちょっとした軽食ができたりお土産が買えたり、花の窟神社の駐車場を兼ねていたりします。 この時間の頃から店が閉まり始めます。 落ち着いた雰囲気で、観光客(私も含め)の人たちが、疲れをいやすために のんびりしていました。
-
15:00-16:00
花の窟神社は日本書紀にも記されている日本最古の神社といわれているとのことです。 伊弉冊尊(イザナミノミコト)が火神・軻遇突智尊(カグツチノミコト)を産み、灼かれて亡くなった後に葬られた御陵とのことです。 多くの木々に囲まれた神社を通り過ぎると、そこには大きな岩と、 御綱掛け神事でできた綱がたなびいている光景が見られました。 静かな気持ちで参拝でき、旅で焦る気持ちを少し和らげました。
-
15:00-16:00
花の窟神社 境内
花の窟神社の境内を奥まで進むと、 このような幻想的な景色が広がっています。
-
15:00-16:00
熊野灘の景色を望める場所が、花の窟神社を過ぎたところに駐車場付きでありました。 (お手洗いはなかったが・・・、残念。) 景色は絶景でした。 海外の方もここを訪れて、熊野灘を眺めて感動していました。 またここには、近くの人が散歩に訪れていました。 来てよかったと思えた景色でした。
-
15:00-16:00
七里御浜ふれあいビーチの駐車場で、一休みしました。 熊野灘の景色は本当にキレイですね。 旅行記では先にも書きましたが、波がおだやかで、気持ちも落ち着きました。 少し先へ進むと和歌山県に入ります。 その前に、良い気分転換ができました。
-
16:00-17:00
熊野三社の1つ熊野速玉大社は、参拝がしやすいです。 駐車場と神社の距離がとても近いからです。 お手洗いもあり、とても便利でした。(駐車場に至る道は少し狭いですが) 八咫烏が祀られているので、サッカーの上達を目指して祈願しても良いかもです。 境内もとてもキレイで、落ち着いて参拝できます。
-
16:00-17:00
駐車場から見て、熊野速玉神社本社を右手に見ると、 左手にあるのが、神木の『梛』です。 立派な大木で、思わず見とれてしまいました。 神社に参拝した後、門を出て目の前にありますので、 立ち寄って眺められてはどうでしょうか。
-
16:00-17:00
阿須賀神社
熊野速玉神社の近くにあります。 熊野速玉神社から新宮城跡へ向かい、少し先へ進んだところにあります。 今回の旅行記の表紙はこの神社の風景にしました。 参拝者は熊野三社と比べれば少ないですが、キレイですし、 (申し訳ありませんが)人が少ない分、落ち着いて参拝できます。 桜もキレイでしたし、良い神社に出会えました。
-
17:00-18:00
浜王子(王子神社)
和歌山県新宮市にある神社で、熊野九十九王子のひとつ 伝承によれば、神武東征の際に熊野灘で嵐に遭った際、自らの身を投じて嵐を鎮めた2柱の神、 稲飯命と三毛入野命を祀ったのが起源と言われています。 住宅地の中にあるし、道も狭いので場所は分かりづらいと思います。 普段は神主もいない神社ですし、小さいので分かりづらいかと思いますが、 歴史も古い(と思われる)神社ですし、大切にしてください。 道に迷った時、ここの近くに住んでいる方に助けていただきました。 ありがとうございます。
-
17:00-18:00
浜王子(王子神社)
浜王子(王子神社)の境内の様子です。 静かな雰囲気で落ち着いて参拝できました。
-
18:00-19:00
那智の滝まで徒歩で行くなら、ここに車を停めると便利です。 駐車場は無料ですし、お手洗いもあります。
-
18:00-19:00
この日はここへ宿泊しました。 写真は美滝山荘から見た熊野那智大社の景色です。 那智の滝や熊野那智大社、西国33観音霊場の1番札所に近く、 お風呂もあり、料理も出て、とても便利でした。 アットホームな雰囲気に包まれていて、心もほっこりしました。 ただ近くには一切店がありません。(この時間では土産屋も開いてません) 麓のコンビニなどで、夜につまむものは仕入れておいてくださいね。
西国33観音巡礼 0日目 関東からの移動日 熊野灘から那智
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/11/15(土) 〜 2025/11/16(日)- 友人
- 3人〜5人
飛騨には、ガッタンゴーという廃線の上を自転車で走れる施設があります。 それを目当てに行きつつ、小旅...
17 0 0 -
2025/9/20(土) 〜 2025/9/21(日)- 一人
- 1人
登山の師匠が日蓮宗だったためか、人生の転換期は七面山と身延山に行きます。 あいにくの天気でしたが、...
65 1 0 -
2025/8/15(金)- 一人
- 1人
前回は、雨が降っていたので断念した斜里岳の登山ですが、今回、再チャレンジです。 結局、雨が降るは、...
74 2 0 -
2025/8/14(木)- 一人
- 1人
この日、羅臼岳で不幸な事故がありました。 偶然にも、羅臼岳の麓を旅していました。 自然豊かで、さま...
119 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する